夏休みの宿題の自由研究コンクールで、「危機に直面している日本のサバ資源」についてまとめ、優勝賞を受賞した

1 朝一から閉店までφ ★ :2022/08/23(火) 22:47:53.88
「日本のサバがノルウェー産より小さいのは、“当たり前”だと思っていました。それが“異常”だと気づいたきっかけは、当時12歳だった息子の夏休みの自由研究でした」
水産の大手企業・マルハニチロに勤めながら、個人で水産業界の現状に警鐘を鳴らし続けてきた人がいる。20年以上、同社でノルウェーなどの魚の買付けをしてきた、片野歩さんだ。

日本近海の漁業資源は悪化の一途を辿っている。水産白書(令和3年度)によると56%が「低位(獲りすぎ、乱獲)」と枯渇状態だ。片野さんは持続可能な日本の水産業のために、科学的根拠をもとにした資源管理の必要性を10年以上前から訴えてきた。

2015年には水産物の持続可能性を議論する国際会議「シーフードサミット」政策提言部門で、日本人初の最優秀賞を受賞。一方で、当時の日本の水産業界の“常識“とは異なる発信だとして理解されない場面もあったという。

業界大手で会社員をやりながら、どんな思いで発信を続け、社会に声を届けてきたのか。

◆水産業は、海外では『成長産業』日本では『衰退産業』

小さい頃から魚が大好きだったという片野さん。魚屋によく行っては魚の名前を覚えたり、地元である神奈川県茅ヶ崎の海でメジナやイシダイを釣って飼育していた。図鑑を何回も読み返すほど、魚の生態系に興味津々だったそうだ。

そんな片野さんが大洋漁業(現マルハニチロ)に入社した当時、日本の水産業界はまさに転換期を迎えていた。これまで世界中の海に飛び出して大量に水産物を獲っていたのが一転、排他的経済水域(200海里)が設定され、漁獲量がぐっと減り、水産物の輸入業に軸足を移していたタイミングだ。

「私がノルウェーでサバの買付けをし始めた1990年当初は、ノルウェーの空港も工場も船もみんなボロボロでしたよ」

しかし毎年訪れるたびに工場が綺麗になっていき、新しい船ができ、ノルウェーの水産業はどんどん活気付いていった。一方日本は、まるで時が止まったかのように何も変わらなかったという。

「水産業は、海外では『成長産業』、日本では『衰退産業』。おかしいなと思いながらも、いつの間にかその“当たり前の光景”に慣れてしまっていました」

◆息子の自由研究に気付かされた

転機は15年前、片野さんの息子が中学一年生の時。夏休みの宿題の自由研究コンクールで、「危機に直面している日本のサバ資源」についてまとめ、優勝賞を受賞したことだった。

「結構反響があって、『日本の漁業の危機に世間は関心があるのだ』と初めて思いました」

息子の自由研究をきっかけに、仕事をしながらどこかで感じていた違和感を改めて見つめ直すと、“当たり前の風景”が違って見えてきたそうだ。
例えばサバのサイズ。ノルウェーのサバは500g~600gが一般的だったのに対し、日本で獲れるサバは200g~300gのものばかり。「日本のサバは大きくならないものだと思っていた」と片野さんは話す。
ところがよく調べてみると、日本のサバが小さいのは、大きくなる前に獲ってしまっているからだった。小さなサバを獲りすぎていたせいで、大きく育つサバが少なくなっていたのだ。

片野さんはそれまで、日本の水産業に対して「乱獲(獲りすぎの状態)」という感覚を持ったことはなかったという。だが、実際には日本の資源管理は甘く、魚を獲っていい量を規定する漁獲枠も、本来あるべきものよりもはるかに緩く設定されていた。実質「獲り放題」状態だった。

「ノルウェーでは科学的根拠に基づく資源管理がされており、日本と全然違うことに気づきました。資源管理をした方が、水産資源が豊かになるということを、ノルウェーの現場で実は目の当たりにしていたのだと、この時に気づきました」

◆大手企業の一般社員が個人で発信、なぜ?

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_62ff3380e4b0a85a819a8a1d

58 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/23(火) 23:34:40.65
>>1
日本人が根こそぎ取り尽くしてるからね

85 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/24(水) 00:23:10.60
>>1
なんで子供も話を出してくるんだよ
ことは子供に指摘されなくても分ってることだろうが

91 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/24(水) 00:33:23.02
>>1
それは業界の努力が足りないからでしょ
マルハニチロも含めて勉強が足らんのでは?

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/23(火) 22:53:09.62
これ10年以上前に、テレビで同じ事テーマでドキュメンタリーやってたわ
何も言えん、何も言わん

8 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/23(火) 22:53:49.65
サバも失われた30年か
かわいそうに

9 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/23(火) 22:54:01.48
おまえらそれで儲けて来たんだろうがw

16 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/23(火) 22:57:09.73
大きさもそうだけど気候と餌もだろうな
脂のノリが全く違う

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/23(火) 22:57:39.87
うなぎやマグロは絶滅寸前
サンマとアジもスゲー減ってる
サバやホッケ、いわしなんかも
捕れなくなるわ

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/23(火) 22:58:10.13
今から制限したって周りの国が喜ぶだけだな
それとクジラ

20 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/23(火) 22:58:56.39
あとサクラエビももう食えなくなる

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/23(火) 22:59:31.11
漁師のマインドが資源保護とは欠けはなれて旧態依然としてるからな
おれが獲らなくてもだれかが獲る、だから獲る、みたいな。
そんで衰退して困ってる。
それはなぜかは考えない。

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/23(火) 23:00:41.23
日本じゃ科学的漁獲量管理なんて無理
漁師は科学なんて理解しないし目の前に魚がいれば取り尽くす、ゆるゆるの漁獲量にすら引っかかりそうなら取り尽くした上で捨てる、他の奴が得するのが許せないから

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/23(火) 23:02:16.04
科学的根拠なんて日本が一番苦手としてることだな
残念ながら絶滅するまで獲り続けると思う

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/23(火) 23:03:59.55
日本の近海には中国と朝鮮っていう乱獲する化け物が存在してるんよ

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/23(火) 23:04:01.65
日本の常識は世界の非常識
沢山あるな

34 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/23(火) 23:05:40.25
漁獲量調整?
無理でしょ
養殖して食べるしかねえだろ

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/23(火) 23:08:11.31
ノルウェーのサイズを一般的なサイズの鯖缶に入れようとすると微妙なんかね。一切れ入りきらないとか、一切れだと入るけど1.5切れは入らなくて不格好になっちゃうとか

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/23(火) 23:11:38.47
漁師は今の事しか考えないから
子供孫の代の分まで根こそぎ取る

88 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/24(水) 00:25:46.53
>>43
今がなきゃ子孫も出来ないから
コロナの時も将来より今
今がなきゃ将来はないってみんな言ってたじゃん

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/23(火) 23:16:51.60
そりゃちょっと前まで年間1200万トンを釣り上げてた国なんだし砂漠にもなるわ
中国でさえ、ようやく年間800万トン超えだろ

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/23(火) 23:22:30.00
>>44
かなり漁獲量減った今でさえ
人口1億の日本が400万tで、12億の中国が800万tだしなぁ

59 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/23(火) 23:35:04.56
なり手も少ないし、今の体制が維持出来なくなって崩壊すれば新しい血を入れる事ができるだろう。
漁業に限らず最近いよいよ制度疲労を起こして崩壊するコミュニティが出てきた。これからがチャンスだぞ。

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/23(火) 23:39:26.19
ノルウェーの人口は540万人です

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/23(火) 23:40:36.92
鮮魚の消費税を30%にして
冷凍販売は据え置きにすれば一気に変わる気もする
とにかく廃棄が多すぎる

67 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/23(火) 23:45:55.53
山菜採りと同じ
食べる分どころか根こそぎ取って売る

77 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/24(水) 00:07:18.59
スーパーの弁当に入ってるすごく小さいサバ

78 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/24(水) 00:07:32.90
自由研究の原稿の全てを教育熱心な父がまとめましたって事なんだろうな

79 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/24(水) 00:07:56.06
この国に1億人を継続的に養える資源は存在しない
今はイナバの物置に300人乗ってる状態
100人なら大丈夫だったのに、崩壊した時には250人が怪我をする

81 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/24(水) 00:10:34.84
失業させない事を目的に目標設定するからな
甘くなって当たり前
人口動態予測だって結論ありきのグラフ書いて予算編成するから少子化が破滅的になった
同じことよ

93 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/24(水) 00:38:35.87
そもそもノルウェーのは
大西洋サバって種類が違うやろ

95 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/24(水) 00:44:38.84
>>93
サバの大きさが違うのはその種類のせいかと思ったら、成魚の大きさはどっちも大体一緒で、日本近海は単純にデカくなる前に獲り尽くしてるせいで大型化してなかっただけだったわ
という話やね

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/24(水) 00:50:23.43
取り尽くして廃棄されていく……かといって漁獲量減らして品切れになると客がキレる