2学期が始まる9月から6クラスの計169人が新校舎に移る予定

1 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:47:15.78
コレが新校舎(マジで)
2 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:48:13.90
超高層ビル内に中央区立小学校が入居 東京ミッドタウン八重洲で9月から授業スタート

JR東京駅前で建設中の超高層ビル「東京ミッドタウン八重洲」(東京都中央区)に入居する区立城東小学校の新校舎で22日、報道機関向けの内覧会が開かれた。全天候型の校庭や屋上菜園を備え、9月から授業を始める。文部科学省によると、公立小学校が高層ビル内に入るのは「ほかに例がない」という。

3 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:48:23.03
何十年でペイするんやろか?

5 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:49:14.77
>>3
まあ公立小学校やし税金やな

4 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:48:59.15
新校舎は、地上45階、地下4階建て、高さ240メートルのビルの南東部分に張り出した低層階の1~4階に入居する。体育館は2階、プールは3階にある。4階に設けられた1500平方メートルの校庭には1周70メートルの陸上トラックなどを備え、屋根は開閉式で雨天時も利用できる。屋上には、児童が使う菜園や水田のほか、太陽光発電装置が設置されている。

60 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:08:19.10
>>4
1周70メートルは草
持久走したら目が回りそう

67 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:10:52.30
>>4
プール屋上じゃないんか

72 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:11:53.08
>>67
45階にプールあったら落ちたら怖い

6 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:49:30.55
上には何が入るんや

12 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:51:30.02
>>6
オフィスとかホテルとか商業施設やな
天井は小学校の農園や

7 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:50:36.19
一等地やなー

12 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:51:30.02
>>7
公立やから学費無料や

16 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:52:27.02
>>12
一般人も入れるんか

21 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:54:03.03
>>16
そら“公立”やから学費も無料やし
大人はオフィスも商業施設も入れるやね
遠足は地下のでかいバスターミナルや駅直結の新幹線で交通の便は格別

8 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:50:46.67
一方、田舎の公立小学校


(出典 i.imgur.com)

どっちも公立だから同じカリキュラムなのにコレ

9 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:50:54.86
ワロタ
ヘリ通学とかおるんかww

10 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:51:18.19
マジでかわいそう
校庭の大きい木とか遊具とかなんもないやん

14 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:52:02.60
格差社会って感じでいいと思う

15 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:52:06.20
これが“上級”の公立や

17 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:52:53.66
えぇ

18 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:52:56.68
一応小学校は1Fから4Fや
でも屋上の農園は子供たちの農園や

20 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:53:47.28
>>18
5階からは何があるんや

22 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:54:52.35
>>20
せやからホテルやオフィスや商業施設なんかや
地下にはバスターミナルもある

19 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:53:22.81
えぐい

23 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:54:55.09
入居するだけで草
そんなん普通やで

24 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:55:08.29
東京ってやっぱ異常やろ
他46道府県じゃ考えられんわこんなん

27 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:56:20.19
>>24
ビル一棟全部とちゃうで

25 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:55:58.28
まあ首都かつ中央区の公立小学校やから特別やな
東京駅で子供がうろうろしてたらここの子やね
スクールバスかもしれんけど

26 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:56:10.39
土地がなさすぎてこうなるんか

28 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:56:24.22
これ校庭どこにあんの?

29 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:56:54.06
31 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 22:59:46.28
>>29
教室めっちゃ普通で草

35 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:00:54.96
>>31
公立だからな
マンションも併設やから、ここらにすんで職住学校も超隣接って感じやな

57 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:06:54.21
>>29
こんな所に住んどる人おるんか?

59 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:07:36.54
>>57
おる
なんなら隣接するB街区はマンションもある

63 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:09:04.65
Bやなかった
A-2やった

33 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:00:05.78

(出典 i.imgur.com)


(A-1街区) 事務所、店舗、ホテル、小学校、バスターミナル、駐車場 等
(A-2街区) 事務所、店舗、子育て支援施設、駐輪場、駐車場、住宅 等

スタバや回転寿司がある小学校やな

34 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:00:48.54
東京23区大学進学率
渋谷 77.2
港 74.5
文京 74.4
千代田 74.2
杉並 73
豊島 72
目黒 71.6
品川 71.2
北 70.6
新宿 68.7
世田谷 68.3
墨田 68.3
板橋 67.1
中野 66.6
中央 62.7
練馬 62.2
江戸川 61.6
江東 59.4
大田 54.6
台東 51.2
葛飾 42.4
足立 42.2
荒川 41.4

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59333?page=2

42 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:02:26.39
>>34
区が変わるだけでこんなに違うのか

36 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:01:00.33
日本橋図書館の下に小学校入ってたりするが東京だと割りとこういうのあるのか

37 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:01:12.73
不自由なもんやな

39 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:01:50.28
小学生から社会人としての訓練が始まってる

40 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:02:13.48
東京駅の前で工事ずっとやってたけど小学校やったんか
住んでる学区が東京駅ってマジで上級国民やんけ

41 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:02:21.86
どういう層が通うんやろね

46 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:03:30.15
>>41
そらまあこのビル住居もあるし
金持ちで公立に行かせたい層や

43 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:02:45.69
いや めちゃ自由やん
学校内に校庭もありプールもあり
お腹空いたらコンビニもスタバも飯屋もあり
遠足も修学旅行もドアツードアで即遠距離バス即新幹線

45 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:03:03.72
ヘリポート必要あるんか?
ドクターヘリとかに貸すのか?

47 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:04:06.12
なんか通信制みたい

48 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:04:24.66
格差社会やな、まあ
なんなら皇居も近いし学習院行くより近いわ

50 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:04:55.89
こういうのって学区飛び越えて行けるんか

51 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:04:57.69
雲の上の存在だぞ

52 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:05:29.23
越境入学無理やない?

53 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:05:46.78
都会はすごいな

54 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:05:56.61
日本橋とか京橋に住んでりゃ入学出来るってことだろ?
ええやん

75 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:13:25.06
>>54
その中でも選ばれし僅かなガキだけな

56 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:06:19.78
ていうか一周70mのトラックは小さすぎん?200mは必要やろ

58 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:07:09.27
顔パスでビルに入れて昼間はオフィスのレストランからロボットが飯を持ってくるらしいで

62 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:09:03.28
普通に私立誘致した方が住んでる連中も嬉しいんちゃうの

64 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:09:34.28
>>62
私立じゃ家賃無理じゃないかな

65 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:09:50.01
理科で校庭の草やちょうちょを観察しましょうとかいいう授業はどうするんや?

68 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:11:16.55
志願倍率13.7って恐ろしいな

69 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:11:16.83
大声あげたりとかかくれんぼとかキャッチボールとか鬼ごっことかもできないやろ

71 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:11:39.84
もし建物内に居住区あってそこに住んでる子供おったらドアツードアで学校行けるんやな

87 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:16:31.80
>>71
ブルガリホテルに住みながら通う奴出てくるんちゃうか?

78 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:14:28.74
74 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:12:34.50
ええなとは思うけどこんな都会のど真ん中じゃ青春もへったくれもないやろ
放課後に駄菓子屋ゲーセンに寄れないやん

79 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:15:24.87
ぜってー校庭狭いじゃん…

80 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:15:28.50
東京都は少子化が全国一やから
それだけ子供に投資しようってことなんやろうか

83 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:15:51.07
実際、銀座付近の公立小学校は
親御さんの平均年収800万円超えとかなの?

86 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:16:29.47
>>83
そんなしょぼいわけがない

88 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:16:35.16
>>83
もっといくで

98 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:20:42.47
>>83

(出典 i.imgur.com)

中央区の平均年収は690万やからアッパー層が住むんやな
都内でも格差は半端ないで

90 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:17:23.56
体育館もないんか、体育だけ都営体育館に移動とかなんか?

91 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:17:24.27
小学校教員部分は小学校感まるだしだな


(出典 i.imgur.com)

92 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:18:24.10
>>91
体育館あるんやな
バレーボールとかバスケはできるんやな

100 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:20:57.57
>>92
サッカーと野球出来ないけどわざわざ別のグラウンドまで移動とか?

93 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:18:42.61
まあ低層階だとしても小学校が入ったビルが240メートルの高さのビルって世界でもちょっとなさそうやで

95 風吹けば名無し :2022/09/15(木) 23:19:43.97
まあ結論ワイには人生で縁がなさそうやけど
これが小学校(公立)もあれば
田舎のあばら家校舎も小学校
同じ公立で格差すごいやね