1 デビルゾア ★ :2022/09/16(金) 04:16:02.83
日本私立学校振興・共済事業団は2022年9月9日、2022年度(令和4年度)私立大学・短期大学等入学志願動向を公表した。
集計した598校のうち、定員割れの私立大学は、前年度比7校増の284校。大学全体に占める未充足校の割合は、調査開始以降もっとも多い47.5%となった。
私立大学・短期大学等入学志願動向は、日本私立学校振興・共済事業団が2022年度に実施した「学校法人基礎調査」から、入学定員、志願者数、入学者数等を集計し、入学定員充足率や志願倍率等の動向を規模別、地域別、学部系統別にまとめたもの。調査基準日は2022年5月1日、集計学校数は大学598校、短期大学279校、大学院482校。
2022年度の私立大学の入学志願動向は、志願者数と受験者数が前年度(2021年度)と比べて減少したが、入学定員と合格者数、入学者数は増加した。入学者数は、前年度比7,991人増の50万2,199人だった。
入学定員充足率は、前年度より1.03ポイント増の100.84%。前年度は、1989年(平成元年度)の調査開始以降初めて100%を下回ったが、2022年度は100%超の水準に戻った。
定員割れ(入学定員充足率100%未満)の大学は、前年度より7校増の284校。大学全体に占める未充足校の割合は、前年度より1.1ポイント上昇して47.5%となり、調査開始以降もっとも多くなった。
大学の規模別にみると、入学定員充足率が上昇した区分は、入学定員が「1,500人以上3,000人未満」「3,000人以上」の2区分のみ。「800人以上」の4つの区分で入学定員充足率が100%を超えた。一方、「100人未満」は82.18%、「100人以上200人未満」は89.64%と、小規模校ほど入学定員充足率は低く、前年度より拡大傾向にあった。
地域別にみると、21の地域区分中12の地域で前年度より入学定員充足率が上昇した。中でも「九州(福岡を除く)」が3.70ポイント、「東京」が2.64ポイント、「四国」が2.62ポイント上昇した。「北海道」「宮城」「東京」「神奈川」「愛知」「京都」「大阪」では、入学定員充足率が100%を超えた。
学部系統別で入学定員充足率が100%を超えたのは、「医学」「理・工学系」「農学系」「社会科学系」「体育学」「芸術系」。「薬学」「理・工学系」「農学系」は、前年度から3ポイント以上増加した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae169da46a33b461a35ce95495169e04c0f1f31b
私立大学・短期大学等入学志願動向は、日本私立学校振興・共済事業団が2022年度に実施した「学校法人基礎調査」から、入学定員、志願者数、入学者数等を集計し、入学定員充足率や志願倍率等の動向を規模別、地域別、学部系統別にまとめたもの。調査基準日は2022年5月1日、集計学校数は大学598校、短期大学279校、大学院482校。
2022年度の私立大学の入学志願動向は、志願者数と受験者数が前年度(2021年度)と比べて減少したが、入学定員と合格者数、入学者数は増加した。入学者数は、前年度比7,991人増の50万2,199人だった。
入学定員充足率は、前年度より1.03ポイント増の100.84%。前年度は、1989年(平成元年度)の調査開始以降初めて100%を下回ったが、2022年度は100%超の水準に戻った。
定員割れ(入学定員充足率100%未満)の大学は、前年度より7校増の284校。大学全体に占める未充足校の割合は、前年度より1.1ポイント上昇して47.5%となり、調査開始以降もっとも多くなった。
大学の規模別にみると、入学定員充足率が上昇した区分は、入学定員が「1,500人以上3,000人未満」「3,000人以上」の2区分のみ。「800人以上」の4つの区分で入学定員充足率が100%を超えた。一方、「100人未満」は82.18%、「100人以上200人未満」は89.64%と、小規模校ほど入学定員充足率は低く、前年度より拡大傾向にあった。
地域別にみると、21の地域区分中12の地域で前年度より入学定員充足率が上昇した。中でも「九州(福岡を除く)」が3.70ポイント、「東京」が2.64ポイント、「四国」が2.62ポイント上昇した。「北海道」「宮城」「東京」「神奈川」「愛知」「京都」「大阪」では、入学定員充足率が100%を超えた。
学部系統別で入学定員充足率が100%を超えたのは、「医学」「理・工学系」「農学系」「社会科学系」「体育学」「芸術系」。「薬学」「理・工学系」「農学系」は、前年度から3ポイント以上増加した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae169da46a33b461a35ce95495169e04c0f1f31b
5 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 04:19:18.47ID:uDEbS2vC0
そりゃリモートでろくに学校行ってないのに学費満額取られるんだもん
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 04:23:29.42ID:NviV4Xij0
>>5
でもリモート授業の方がいいって学生もいるという記事を見たことがある
配信で倍速で授業聞けるからタイパがいいらしい
でもリモート授業の方がいいって学生もいるという記事を見たことがある
配信で倍速で授業聞けるからタイパがいいらしい
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 04:19:49.38ID:NviV4Xij0
昔と違って今は定員以上合格させちゃいけないんじゃなかったっけ?
そのせいで私大の入試の難易度もグッと上がったとか
そのせいで私大の入試の難易度もグッと上がったとか
9 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 04:21:53.39ID:satk+mGq0
留学生輸入をコロナで封じられたしな
12 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 04:27:48.32ID:F1khiiXr0
高卒でも十分食っていける世の中にした方がいいんじゃね?子供も増えるだろうし
14 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 04:30:39.13ID:OmWhzVkd0
入学試験問題の難易度がかつてのセンター試験よりも低い大学は全廃していいと思う
35 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 04:58:47.91ID:/2tBvJiO0
>>14
センター試験、言うほどそんなに簡単だったか
共通一次やセンター初期はアホほど
簡単だったらしいけど
センター試験、言うほどそんなに簡単だったか
共通一次やセンター初期はアホほど
簡単だったらしいけど
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 04:33:36.82ID:lM4Fv3qI0
要らないって事だよ。
19 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 04:38:05.07ID:3I+a5j7l0
早く潰すべき。お金の無駄
27 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 04:52:56.48ID:qlA4I5eL0
一般募集人員充足率 2020年
大学の真の実力(旺文社)より
募集充足率 一般入学/一般募集
59.0% 早稲田大 政経 310 / 525
60.0% 早稲田大 社学 360 / 600
72.2% 早稲田大 基幹 231 / 320
82.7% 早稲田大 法学 372 / 450
84.0% 早稲田大 文構 479 / 570
84.4% 早稲田大 創造 266 / 315
88.8% 早稲田大 人科 355 / 400
92.0% 早稲田大 スポ 230 / 250
95.3% 早稲田大 文学 467 / 490
98.9% 早稲田大 商学 529 / 535
103.0% 早稲田大 先進 309 / 300
116.0% 早稲田大 国教 232 / 200
121.8% 早稲田大 教育 682 / 560
===================
87.4% 早稲田大 全体 4822 / 5515
募集充足率 一般入学/一般募集
63.3% 慶應義塾 環境 174 / 275
68.7% 慶應義塾 総合 189 / 275
92.0% 慶應義塾 商学 552 / 600
92.6% 慶應義塾 理工 602 / 650
93.5% 慶應義塾 法学 430 / 460
98.5% 慶應義塾 医学 65 / 66
99.3% 慶應義塾 文学 576 / 580
99.8% 慶應義塾 経済 629 / 630
110.0% 慶應義塾 薬学 165 / 150
128.6% 慶應義塾 看護 90 / 70
===================
92.4% 慶應義塾 全体 3472 / 3756
募集充足率 一般入学/一般募集
50.0% 上智大学 神学 12 / 24
54.7% 上智大学 法学 134 / 245
60.4% 上智大学 総人 128 / 212
67.0% 上智大学 文学 250 / 373
73.6% 上智大学 総グロ 103 / 140
76.5% 上智大学 経済 199 / 260
78.5% 上智大学 外国 245 / 312
79.5% 上智大学 理工 167 / 210
===================
69.7% 上智大学 全体 1238 / 1776
大学の真の実力(旺文社)より
募集充足率 一般入学/一般募集
59.0% 早稲田大 政経 310 / 525
60.0% 早稲田大 社学 360 / 600
72.2% 早稲田大 基幹 231 / 320
82.7% 早稲田大 法学 372 / 450
84.0% 早稲田大 文構 479 / 570
84.4% 早稲田大 創造 266 / 315
88.8% 早稲田大 人科 355 / 400
92.0% 早稲田大 スポ 230 / 250
95.3% 早稲田大 文学 467 / 490
98.9% 早稲田大 商学 529 / 535
103.0% 早稲田大 先進 309 / 300
116.0% 早稲田大 国教 232 / 200
121.8% 早稲田大 教育 682 / 560
===================
87.4% 早稲田大 全体 4822 / 5515
募集充足率 一般入学/一般募集
63.3% 慶應義塾 環境 174 / 275
68.7% 慶應義塾 総合 189 / 275
92.0% 慶應義塾 商学 552 / 600
92.6% 慶應義塾 理工 602 / 650
93.5% 慶應義塾 法学 430 / 460
98.5% 慶應義塾 医学 65 / 66
99.3% 慶應義塾 文学 576 / 580
99.8% 慶應義塾 経済 629 / 630
110.0% 慶應義塾 薬学 165 / 150
128.6% 慶應義塾 看護 90 / 70
===================
92.4% 慶應義塾 全体 3472 / 3756
募集充足率 一般入学/一般募集
50.0% 上智大学 神学 12 / 24
54.7% 上智大学 法学 134 / 245
60.4% 上智大学 総人 128 / 212
67.0% 上智大学 文学 250 / 373
73.6% 上智大学 総グロ 103 / 140
76.5% 上智大学 経済 199 / 260
78.5% 上智大学 外国 245 / 312
79.5% 上智大学 理工 167 / 210
===================
69.7% 上智大学 全体 1238 / 1776
28 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 04:53:16.73ID:qlA4I5eL0
募集充足率 一般入学/一般募集
78.5% 明治大学 理工 584 / 744
78.6% 明治大学 政経 523 / 665
78.7% 明治大学 数理 166 / 211
94.9% 明治大学 農学 448 / 472
95.2% 明治大学 文学 672 / 706
96.2% 明治大学 国本 277 / 288
97.4% 明治大学 情報 445 / 457
97.6% 明治大学 商学 717 / 735
104.6% 明治大学 法学 659 / 630
109.3% 明治大学 経営 505 / 462
===================
93.0% 明治大学 全体 4996 / 5370
募集充足率 一般入学/一般募集
81.9% 立命館大 健康 127 / 155
90.4% 立命館大 国関 123 / 136
90.8% 立命館大 文学 600 / 661
92.0% 立命館大 薬学 103 / 112
93.2% 立命館大 情報 248 / 266
95.8% 立命館大 政策 230 / 240
97.7% 立命館大 生命 215 / 220
98.6% 立命館大 心理 143 / 145
99.8% 立命館大 経営 412 / 413
100.0% 立命館大 食マネ 200 / 200
102.3% 立命館大 理工 701 / 685
103.3% 立命館大 法学 476 / 461
104.0% 立命館大 経済 520 / 500
104.4% 立命館大 産社 522 / 500
104.7% 立命館大 映像 90 / 86
===================
98.5% 立命館大 全体 4710 / 4780
78.5% 明治大学 理工 584 / 744
78.6% 明治大学 政経 523 / 665
78.7% 明治大学 数理 166 / 211
94.9% 明治大学 農学 448 / 472
95.2% 明治大学 文学 672 / 706
96.2% 明治大学 国本 277 / 288
97.4% 明治大学 情報 445 / 457
97.6% 明治大学 商学 717 / 735
104.6% 明治大学 法学 659 / 630
109.3% 明治大学 経営 505 / 462
===================
93.0% 明治大学 全体 4996 / 5370
募集充足率 一般入学/一般募集
81.9% 立命館大 健康 127 / 155
90.4% 立命館大 国関 123 / 136
90.8% 立命館大 文学 600 / 661
92.0% 立命館大 薬学 103 / 112
93.2% 立命館大 情報 248 / 266
95.8% 立命館大 政策 230 / 240
97.7% 立命館大 生命 215 / 220
98.6% 立命館大 心理 143 / 145
99.8% 立命館大 経営 412 / 413
100.0% 立命館大 食マネ 200 / 200
102.3% 立命館大 理工 701 / 685
103.3% 立命館大 法学 476 / 461
104.0% 立命館大 経済 520 / 500
104.4% 立命館大 産社 522 / 500
104.7% 立命館大 映像 90 / 86
===================
98.5% 立命館大 全体 4710 / 4780
29 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 04:53:34.71ID:qlA4I5eL0
一般募集充足率が低い大学
募集充足率 一般入学/一般募集
36.4% 関西学院 総合 120 / 330
47.0% 関西学院 経済 182 / 387
47.5% 関西学院 教育 97 / 204
50.0% 上智大学 神学 12 / 24
50.6% 関西学院 法学 210 / 415
51.3% 同志社大 文化 82 / 160
54.7% 上智大学 法学 134 / 245
55.0% 関西学院 神学 11 / 20
55.0% 関西学院 理工 224 / 407
58.7% 関西大学 政策 138 / 235
59.0% 早稲田大 政経 310 / 525
60.0% 早稲田大 社学 360 / 600
60.0% 関西学院 国際 81 / 135
60.4% 上智大学 総人 128 / 212
60.8% 関西学院 福祉 121 / 199
61.2% 同志社大 生命 112 / 183
62.7% 中央大学 経済 481 / 767
63.3% 慶應義塾 環境 174 / 275
65.9% 中央大学 法学 641 / 972
66.7% 同志社大 法学 343 / 514
募集充足率 一般入学/一般募集
36.4% 関西学院 総合 120 / 330
47.0% 関西学院 経済 182 / 387
47.5% 関西学院 教育 97 / 204
50.0% 上智大学 神学 12 / 24
50.6% 関西学院 法学 210 / 415
51.3% 同志社大 文化 82 / 160
54.7% 上智大学 法学 134 / 245
55.0% 関西学院 神学 11 / 20
55.0% 関西学院 理工 224 / 407
58.7% 関西大学 政策 138 / 235
59.0% 早稲田大 政経 310 / 525
60.0% 早稲田大 社学 360 / 600
60.0% 関西学院 国際 81 / 135
60.4% 上智大学 総人 128 / 212
60.8% 関西学院 福祉 121 / 199
61.2% 同志社大 生命 112 / 183
62.7% 中央大学 経済 481 / 767
63.3% 慶應義塾 環境 174 / 275
65.9% 中央大学 法学 641 / 972
66.7% 同志社大 法学 343 / 514
34 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 04:58:14.45ID:cMeSyQ550
これから小学校すらこんな状況になるのは分かってるからな
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 05:07:55.94ID:kjIETcjV0
よく分からん大学は消えていいだろ
税金の無駄
税金の無駄
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 05:28:35.57ID:OrOBkvSb0
小中高で統廃合してんだから、大学だって統廃合せにゃならんだろ
当たり前
当たり前
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 05:30:23.06ID:WVbxYcKa0
団塊ジュニアを氷河期にしたら
そうなるだろ…
外国人入れても今の三分の一の数まで統廃合になるよ
そうなるだろ…
外国人入れても今の三分の一の数まで統廃合になるよ
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 05:40:53.27ID:rZwoLbis0
30年前に比べたら18歳人口自体半減やろ
入試が学力不問のAOや指定校だらけの私学要らん
入試が学力不問のAOや指定校だらけの私学要らん
56 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 05:45:11.27ID:8++XGSLq0
とりあえず 国立大学と女子大
専門学校があればよかろ?
あとは〜もう少し工科大を増やす感じでいいんじゃないか?
家庭事情で通えなかった者らも多数いるんだからさ
専門学校があればよかろ?
あとは〜もう少し工科大を増やす感じでいいんじゃないか?
家庭事情で通えなかった者らも多数いるんだからさ
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 05:48:25.56ID:rZwoLbis0
偏差値の高い私立大学って地方では全く評価されないね
相変わらず地元国公立のほうが手堅い
相変わらず地元国公立のほうが手堅い
64 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 05:53:32.79ID:8++XGSLq0
大学行き勉強するのは良いことだよ
女性でも学問の機会を与えられて当たり前
それはべつに変わらない
大卒なら生涯賃金も違うからね
そういう者らが増えれば社会もグレードアップされる
女性でも学問の機会を与えられて当たり前
それはべつに変わらない
大卒なら生涯賃金も違うからね
そういう者らが増えれば社会もグレードアップされる
66 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 06:01:07.22ID:wQQSLTHM0
7割も進学するのは国際比較の目標のために政府が無理矢理やってきたこと。まともな知能の大学は昔から変わらんから。
81 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 06:23:15.40ID:RPrecg+r0
Fラン大は全て日大が吸収してやれよ
最低ラインがニッコマになる
最低ラインがニッコマになる
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 06:24:12.07ID:90F9xTtL0
少子高齢化で潰れる大学がでるな
84 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 06:31:22.70ID:lbyE6KeM0
近所の定員割れ大も留学生ばかりで気持ち悪い
85 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 06:31:25.44ID:5Qu7z4Ma0
少子化でも都内の有名大にだけ人気が集中して入りずらい
逆に昔は難しかった地方の国立大なら学部選ばなければ誰でも入れるようになった印象
逆に昔は難しかった地方の国立大なら学部選ばなければ誰でも入れるようになった印象
86 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 06:31:35.63ID:m+hc5CEO0
定員割れの私立大ってほとんど地方Fランでしょ
潰れては困るから公立化
最近はこればかり
そのうち地方公立=バカって認識になる
潰れては困るから公立化
最近はこればかり
そのうち地方公立=バカって認識になる
89 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 06:44:28.10ID:A6FB+zjI0
な ぜ 残 す ?
90 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 06:45:24.22ID:5G92dDZ80
そりゃ30年ぐらい前に作り過ぎたからだよ
95 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 07:04:08.64ID:dabAq/r50
全学で1000人も学生いないような小規模校で定員割れ起こしてないのもはや看護系大学くらいなんだな…
100 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/16(金) 07:10:53.72ID:3KYGtaI10
fランなんて扱い高卒と変わらねえですの
コメント
コメントする