1 朝一から閉店までφ ★ :2022/09/19(月) 17:35:51.81
学校では「ダメ」と言われていたのに、社会人になると当たり前の身だしなみ…“メイク”について、入社1年目の私=女性記者(23)が不思議に思っていたことがありました。
「社会に出たら求められるメイク=身だしなみを、どうして高校は禁止するんだろう?」
「社会はどうして女性にだけメイクを求めるんだろう?」
「世の中の人は、どうやってメイクの勉強しているのだろう?」
こんなことを考えるのは私だけ…?
早速JR金沢駅(石川県金沢市)で、メイクについて街の人に聞きました。
記者「どこでメイクを学びましたか?」
社会人「友達同士、友達というと先輩でしょやっぱり、親じゃないですね」
親子連れの母親「化粧品メーカーがメイク教室っていうのをやってて、そこに1日行って学ぶ機会があった」
Q.母の発言についてどう感じた?
親子連れの娘「(メイク教室というものが)全然わかんない」
私自身も初めて聞いた“メイク教室”という言葉。
詳しく話を聞くと「行ってみて勉強にはなるが、結局メイクで使う物を全部買うのは大変」という声も。なるほど。道具を揃えないといけないとなると、メイク教室に参加するハードルが上がるのでしょうか。
また、学生時代にデパートの化粧品売り場で教えてもらったという社会人も。自分の顔にメイクを施してもらえることで、自分の顔に合っているかが分かる。普段やらない化粧の方法を知ることができる」という体験を語ってくれました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/154373?display=1
「社会はどうして女性にだけメイクを求めるんだろう?」
「世の中の人は、どうやってメイクの勉強しているのだろう?」
こんなことを考えるのは私だけ…?
早速JR金沢駅(石川県金沢市)で、メイクについて街の人に聞きました。
記者「どこでメイクを学びましたか?」
社会人「友達同士、友達というと先輩でしょやっぱり、親じゃないですね」
親子連れの母親「化粧品メーカーがメイク教室っていうのをやってて、そこに1日行って学ぶ機会があった」
Q.母の発言についてどう感じた?
親子連れの娘「(メイク教室というものが)全然わかんない」
私自身も初めて聞いた“メイク教室”という言葉。
詳しく話を聞くと「行ってみて勉強にはなるが、結局メイクで使う物を全部買うのは大変」という声も。なるほど。道具を揃えないといけないとなると、メイク教室に参加するハードルが上がるのでしょうか。
また、学生時代にデパートの化粧品売り場で教えてもらったという社会人も。自分の顔にメイクを施してもらえることで、自分の顔に合っているかが分かる。普段やらない化粧の方法を知ることができる」という体験を語ってくれました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/154373?display=1
2 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 17:36:15.62ID:nmgYprQo0
◆メイクに不安という声も…そのワケは?
一方、普段メイクになじみのない高校生からはメイクへの戸惑いと不安を感じるとの声が多数聞かれました。高校でメイクはOKなのかと聞くと…
高校生
「学校は禁止です。アメリカとかやってもいいから、したらいけない理由がよくわからない」
「高3の終わりくらいにはメイクの授業とかあったらいいなと思います」
「メイクの勉強ができてないのでしたいなと思う。校則では全然ダメで。若い先生がメイクを教えてくれたらうれしいかな」
そう!そうなんだよね!わかります!…と思わず取材中に相槌を打ってしまった私が通う高校もメイク禁止でした。一方、初めてメイク道具を買ったのも高校生の時でした。そこには、メイクへの憧れに加え、「大人になったら、“きちんと”メイクしないといけないんだろうな」という漠然とした思いがありました。休みの日にメイクをして外に出てみたいという思いはありましたが、「自分のメイクが間違っていたらどうしよう」、「恥ずかしい思いをしたくないな」という思いが強かったのを覚えています。
1番最初に買ったのは初心者向けで、プチプラ(プチプライス=安価)のアイシャドウが5色入っているもの。裏面にある「使い方」とにらめっこしながらメイクをしていました。
◆38校中37校が“原則、メイクを禁止”その一方で…変化の兆しに驚き
高校でメイクが禁止されている理由を探るために、石川県内のすべての全日制県立高校に電話での聞き取りを行いました。その結果、38校中37校が“原則、メイクを禁止”、1校が「校則の問題はデリケート」として“無回答”という結果になりました。
校則でメイクを禁止している理由は、高校により様々でした。
学校の回答から
・高校生として学校で勉強を学ぶ上で不要
学校で勉強を学ぶ上で不要という意見…その通りだと思います。しかし、一部には素直に納得できない部分もありました。
学校の回答から
・人の目をひくような恰好は事件に巻き込まれる
・高校生らしく、ありのままの姿で
・特に理由はない
・勉学に専念 化粧を許すと化粧品が欲しくなり過度なアルバイトに繋がる
・高校生は勉学と部活動、日に焼けて土にまみれるべき
メイクに否定的な意見が目立つ一方で、こんな意見もありました。
学校の回答から
・(メイク禁止を)見直していかないといけないのかも。すぐ社会人になる子もいるだろうし
・メイク禁止が古い感覚になりつつある。明確な理由がない
こんな意見も…
正直驚きました。
“時代の波に合わせた変化が必要”と柔軟に考えている学校もあるとは。高校では当たり前の「メイク禁止」の校則が、いつか見直されるときが来るのかもしれないと感じました。
一方、普段メイクになじみのない高校生からはメイクへの戸惑いと不安を感じるとの声が多数聞かれました。高校でメイクはOKなのかと聞くと…
高校生
「学校は禁止です。アメリカとかやってもいいから、したらいけない理由がよくわからない」
「高3の終わりくらいにはメイクの授業とかあったらいいなと思います」
「メイクの勉強ができてないのでしたいなと思う。校則では全然ダメで。若い先生がメイクを教えてくれたらうれしいかな」
そう!そうなんだよね!わかります!…と思わず取材中に相槌を打ってしまった私が通う高校もメイク禁止でした。一方、初めてメイク道具を買ったのも高校生の時でした。そこには、メイクへの憧れに加え、「大人になったら、“きちんと”メイクしないといけないんだろうな」という漠然とした思いがありました。休みの日にメイクをして外に出てみたいという思いはありましたが、「自分のメイクが間違っていたらどうしよう」、「恥ずかしい思いをしたくないな」という思いが強かったのを覚えています。
1番最初に買ったのは初心者向けで、プチプラ(プチプライス=安価)のアイシャドウが5色入っているもの。裏面にある「使い方」とにらめっこしながらメイクをしていました。
◆38校中37校が“原則、メイクを禁止”その一方で…変化の兆しに驚き
高校でメイクが禁止されている理由を探るために、石川県内のすべての全日制県立高校に電話での聞き取りを行いました。その結果、38校中37校が“原則、メイクを禁止”、1校が「校則の問題はデリケート」として“無回答”という結果になりました。
校則でメイクを禁止している理由は、高校により様々でした。
学校の回答から
・高校生として学校で勉強を学ぶ上で不要
学校で勉強を学ぶ上で不要という意見…その通りだと思います。しかし、一部には素直に納得できない部分もありました。
学校の回答から
・人の目をひくような恰好は事件に巻き込まれる
・高校生らしく、ありのままの姿で
・特に理由はない
・勉学に専念 化粧を許すと化粧品が欲しくなり過度なアルバイトに繋がる
・高校生は勉学と部活動、日に焼けて土にまみれるべき
メイクに否定的な意見が目立つ一方で、こんな意見もありました。
学校の回答から
・(メイク禁止を)見直していかないといけないのかも。すぐ社会人になる子もいるだろうし
・メイク禁止が古い感覚になりつつある。明確な理由がない
こんな意見も…
正直驚きました。
“時代の波に合わせた変化が必要”と柔軟に考えている学校もあるとは。高校では当たり前の「メイク禁止」の校則が、いつか見直されるときが来るのかもしれないと感じました。
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 17:40:40.89ID:r39sIsbP0
>>1
美人の彼女は同じく美人の友達から学んだと言ってたぞ
美人の彼女は同じく美人の友達から学んだと言ってたぞ
18 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 17:45:25.58ID:NbTobi830
>>1
うちの娘の学校は化粧やテーブルマナーなど授業であるよ。
うちの娘の学校は化粧やテーブルマナーなど授業であるよ。
3 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 17:36:49.09ID:cUV4RXYu0
社会で求めたことは一度もないが
67 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 18:45:09.88ID:08B4oWCN0
>>3
ホントこれ
会社なんかでも別にノーメイクの女に文句言ったりはしない
ホントこれ
会社なんかでも別にノーメイクの女に文句言ったりはしない
4 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 17:37:10.80ID:9q8WXbua0
勝手にやってるだけだよな
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 18:18:13.43ID:6V1q7BWs0
>>4
だからって見るに堪えないのが隣に座ってもゲンナリするけどw
だからって見るに堪えないのが隣に座ってもゲンナリするけどw
5 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 17:37:19.47ID:gziEpOHF0
元がいい人はノーメイクでも何も言われないだろう
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 18:13:08.80ID:Djce9cm90
>>5
それって30才くらいまでじゃない?
それって30才くらいまでじゃない?
7 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 17:39:22.48ID:nmgYprQo0
休日すっぴんでジャージ姿でゴミ出す時は眉毛なしの能面でマジ怖い
8 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 17:39:38.40ID:T9xSfraI0
しなきゃいいじゃん
9 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 17:39:48.29ID:24DmQlNY0
化粧しなくても平気とか言ってるやつの言うこと聞いたら碌なことにならん。
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 17:40:48.96ID:mTi6GJt30
中学・高校はノーメイクの人多かったけど、
学部・院あたりから、メイクする人が多くなってた気がする。
会社に入って、マナーかどうかは、業界とかによるのかな?
ノーメイク派も一定数いるし、したりしなかったりも多い。
学部・院あたりから、メイクする人が多くなってた気がする。
会社に入って、マナーかどうかは、業界とかによるのかな?
ノーメイク派も一定数いるし、したりしなかったりも多い。
12 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 17:41:07.86ID:6PAf0/h90
しなければいい、男女平等だしな
13 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 17:42:44.22ID:eKwRl64z0
ネクタイの結び方は就活の時に友達から聞いたわ
14 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 17:43:25.64ID:Pz6R/fyN0
興味があれば勝手に覚えるだろ
どこかで学ばなきゃ覚えないとか、社会をなめんな
どこかで学ばなきゃ覚えないとか、社会をなめんな
16 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 17:44:29.23ID:r39sIsbP0
化粧禁止でも若いうちから日焼け止めはしとくといいらしいぞ
男目線でもケアしてる人の肌、中年になってから全然違うからガチだと思う
男目線でもケアしてる人の肌、中年になってから全然違うからガチだと思う
17 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 17:44:54.31ID:697PF9iK0
眉落とさなければすっぴんでもよくね
19 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 17:46:07.97ID:q6OK3fL50
大学んとき学んだ
20 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 17:46:45.02ID:j7ZRLgBO0
大学入ったころは気合い入れたメイクしてくる女の子も多かったけど
理系だったんで実験器具にメイクが付いたり
マニキュアしていっても溶剤で溶けるから
どんどん皆ノーメイクになって服装も質素になってったわ
理系だったんで実験器具にメイクが付いたり
マニキュアしていっても溶剤で溶けるから
どんどん皆ノーメイクになって服装も質素になってったわ
22 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 17:47:12.33ID:JHsZkDfU0
可愛いの常識とかいうマンガ本をさりげなく本棚につっこんである
24 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 17:49:09.69ID:7UOzn1Bb0
正直、時間の無駄だろう...
女に毎日化粧や身繕いさせてる時間が、どんだけの社会的損失か
あんなのはルックスで金取れる美人だけやりゃいいだろう
女に毎日化粧や身繕いさせてる時間が、どんだけの社会的損失か
あんなのはルックスで金取れる美人だけやりゃいいだろう
25 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 17:51:19.29ID:H5lucokr0
下手くそなんでファンデだけ塗りたくってるわ
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 17:55:26.71ID:qMLSiCq/0
今はYouTubeやアマゾンがあるから助かってる人多いと思う
化粧品売場行くのはハードル高い
化粧品売場行くのはハードル高い
29 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 17:58:32.85ID:RxUMTpNH0
そんなマナーはない
35 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 18:04:07.44ID:3+jJmA9A0
うちの妹はほとんどノーメイクで出勤してるみたいだけど問題ないみたいだよ
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 18:16:49.66ID:m1OAqlCr0
>>35
要は眉毛の有無
今はマスクもあるから眼鏡したらノーメイクでも全然平気
要は眉毛の有無
今はマスクもあるから眼鏡したらノーメイクでも全然平気
92 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 19:01:18.13ID:3+jJmA9A0
>>46
それでも寝癖のまま出勤すると注意されるらしい
それでも寝癖のまま出勤すると注意されるらしい
99 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 19:07:30.23ID:m1OAqlCr0
>>92
男も営業系とかなら寝癖でボサボサは注意されるから…
男も営業系とかなら寝癖でボサボサは注意されるから…
36 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 18:05:50.98ID:qsuKuesR0
高3の3学期に女だけ集めて講習やったみたいだぞ。
こういうのって化粧品メーカーの頼んだら大量の試供品と共にやってくるんじゃね?
こういうのって化粧品メーカーの頼んだら大量の試供品と共にやってくるんじゃね?
37 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 18:06:50.62ID:Wo77RRQw0
朝の電車でメイクは誰から教わったんだ?
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 18:07:22.77ID:1iCPk3Tt0
商業高校で化粧だめバイトだめ言われたのに
就職面接では化粧しろバイト経験ないの?って言われたのは理不尽だと思った
就職面接では化粧しろバイト経験ないの?って言われたのは理不尽だと思った
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 18:07:34.27ID:IDAcriE50
化粧品売り場じゃね?
41 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 18:08:02.79ID:bJgRYbTU0
友人とか雑誌とか親やろ
七五三とか発表会とかでもメイクはするし触れる機会はある
今はつべやインスタあたりじゃないの
職によっては研修であるよな
七五三とか発表会とかでもメイクはするし触れる機会はある
今はつべやインスタあたりじゃないの
職によっては研修であるよな
42 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 18:10:25.88ID:gtnpR+Yp0
隠れて学ぶ
その方が上達早いぞ
その方が上達早いぞ
43 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 18:10:37.67ID:YyLes1aq0
高校生くらいだとノーメイクでも可愛いコたくさん見るけど18歳過ぎるとメイク無しだと化け物みたいになるのは何なんだ?
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 18:16:24.24ID:jWcYnpkQ0
>>43
制服補正で子供としてみているから
高校生でも私服で街中をノーメイクでいる奴らはかなりキツい
制服補正で子供としてみているから
高校生でも私服で街中をノーメイクでいる奴らはかなりキツい
57 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 18:32:12.51ID:GR5xSfqO0
高卒が当たり前だった時代は高3の終わりくらいにメイクとマナーの講習をする高校が多かったと母親が言ってた
地域にもよるのかな
地域にもよるのかな
58 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 18:32:28.78ID:evnZ1vfb0
通勤列車でガッツリやってる奴いるけど
誰のためのマナー?
誰のためのマナー?
59 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 18:34:11.29ID:ozFr/q5a0
NGなの高校までだと思うが、今どき高卒でメイク必須の仕事って何があるんだ。
65 ただのとおりすがり :2022/09/19(月) 18:40:39.16ID:K4TOKZaf0
そんなの子どもの頃にお母さんの化粧品いじって自然に覚えるでしょ
68 ただのとおりすがり :2022/09/19(月) 18:45:30.30ID:K4TOKZaf0
今なんてね100円ショップの化粧品のところに小学生の女の子がいる時代だよ
何を言ってるんだこいつらは
何を言ってるんだこいつらは
70 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 18:46:53.86ID:In1l8Td60
学校で化粧okにしたら教室臭そう
74 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 18:50:23.89ID:8fR/3QEi0
資生堂の人が来て研修あったな
75 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 18:50:59.03ID:JHsZkDfU0
>>74
会社で?
会社で?
76 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 18:51:15.14ID:8fR/3QEi0
>>75
そう。
そう。
81 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 18:55:45.54ID:JHsZkDfU0
>>76
うお
ちょっと福利厚生の一環で検討するわ、ありがとう
うお
ちょっと福利厚生の一環で検討するわ、ありがとう
90 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 19:01:09.18ID:8fR/3QEi0
>>81
いえいえ
ただ、ホテルだったので、普通の企業はどうなのかわからないけど
いえいえ
ただ、ホテルだったので、普通の企業はどうなのかわからないけど
78 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 18:54:15.74ID:Jy4xf3Sz0
普通に高校の卒業間際にテーブルマナー講習とかメイク講習あったでしょ?
80 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 18:55:22.48ID:8fR/3QEi0
>>78
普通ないよ
高卒で就職する子が多い学校ならわかるけど
普通ないよ
高卒で就職する子が多い学校ならわかるけど
89 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 19:01:05.29ID:m1OAqlCr0
>>80
進学校だったけどあったで
資生堂から来てポーチ付きサンプルセットくれた
進学校だったけどあったで
資生堂から来てポーチ付きサンプルセットくれた
93 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 19:02:20.18ID:8fR/3QEi0
>>89
えー、そんなこと進学校でしてくれるんだ
珍しいね
男性の先生の発案ではなさそう
えー、そんなこと進学校でしてくれるんだ
珍しいね
男性の先生の発案ではなさそう
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 18:56:55.06ID:ZNqZUDPt0
なんで社会ではメイクがマナーの方向に合わせるんだよ
メイクなんかしなくたっていいだろ
メイクなんかしなくたっていいだろ
88 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 18:59:50.51ID:ETpDqvqP0
高卒就職が当たり前の時代は高校も一応フォローしてたろ
大学進学が当たり前になって高校でも大学でも教えなくなったんだろうが大学で「マナーとしての化粧」を教えたら大学が「化粧教える大学ってw」となる
ならやっぱり高校で教えるべき
大学進学が当たり前になって高校でも大学でも教えなくなったんだろうが大学で「マナーとしての化粧」を教えたら大学が「化粧教える大学ってw」となる
ならやっぱり高校で教えるべき
94 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 19:03:00.49ID:yJUJC2pI0
マナーだと思っているのは女だけだよ
95 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 19:03:02.36ID:H5sw36Fs0
マナーとか誰も思ってないからやめたらいいよ
96 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 19:04:00.48ID:qYJEpGVf0
化粧なんかしなくていいよ。
こんなのは化粧品屋が勝手にマナーと仕向けてるだけ。
こんなのは化粧品屋が勝手にマナーと仕向けてるだけ。
97 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/19(月) 19:06:31.85ID:00HoAAUt0
娘がいつのまにか化粧していた
高校生の頃に気がついたが
大学生になったら結構ちゃんとメークしてたぞ
誰に習ったのかと妻に訊いたら
某有名美容院のカットモデルをしていたそうだ
父親に黙ってそれはないだろうと思うが
美容院のHPを観て大人になったなあと複雑な気持ち
カットモデル数十人いるが
ウチの娘が1番美人さんだ
高校生の頃に気がついたが
大学生になったら結構ちゃんとメークしてたぞ
誰に習ったのかと妻に訊いたら
某有名美容院のカットモデルをしていたそうだ
父親に黙ってそれはないだろうと思うが
美容院のHPを観て大人になったなあと複雑な気持ち
カットモデル数十人いるが
ウチの娘が1番美人さんだ
コメント
コメントする