1 蚤の市 ★ :2022/09/13(火) 07:04:30.42
東京都が中学3年生向けに行う英語スピーキングテストについて、来年度の都立高校入試の評価に加えないよう求める条例案を、都議会立憲民主党が20日開会の9月定例会に議員提案することが分かった。
条例案には、小池百合子都知事が創設した都民ファーストの会の都議の一部も賛同を検討。いわゆる知事与党が都の方針に反対するのは異例で、11月のテストを控え、都議会の動きが本格化している。(沢田千秋)
◆導入に反対の動き相次ぐ
条例案は、都立高入試に、学力試験や調査書、実技試験など、これまで活用してきた評価方法以外を導入しないよう規定。事実上、スピーキングテストを排除する内容になっている。13日の都議会運営委員会に提出される。
30人が所属する都議会第2党の都民ファは、9月定例会でスピーキングテスト実施に賛成する方針を会派として決めた。これを受け、都民ファの都議6人と前都議3人が今月7日、都教育委員会に要望書を提出。スピーキングテストを都立高入試に組み込むには、客観的かつ公平な採点や情報漏えい防止策などが必要と求めた。
今月9日には都内の中学生の保護者ら53人が、スピーキングテストの採点や個人情報保護に疑問があるとして、テストの停止を求め住民監査請求した。
◆「採点が公正か都教委も検証できない」
テストは11月27日、都教育委員会と協定を結んだ通信教育・出版大手「ベネッセコーポレーション」が実施予定。計8問で、生徒が専用端末に録音した音声はフィリピンに送られ採点される。100点満点をA~Fの6段階で評価し、入試では20~ゼロ点まで4点刻みで加点。不受験生の点数は英語の学力試験が同じ得点だった複数の受験者の平均点で算出する。
テストに反対する都議は「採点が公正か都教委も検証できない。1点を争う入試で4点刻みのスピーキングテストが加わることで、今までの総合得点では合格できた生徒が、不合格になりかねない」と懸念。「テストはベネッセの別のテストと類似している。対策として利用されれば、企業の利益誘導になる」と批判している。
都教育庁の担当者は「きちんとトレーニングを受けた複数の者が採点する」と客観性を主張している。
東京新聞 2022年9月13日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/201749
◆導入に反対の動き相次ぐ
条例案は、都立高入試に、学力試験や調査書、実技試験など、これまで活用してきた評価方法以外を導入しないよう規定。事実上、スピーキングテストを排除する内容になっている。13日の都議会運営委員会に提出される。
30人が所属する都議会第2党の都民ファは、9月定例会でスピーキングテスト実施に賛成する方針を会派として決めた。これを受け、都民ファの都議6人と前都議3人が今月7日、都教育委員会に要望書を提出。スピーキングテストを都立高入試に組み込むには、客観的かつ公平な採点や情報漏えい防止策などが必要と求めた。
今月9日には都内の中学生の保護者ら53人が、スピーキングテストの採点や個人情報保護に疑問があるとして、テストの停止を求め住民監査請求した。
◆「採点が公正か都教委も検証できない」
テストは11月27日、都教育委員会と協定を結んだ通信教育・出版大手「ベネッセコーポレーション」が実施予定。計8問で、生徒が専用端末に録音した音声はフィリピンに送られ採点される。100点満点をA~Fの6段階で評価し、入試では20~ゼロ点まで4点刻みで加点。不受験生の点数は英語の学力試験が同じ得点だった複数の受験者の平均点で算出する。
テストに反対する都議は「採点が公正か都教委も検証できない。1点を争う入試で4点刻みのスピーキングテストが加わることで、今までの総合得点では合格できた生徒が、不合格になりかねない」と懸念。「テストはベネッセの別のテストと類似している。対策として利用されれば、企業の利益誘導になる」と批判している。
都教育庁の担当者は「きちんとトレーニングを受けた複数の者が採点する」と客観性を主張している。
東京新聞 2022年9月13日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/201749
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 07:41:04.79
ID:qCevnanJ0
>>1
初等学校教育でやるべきはまずは読み書きだろうに…
初等学校教育でやるべきはまずは読み書きだろうに…
27 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 07:48:33.50ID:6T3q0WiH0
>>26
その結果が現代日本の惨状です
その結果が現代日本の惨状です
4 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 07:08:19.71ID:eDu5IZXU0
受験英語は読み書きだけにしとけ
24 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 07:37:41.31ID:MY/nRmzt0
>>4
だな。これに関しては反対するのが正しい。
だな。これに関しては反対するのが正しい。
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 07:11:28.10ID:C/tJInHn0
フィリピンで採点ワロタ
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 08:48:47.53ID:Et5g++Rh0
>>6
フィリピン人のほうが日本人より優秀なんだからしょうがないだろ
今の日本は経済的な後進国なだけじゃなく、教育も超絶後進国。教育未開人
フィリピン人のほうが日本人より優秀なんだからしょうがないだろ
今の日本は経済的な後進国なだけじゃなく、教育も超絶後進国。教育未開人
64 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 09:24:45.83ID:yG1u561d0
>>6
フィリピン人の英語能力ヤバいぞ
Webで英会話の練習とかフィリピン大活躍
フィリピン人の英語能力ヤバいぞ
Webで英会話の練習とかフィリピン大活躍
9 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 07:14:31.43
>>1
採点方法が明確で、採点に100パーセントの再現性があって、さらには受検者にも音源配っておいたとしてもスピーキングテストには反対だわ
人前で喋るってことの精神的な負担ってかなり大きいから受験環境の影響も大きく出るだろうし。
採点がフィリピンだし。
採点方法が明確で、採点に100パーセントの再現性があって、さらには受検者にも音源配っておいたとしてもスピーキングテストには反対だわ
人前で喋るってことの精神的な負担ってかなり大きいから受験環境の影響も大きく出るだろうし。
採点がフィリピンだし。
78 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 10:07:24.62
>>9
何が問題って都立高校受けるのにベネッセに本名付きの個人情報登録しなきゃならんところだろ
そんなことどこの入試でもやってると言うかもしれないが
何が問題って都立高校受けるのにベネッセに本名付きの個人情報登録しなきゃならんところだろ
そんなことどこの入試でもやってると言うかもしれないが
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 07:15:30.15ID:dsEVSMz+0
これはいいと思うよ。
入試で全ての能力を見ようとしすぎな人たちがおかしいんよ。
入試で全ての能力を見ようとしすぎな人たちがおかしいんよ。
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 07:17:41.93ID:BH1I96Xz0
フィリピン人が日本人よりも圧倒的に英語力あるからって
これはひどい
採点は日本人でやれよ
これはひどい
採点は日本人でやれよ
16 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 07:20:21.88ID:ZTaCmxur0
外国語なんて全部アプリに任せておけばいい
日本語教育に力を入れろ
日本語教育に力を入れろ
18 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 07:22:03.45ID:Y7efMsRL0
高校の入試採点方式って条例で決めるものなん?
19 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 07:24:01.88ID:6U8y7H4j0
都立高校だからな
20 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 07:25:21.95ID:PzMKBunC0
ガキ共が英語使えるようになるかを最大の争点とすべきじゃないの?
何と闘ってるの?
何と闘ってるの?
29 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 07:53:33.42ID:nU5P4tL00
公立高校の試験に必要かなあ
はっきりいって多少英語できても今のこの辺9割アホだからな
大学は必要だと思うが公立高校でと言われると
はっきりいって多少英語できても今のこの辺9割アホだからな
大学は必要だと思うが公立高校でと言われると
30 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 07:55:36.23ID:CbH4gzbE0
スピーキングテストは必要。
利権は不要。
だから、これはいらない。
利権は不要。
だから、これはいらない。
31 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 07:55:36.57ID:WH90c2on0
AIに採点させろ
以上
以上
32 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 07:57:45.07ID:JKJ6CNq00
不受験生の点数は英語の筆記テストで同じ点数だった生徒の平均点と同じにするとか
あかんやろ
あかんやろ
36 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 08:15:17.68ID:ZXlMHj3J0
高校入試レベルなら語彙力だけで充分だろう
スピーキングなんて本人の性格で試験本番にに影響出てしまう
スピーキングなんて本人の性格で試験本番にに影響出てしまう
37 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 08:21:05.75ID:xbG5qJ4K0
母さん、あのスピードラーニング
どこに行ってしまったんでしょうね
どこに行ってしまったんでしょうね
38 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 08:21:49.66ID:6qCNTWwd0
コストダウンのために外注してフィリピン人使うなら、採点までさせるのでなく、せめて書き起こしまで
あとは日本人の英語教育者が採点すべきでは?
あとは日本人の英語教育者が採点すべきでは?
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 08:27:12.16ID:7QMR555n0
スピーキングは重要だが、
客観性の担保が最重要の試験で、客観性が保たれないスピーキングなぞ導入されなくて当たり前
客観性の担保が最重要の試験で、客観性が保たれないスピーキングなぞ導入されなくて当たり前
57 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 09:17:35.76ID:bn/3ny260
>>40
複数の人間で採点したら客観的だよ
オリンピックの採点でもそうだし
複数の人間で採点したら客観的だよ
オリンピックの採点でもそうだし
42 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 08:29:27.00ID:QQACu7br0
目的は選抜試験なんだから、スピーキングは要らないよ
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 08:39:21.81ID:4xTDK01R0
スピーキングは採点者によって点数変わるだろうしな、受験に使うのに向かないわな
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 08:52:03.97ID:0Xg0PY9G0
都立高入試程度で要らん
単なる利権だろ
単なる利権だろ
51 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 09:12:32.91ID:4pdEZdWs0
結局ペーパーテストが一番公平に近いんだよな
完璧とは言わずとも全てにおいて最大公約数的には他よりマシになる
完璧とは言わずとも全てにおいて最大公約数的には他よりマシになる
52 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 09:12:34.42ID:1llAaQ/j0
これって何年か前に取り止めにならなかったっけ
ベネッセ優遇
採点が恣意的になりがち
ってことで
ベネッセ優遇
採点が恣意的になりがち
ってことで
56 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 09:17:02.61ID:M5pJOSRn0
円安で東南アジアに外注したら
国内よりコストがかかりました
国内よりコストがかかりました
71 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 09:36:50.55ID:OsB/Plmj0
日本の英語教師は採点できないのかよ
77 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 10:00:16.49ID:Yr7YniJG0
あんなメチャクチャな試験で評価される中学生がかわいそう
そしてそんなことも考えられない大人たち
そしてそんなことも考えられない大人たち
83 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 10:30:03.49ID:cEkCsOsz0
たまには立憲も役に立つことするやん
88 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 10:40:43.24ID:uB+i9eJC0
やってみて良くなかったからやめる
健全な動きでいいじゃん
やりもしない、やったらやめられない、がダメなわけで
健全な動きでいいじゃん
やりもしない、やったらやめられない、がダメなわけで
90 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 10:45:56.55ID:wSTECr5t0
これ苦手なら試験欠席したほうが有利というのはどうかと
91 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 10:50:58.60ID:MRSIAN7q0
受験は記述だけで良い
92 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 10:57:15.25ID:Yppbr8oj0
GTEC採点のスキーム使うんだろ
ベネッセもよく請けたし都もよく請けさせたな
ベネッセもよく請けたし都もよく請けさせたな
93 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/13(火) 10:57:42.62ID:Yppbr8oj0
11月に試験して、3学期は何するつもりよ
コメント
戦後復興やバブル期を作ったのも、その結果だよね?
むしろ「現代日本の惨状」は「そうじゃなくなってきた」からだよね??
コメントする