「産めばなんとかなる、と信じて妊活してきました。けれど、息子を私立の中高一貫校に入れた場合の家計をファイナンシャルプランナーに相談したら、本当にギリギリだった」

1 田杉山脈 ★ :2022/09/21(水) 01:47:52.59
1億総中流ははるか昔の話だ。
いまや中間層は所得減に苦しみ、教育費が重くのしかかる。
2人目を産むのを諦めたり、そもそも子どものことを考えられない人もいる。
AERA 2022年9月19日号の記事を紹介する。
認定NPO法人「キッズドア」(東京都中央区)は、日本の子どもの貧困対策に乗り出した最初の団体のひとつだ。
理事長の渡辺由美子さんが任意団体として設立したのは2007年。
当時は「子どもの支援」といえば発展途上国のこと。
日本に貧困に悩む子どもはいないと思われてきたなかでの船出だった。

それから15年。
政府が子どもの相対的貧困率を公表するようになり、多くのメディアが取り上げるようになった。
学習支援や食事の支援をする地域活動やNPOも増えた。
13年には子どもの貧困対策法が成立。
「生まれ育った環境で将来が左右されることのないよう」にと教育支援に力点が置かれ、日本の子どもたちの状況は改善に向かう──はずだった。
日々、多くの困窮家庭に接する渡辺さんは言う。

「住民税非課税世帯など最貧困層への手当てはかなり手厚くなり、学習機会が保障されつつある。裕福で教育投資が十分にできる世帯も一定数いる。けれど、中間の層がどんどん崖の下へ落ちてきている。年々、その崖が大きくなっているのを感じます」

■“子育て世代”が大幅減

内閣府が集計し、今年3月に公表された資料「我が国の所得・就業構造について」によると、日本の全世帯の所得分布(再分配後)の中央値は、1994年は509万円だったが、19年は374万円。
この25年間で、全ての年代で中央値が減少していたが、中でも減少幅が大きかったのは“子育て世代”だ。
「35~44歳」は569万円が465万円に。
「45~54歳」にいたっては697万円が513万円となり、実に184万円も減少したのだ。

埼玉県のエステサロンでパート勤務をする女性(41)は、40歳の誕生日にきっぱりと2人目を諦めた。
長男(6)に中学受験をさせたいと考えたからだ。

以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e5e9ad686653027a7c337c3e55349e36527f8da

53 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 06:26:11.27
>>1
親が子供に勉強を教えれば、ロハだぜ。
金だけ出して、他人に丸投げって、ずうずうしいわ。
親もいっしょに学校の勉強をやり直すって、親子の会話のきっかけにもなるしな。

54 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 06:28:07.97
>>53
その時間が親にないということすら理解できない時代遅れの*

69 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 07:35:34.12
>>1
受験させなきゃよくね?

77 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 07:59:23.10
>>1
教育費関係なく
40になれば次子はあきらめて当たり前

4 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 02:14:54.98
複数子どもがいて、みんな公立中高から国公立大に進学するのは
珍しいことではないのに。親が*なだけだろ。

9 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 02:26:19.55
最初から1人に決めてたから無問題だ
しかも念願の女の子だったし

そりゃ出産は尊いし子育ては凄く楽しいけど子育てとか子供だけに人生費やしたくない
前の世代とかそれ以前の世代の女の子って子供が人生の全てになってる人がほとんどだし、実際ほとんどの時間は子供に使ってた。

その世代の老後を沢山見てきて、案外みんな自分のためにもう少し生きれば良かったと後悔してる人、後悔したまま亡くなった人多すぎ。

それが楽しくて幸せ、って女は沢山子供作って子育てに人生見出せばいいけど、そうじゃない人も結構いるって事だよ。

14 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 02:31:56.56
子育てに金かかりすぎんだよな
バブル基準で考えてもらったら困るわ

21 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 02:41:29.08
>>14
学費無料とか社会インフラも30年前に比べて格段に良くなってるんだがな

18 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 02:35:58.00
「きちんと収入の得られる職業の枠が限られていると感じる。そこに入るために、いい大学を出てほしい」

ライフプランをFPに相談して家族計画を作成したまでは良いけどキチンとした収入を得る手段としていい大学に行けって発想が貧困

25 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 02:50:56.45
そんなギリギリなら無理して中学受験しなくても
別に良い大学や人生の切符ではないんだし

29 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 03:06:44.48
>>25
中学受験は進学の為と言うよりいい環境と友人を得るためってのが結構多いと思うよ
今はどこもDQN、日本語怪しい家庭の子ども、ナマポの子供、学校来たりこなかったりする外国人家庭の子供とかとにかく日本の常識や道徳が通じない
家庭の子供たちが多いからDQNよけって意味もあるかも知れない。

30 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 03:09:30.46
>>29
それはあるだろうね。うちの子たちも、大学の友達で中高一貫校
出身の人はやっぱり育ちというか教養の深さが違うと言ってる。

そういう点では、子どもたちにより良い環境を与えてやれなかった
ことは情けないと感じている。

26 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 02:51:17.22
国立大学へ進学するとトータルの教育費は改善されるよ
有名私立大(文系)なら4年で500万円以上かかる
国立大なら320万円くらい
しかも低所得世帯では学費免除もある

27 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 02:55:06.54
みんな好き勝手言ってるけど、子供の教育費が重いから少子化になっている現実の解決には何ら寄与しないな

36 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 04:08:42.05
東京の国公立大学(学部課程があるところ」

東大
藝大
東工大、一橋大、医科歯科大
お茶大、外語大、電通大、農工大、海洋大、学芸大
都立大

37 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 04:12:11.04
公立中→公立高校で東大東工大一橋はじめ有力国公立大進学なんて
いくらでもいるのになぁ。

39 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 04:19:11.20
しかしわざわざレッドオーシャンに飛び込むのは何故なんだぜ?

47 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 05:13:00.64
下手するとこんな悲惨な家庭になっちゃうからな

48歳貯金300万円。夫の転職で収入が下がりました。長男が受験生で塾代は上がり、赤字家計です。
https://allabout.co.jp/gm/gc/493384/

48 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 05:17:36.94
中学受験しなくても今の時代は大学に行くのが当たり前になってきてるから、どっちにしろ教育費の問題は深刻だよな

50 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 05:51:01.21
まあそらそうだろうよ
高学歴が欲しいんじゃなくてとりあえず大卒というカードを手に入れたい親もいるだろうしな
そうしたら中学から付属校に入るのが一番簡単な話だ

51 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 06:00:04.32
今学費1年150万じゃないか
速攻公立選ばせたら学年トップだった

52 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 06:05:31.03
私立行かせたいなら自業自得

62 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 07:08:26.51
でも産まれた子供がバカかもしれないし。
もしかしたら二人目が頭の良い子の可能性もある。

67 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 07:14:52.11
東大入っても公立上がりだと東大卒の中じゃ最下位層だもんな
上にいけばいくほど学歴の質が必要となってくる

72 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 07:45:56.26
中高一貫校はでも中学入学後高校卒業までほぼ一度も受験という気を張る時期がないので中だるみも発生するからどっちもどっち

74 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 07:55:53.54
中受はいいが、その結果どこの大学行くんだ?
どうせマーチ未満なら中受なんか無駄

76 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 07:59:22.39
関西住みだけどあまり余裕がないので附属池田か
附属天王寺か神大附に受かって欲しいと願う小5女子の親です
地元の中学は荒れてるから本人も嫌がってるし受験頑張ってほしい

83 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 08:18:31.32
早く私立中高無償化しないかな。

89 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 08:29:44.39
働かない大卒の中高年を見ると、多くの子どもにお金をかけて無理に大学に行かせても、
日本経済にプラスにはならないと思う。

97 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 08:41:13.30
最初に男の子産まれたからそこでおしまいにした
世帯年収2000万以上あるけど相続を考えてね

98 名刺は切らしておりまして :2022/09/21(水) 08:41:14.54
相続を考えても1人のほうが有利だな。
3人作ると相続が3分の1になって、子は貧乏になる。