(出典 news.tv-asahi.co.jp)



「子どもたち同士の中でも、“背の高い、低い”というのは気にするようになる。コンプレックスを抱くということがあります」

1 朝一から閉店までφ ★ 2022/10/01(土) 14:00
小学校で当たり前のように行われている「背の順」による整列。それに異議を唱える声が上がり、波紋を広げています。
公立小学校教員・松尾英明氏:「背の低い順に並ばせるのは差別である」

自らの著書で、こう訴えるのは、現役の公立小学校教員・松尾さんです。

松尾氏:「子どもたち同士の中でも、“背の高い、低い”というのは気にするようになる。コンプレックスを抱くということがありますので、傷付く人がいるということを考えると、これは、いじめの一つと考えてもいいんじゃないかと思っています」

“背の順”について、街の親子に聞きました。

小学生の男の子:「(Q.『背の順』で並ぶのが嫌と思ったことある?)あまりない」
小学2年生の女の子:「ない」
母親(40代):「考えたこともなかったです。すごく、現代ならではだなと思いました」

一方で、反対の声も聞かれました。

小学4年生の女の子:「『背の順』は嫌です。前の方も嫌です。目立ったりするし、(後ろでも)横から見ればいけるし。バラバラでもいいと思う」

松尾さんは、「背の順」ではなく「名簿順」を勧めています。

名簿順であれば、序列意識がなくなり、成長によって起きる“順序の変動”といった混乱も避けることができると指摘します。

今回、声を上げた理由について、松尾さんは、次のように話します。

松尾氏:「全体の数%の子たちが、すごく嫌な思いをしている。その声が全体の中の少数派であったとしても、少数派の人たちに目を向けること自体がものすごく大事なことだと思うので、私はすごく意味があることだと思っています」

(「グッド!モーニング」2022年9月30日放送分より)

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000270191.html





3 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
じゃあ何順ならいいの

9 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>3
出生届け出順であれば不動

4 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
本当のいじめは無視してこういうことばかりやってんだろな

5 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
成績に順番つけるのも差別か?

6 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
じゃあ成績順で

7 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
名前は差別じゃないのか?おかしくね?

8 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
何順にしても差別と言えちゃうんだよな。

11 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
五十音も差別

12 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
めんどくせえやつだな
あいうえお順は渡辺さん差別だろ

17 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
毎回あみだくじで決めれば盛り上がるしいいよな
ビンゴでもいいんじゃないか

21 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>17
くじ運の悪い人に対する差別。

18 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
簡単に見えないいじめはスルーしそう

19 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
記事の通り名簿順で解決する問題だな

26 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>19
背が高い奴が前で全然見えない→いじめられる

35 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>19
渡利さんや渡辺さんはいつも差別されることになるが。

20 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
もっと他にやるべきことがあるだろヒマか?

22 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
集団行動学ぶ場で基準を設けるのが差別って言い出すと学校要らないよ。

23 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
誕生日の逆順が妥当

64 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>23
年齢差別。

24 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
背が高い方がいいってのも多様性に反するな

背が低い人が好きってのもいるし

25 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
4月生まれと3月生まれの能力って考査されてるの?

27 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
でかいのが前にいたら邪魔だろ

28 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
んじゃアルファべティカルオーダーでならべw
ようはAのつく人が前や

29 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
相川君は毎年前の方になってしまうので差別です

30 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
背が高い人の苦労も知らずに
だからお前らはホビットなんだよ

31 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
○○は差別って言うやつは、△△順に変えろと、代替案も示すべきよな。

32 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
低いのコンプレックスになるけど
背の順に並ぶのは合理的やん
前から全員が見える
列の後ろの者も前が見える

33 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
アタマがお花畑過ぎる
並び順変えたくらいでコンプ治るかバカが
なんでもかんでも差別に結びつけるバカの思考が優先されて
利便性や合理性にケチつけだしたら世の中回らなくなるな

34 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
もう仲良い同士で並べばいいだろ
友達いないやつは一番後ろで

42 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
>>34
ボッチ差別。

36 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
成績順よりマシじゃない?

41 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
チビ「前が見えねぇ」

43 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
完全ランダムにして毎月入れ替えるくらいしても文句言ってきそう

44 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
意味分からんなぁ
ガキの頃はそんな発想自体無かったわ

なんにでもイチャモン付ければいいってもをじゃないだろ
実にしょーもない

45 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
差別とは思わないけど、いろいろなやり方はあっていいだろうね

48 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
適当に並べ

49 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
もう学校制度やめてしまえ

50 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
小学4年生の女の子:「『背の順』は嫌です。前の方も嫌です。目立ったりするし、(後ろでも)横から見ればいけるし。バラバラでもいいと思う」

前に出て目立つのが好きな子や、背が高い奴が前にいるせいで前が見えなくなることが嫌な子もきっといるだろう
両方に配慮なんて出来んし結局これまで通り背の順で良いやってなるわな

51 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
差別と区別はわけないとね

53 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
親の年収順だろ

54 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
もうみんな横並びでええよ。

55 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
結局
並ぶようなことはやるな!
って結論に持ってくしかないよなぁw

なんでも差別なら
机もフリースペース
早いもんがち

58 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
輪になるように並べて中心で先生が喋ればいい
輪は常に回転させて方角で差別が起きなくする

59 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
名前も生まれながらのもので変えられない物だよね
名前順も差別だから体重順にしよう
デブは自己管理できない人間だから後ろな

61 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
生年月日を逆順で並ばせるのがいいんじゃないか?
小さい子が前になる確率が高いだろ

62 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
背が高いやつが前にいくと
見えませんって
文句いってくるんやで

63 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
先生、前の○○くんの背が高すぎて朝礼台が見えませーん

67 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
1万人のうち、1人や2人しか反対でないなら
それは誤差だな。
民主主義なら、多数決を取ればオッケーか

69 ニューノーマルの名無しさん :[ここ壊れてます] .net
名簿も誕生日順もラストな俺って…😭

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 14:14:13.56
そんなしょうもないことにまで「差別だー」って喚き立てる暇があるなら、現にいじめられてる子供のSOSにちゃんと向き合えよ。