「ジャズトランペットが好きで、トランペッターになりたいと思ってて」
しかし、マツコの体が大きかったことから、より肺活量が必要な楽器に回された

1 muffin ★ :2022/10/28(金) 22:46:54.78
タレントのマツコ・デラックス(50)が、28日放送のテレビ朝日系「マツコ&有吉かりそめ天国2時間SP」(後8・00)に出演し、学生時代の楽器にまつわる苦い経験を語った。

かつて少しだけ吹奏楽に足を突っ込んだことがあるというマツコ。目当ての楽器はトランペットだった。「ジャズトランペットが好きで、トランペッターになりたいと思ってて」。楽器を選ぶ際、先生からはある課題が出されたという。「最初にマウスピースで半音階吹けるようになって、“吹けた順番で好きな楽器を選んでいい”ってはずだった」。しかし、マツコが任された楽器は、トランペットではなく低音の金管楽器・チューバだったという。

マツコの体が大きかったことから、より肺活量が必要な楽器に回されたようで、「今だったら問題になっていると思うけど、体が大きいから(任された)。“私、これやるつもりでやったわけじゃないんで”って。別に長続きしなかったけど」と、すぐやめてしまったことを告白。すると有吉弘行は、「はい、お前キャッチャー」と、大柄な選手がキャッチャーを任されやすいという野球チームあるあるをかぶせ、笑わせた。

マツコは「あの時もしトランペットやらせてもらっていたら、世界を代表するジャズトランペッターになっていた可能性もあるんです」と、悔しさをにじませた。「最初に(体格を)見て、“悪いけど体が大きいから低音で支えてくれないかな?”って言われたら、“ああ、じゃあ(やります)”ってなるけど、“最初に半音階吹けるようになったら、好きな楽器を選べる”って言ったのにやらせてくれなかった」と、約束を守ってくれなかった先生に恨み節。さらに「日本の教育、間違っているよ!」と、笑いながらほえていた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/10/28/kiji/20221028s00041000597000c.html
2022年10月28日 22:20




3 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 22:52:15.14
俺もTpやりたくて入部したのに、部長に脅されてTbやらされた
部長が引退してすぐ辞めたけど

4 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 22:54:03.12
本当にやりたければ自分でトランペット買って学校外の教室で習ってるハズ。

7 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 22:54:51.79
部活のない海外ではどの時点で楽器に触れるんだろ

17 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 23:01:26.74
>>7
学校の音楽の時間か、教会の軍楽隊?
教会の軍楽隊っておかしいな、ボーイスカウトみたいなやつ。

44 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 23:42:08.68
>>7
海外で部活がなかったらどうやって学校対抗のスポーツなんかやってるんだよバーカ

10 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 22:55:31.90
入らなくてよかったでしょ

11 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 22:55:40.44
どうしてもトランペット吹きになりたければ、中古の楽器を買って
教則本で独学で練習して、まあまあ上手い人のライブ見に行って
頑張ってりゃ良かったのにな。

執念が足りなかっただけだよ。

18 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 23:01:26.92
>>11
もしここでトランペット吹けてたら、どんどん興味もってそうなってたかもねって話かと

27 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 23:12:46.09
>>11
タダで楽器が吹けて、教えてもらえて、発表の場を用意してもらえる
普及という観点においてこれ以上のことはないと思う

野球やらサッカーやら、地上波では見るけどDAZNに金を払うほど見たいわけじゃないって人は山ほどいるわけだし、金がかかる時点で一気にハードルが上がる

38 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 23:30:52.81
>>27
楽器は自前で買わないとダメだろ
学校の楽器をずっと使わせてもらえるとかは無いと思う

45 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 23:46:09.97
>>38
うまくなりたいと思ったら買えばいい
始めてみたら大して興味を持てずに挫折、なんて誰でも経験してるだろ
中学生でまず楽器を買うなんてよほど裕福な家庭じゃないとムリ

46 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 00:05:00.81
>>45
いや、部活やるのに自分で用具揃えないなんて聞いたことない
サッカーでも野球でも自分で用具は揃えるぞ
吹奏楽も殆どの人が自前の楽器使ってたわ

52 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 00:22:24.94
>>46
普通の公立中学校の弱小部だったけど、中学入学の時点で楽器持ってるやつなんか一人もいなかったな
みんな備品の楽器吹いてた
学年が上がるごとに自分の楽器持ってる奴が増えたけど、それでも学年に数人程度だった

自分で買うのはマウスピース・リードとかメンテナンス道具程度
楽器やりたければまず買えってのはないわwチューバとか弦バスとかどうすんねんって話w

13 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 22:58:19.99
子供にとったらこれはひどい話だろ

14 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 22:58:36.75
チューバうまくなったらかっこいいのに、
音が遠くまで届く

19 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 23:02:13.30
唇の厚さとか色々とあるし

20 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 23:02:44.08
先生が酷いのは解るけどそれでジャズトランペッター諦めるのは解らん
ジャズトランペッターになりたかったなら吹奏楽部に拘らなくて良いじゃん

63 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 00:59:58.98
>>20
こういう風に真面目に取る人いるからテレビの発言でニュースで文字にするのよくない

22 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 23:03:32.96
どっちにしても吹奏楽部の活動は部のためになんかやるっていう
協調性がないと続かないよ、吹けない曲、嫌いな曲のソロとか回ってくるから。

23 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 23:05:30.00
自分も昔
金曜ロードショーのオープニングに感動して
吹奏楽部に入ろうか迷ったことがあったなw

26 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 23:10:06.65
よくある話だよね
友人はフルート希望だったけどジャンケンで負けてトロンボーンだった
母もフルートだったのに人手不足でアコーディオンへ転向
人気のパートは難しいよ

28 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 23:14:32.04
リズム感がいい子は有無を言わさずパーカションに行かされていた。
本人は太鼓に興味なし。

29 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 23:15:37.22
そうは言ってるが
この楽器は女子にやらせるから男子はダメといわれて才能潰す教育どう思いますかって投稿が来たら
マツコは先生に従えと言いそうだな

30 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 23:16:11.86
それより部活強制入部みたいなのをやめてほしかった。今は違うんだろうけど

32 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 23:20:03.49
小学校の時に吹奏楽部に入ってたけど
音合わせの説明も指導も一切ないのに耳だけで音合わせしなければいけないルールがあって苦労した嫌な思い出

34 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 23:24:22.07
何十年前の話してんだよ
今どういう教育してるのか知ってんのか

35 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 23:24:56.67
まぁそんなもんだよね
自分はクラ希望だったけど人気有り過ぎでジャンケンでまけて結局オーボエになったもんな

36 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 23:28:10.42
部活じゃないとトランペットやれない訳じゃないだろ
友達は高校は帰宅部だったけど学校外の教室で楽器習って大学のオーケストラに入ってたぞ

37 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 23:28:46.67
現状が嫌ならどんどん壊して合理的な仕組みに変えてしまえばいい。
それを民主主義活動という。

マツコですらそういう「思考」にならないから日本の教育は異常なのさ。

42 名無しさん@恐縮です :2022/10/28(金) 23:37:30.04
お前デブだからキャッチャーね。
みたいなことか

48 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 00:14:44.62
野球部ならキャッチャーサッカーならキーパーバンドならドラム

50 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 00:17:38.11
実際問題中学生にチューバデカすぎるから体格で選ばれるのもしょうがない面はある
数年他の楽器やっててもチューバは酸欠おこすほどだから
チューバでも続ければ金管は指使い同じだから他の楽器もいけるんだけどね
>>46
中学は学校の使う方が圧倒的に多いよ
金管なんて家で吹けないから買ってもマウスピースだけ

51 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 00:20:52.44
そもそも吹奏楽部でトランペット、フルート、サックスなんて狭き門よ。

54 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 00:28:39.26
ラグビーなら即プロップ確定だぞ

55 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 00:31:22.58
自分は打楽器やりたかったのに
クラリネットとサックスやらされたから気持ちわかる

56 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 00:37:17.70
トランペットとかよくあんなので音出せるよな
唇震わせるとこで挫折したわ中学だからあんなの頑張れるんだな

57 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 00:42:02.82
トランペット買ってどこかで吹いてれば良かったのでは

59 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 00:50:35.00
娘は希望楽器を第5まで書かされたのに、全く書いてもいないトランペット にさせられたわ
しかも一人だけ初心者、こりゃすぐ辞めるかと思ったけどまぁなんとか引退までは続いた

66 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 01:21:32.21
学校所有の楽器が余ってるか否かとパート内に席が空いてるか否かで
やる楽器が左右されてしまう
なのにしばらくすると希望してなかったパートのわりと高い楽器を買ってしまうアレ

67 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 01:58:39.78
演奏するのもベースラインで地味だから
華やかなのを期待してると嫌になるのはわかる

じっくり聴くとベースラインのしっかりした曲って凄く良いんだけど
それくらいの年齢でそこをパッと飲み込むのは難しいよね