対応した職員はこの言葉を信じ、子供の名前やクラスなどを確認せず、門の鍵を開けてしまった

1 七波羅探題 ★ :2022/10/28(金) 16:01:16.11
大阪市の小学校で、ヒヤっとする事件が起きました。不審者の侵入を防ぐマニュアルは、現場でどこまで徹底されているのでしょうか。
■小学校に不審者が侵入 学校の対応は
事件が起きたのは、10月24日の午前8時45分ごろ鶴見区の小学校に50代の男がやって来て、校門のインターホンを鳴らして「忘れ物を届けにきた」と言いました。

対応した職員はこの言葉を信じ、子供の名前やクラスなどを確認せず、門の鍵を開けてしまったということです。

男は中に入ると大声を上げたり、上半身裸で暴れたりして校内は騒然とし、駆けつけた警察官に逮捕されました。

子供たちにけがはありませんでした。

結局、男は保護者ではなく、学校は「保護者に発行している入校証を持っているか確認するべきだった」としています。

■開けっ放しの校門から… 附属池田小の教訓
学校の安全対策は、試行錯誤を繰り返してきました。

2001年6月、大阪教育大学附属池田小学校に刃物を持った男が侵入し、児童8人が死亡、15人がけがをした事件では、校門が開けっ放しだったことなど安全対策の課題が浮き彫りとなりました。

この事件をきっかけに、文部科学省は各学校に危機管理マニュアルの作成を義務付けました。

■児童の安全が最優先 マニュアルを毎年更新する小学校
マニュアルの作成・運用は、どこまで徹底されているのでしょうか。

大阪市福島区の小学校では、来校した保護者に対して子供のクラスや担任の名前などを確認することをルールにしています。

【教頭】
「はい、職員室です」
【来校者】
「3年2組のイハラの保護者です、忘れ物を届けに来ました」
【教頭】
「児童名をフルネームでお願いできますか?」
【来校者】
「イハラレイコです」
【教頭】
「確認できました、入校証の提示をお願いします」
【来校者】
「はい」
【教頭】
「ありがとうございます、開けます」

【大開小学校 坂本拡介教頭】
「忘れ物を持ってきてくださるというパターンが多いです。名前を言っていただくことと、要件を確実に確認します」

入校証の提示を必ず求めることなどを定めたマニュアルを作っていて、毎年、職員で話し合って更新しているということです。

一方、限られた職員数で対応することへの難しさもあると言います。

※以下リンク先で

カンテレ2022年10月27日
https://www.ktv.jp/news/feature/221027-1/
2022年10月27日




69 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 18:14:51.72
>>1
単に対応した職員がとんでもなく頭が悪いだけだったって話だろ

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 16:02:09.85
令和のケンシロウ

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 16:02:24.06
上半身裸は別にええだろ

13 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 16:06:57.36
子供の名前も入校証も確認してないとか明らかにミスだな
かなり怒られてるだろw

15 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 16:07:29.99
隕石が落ちてきたようなもんだが
対策できるところはやらないとね

16 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 16:07:40.74
話の本筋じゃないけど忘れ物届けるのって教育上どうなのかね?
本人が痛い目見ることで忘れ物しないように自覚して気を付けていくものだと思うが
まあ給食無いときの弁当とかはクリティカルなので別かもだが

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 16:07:43.65
その気になれば普通に門乗り越えて入ってこれるだろ

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 16:12:28.48
こりゃ関西での不登校、増えるわけだわ

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 16:22:26.66
えぇ...結局なにがしたかったのん...?

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 16:23:25.58
いったい誰の忘れ物だったのか

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 16:24:51.52
もう教員に全部任せるのは色々無理だろ

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 16:25:27.09
警備やセキュリティに掛けては世界ランク最底辺のポンコツ国家やなw

34 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 16:25:27.99
エガちゃん?

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 16:29:57.57
不吉を届けに来たぜ

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 16:34:59.00
防犯カメラ付けとけば

41 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 16:38:50.22
子供の心を届けにきた

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 16:54:46.60
今の小学校の教員は不審者を刺又で押さえつける訓練やるよ

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 16:58:41.90
数年前の平日のちょうど給食時にうち事務所の前にある小学校にパトカーがやたら来てて食中毒か何か起きたのか?とか思ってたら、早退する子供を迎えに来た父親の車が校門の前に駐車してたってだけなのに怪しいと通報されてただけの話だった
あの時は酷い話だなぁwなんて思ってたがそんくらいでいいのかもな

56 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 17:15:45.23
本当の保護者だったらウケル事件

61 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 17:29:51.59
実はなける話

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 17:15:48.17
学校もそうだけど銀行とかも体格のいい氷河期とかを雇用対策で警備員として雇ってやれよ
爺さん警備員が立ってる銀行とか悲しくなるわ

60 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 17:28:42.10
昔に比べて不審者はだいぶ減ったけどな

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 17:49:01.60
高齢者「届ける忘れ物を忘れた!」

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 17:51:30.04
うちの子の学校もろくに確認してない
ちょっと心配してたから、こういう機会に通達とか出して引き締めて欲しい

67 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 18:01:57.77
何のための入校証だよw

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/28(金) 18:17:38.93
まぁ別に入校を許可されなくても
やる気ある奴なら門を乗り越えてくるからあんま関係ねぇな