1 蚤の市 ★ :2022/10/31(月) 08:12:09.53
教壇に立ちたい。でも、本当にやっていけるだろうか――。国立大教育学部3年の石橋早織さん(仮名、20歳)は、過酷な労働環境について伝えるツイッターの投稿を目にする度に、中学校の教員を目指す思いが揺れる。
◆匿名の「証言」が続々
「出産で休むことを責められた」「身内の通夜で早退することを渋られた」「労働基準法が通用しない」……。土日も部活動の指導に追われるなど、自分の時間などないに等しい長時間労働の様子が赤裸々に描かれる。スマートフォンに映し出される匿名の「証言」は、いずれも文末に「#教師のバトン」のハッシュタグ(検索目印)が付いている。
ツイッターなどのSNS(ネット交流サービス)で広がる「#教師のバトン」は、学校現場の過酷な労働実態が広く知られるようになったきっかけの一つだ。もともとは人材確保につなげようと、仕事の魅力について「#教師のバトン」のハッシュタグを付けて投稿してもらうことを文部科学省が現場の教員らに呼びかけ、2021年3月に始まった。だが、労働環境の改善を訴える投稿が相次ぎ、文科省は開始から3日後に、「教員の皆さんの置かれている厳しい状況を再認識するとともに、改革を加速化させていく必要性を強く実感しています」とSNS上に記し、火消しに追われた。「#教師のバトン」の書き込みは、取り組み開始から1年半がたった今も絶え間なく続く。
石橋さんが教職を志しているのは、ささいな疑問にも親身に答えてくれた高校時代の担任教諭らに憧れたからだ。大学には20年度に入学した。新型コロナウイルスの感染拡大で、大学の授業がオンライン中心となった頃だ。大学に足を運ぶ機会が限られる中、教員を目指す上での情報収集の助けになればとツイッターを頻繁に使うようになった。そこで目にした教員たちの悲痛な声は、教員が忙しい仕事であると覚悟していたつもりだった石橋さんの想像をはるかに超えていた。「こんなに働かされていたなんて、知りませんでした」
来年度に教員採用試験を受けるかどうかは、まだ決められないでいる。仮に順応できたとしても、数年先に結婚や出産をする可能性があると考えると、長時間労働の現場に身を置くことは、どうしてもちゅうちょしてしまう。「今のところ気持ちは五分五分。たとえ教師になったとしても、ずっと続けていくのは難しいと思う」と本音を漏らす。
「本当に教員になりたいか、よく考えてから入ってきてください」…(以下有料版で,残り2158文字)
毎日新聞 2022/10/31 05:00(最終更新 10/31 05:00) 有料記事 3163文字
https://mainichi.jp/articles/20221027/k00/00m/040/142000c
「出産で休むことを責められた」「身内の通夜で早退することを渋られた」「労働基準法が通用しない」……。土日も部活動の指導に追われるなど、自分の時間などないに等しい長時間労働の様子が赤裸々に描かれる。スマートフォンに映し出される匿名の「証言」は、いずれも文末に「#教師のバトン」のハッシュタグ(検索目印)が付いている。
ツイッターなどのSNS(ネット交流サービス)で広がる「#教師のバトン」は、学校現場の過酷な労働実態が広く知られるようになったきっかけの一つだ。もともとは人材確保につなげようと、仕事の魅力について「#教師のバトン」のハッシュタグを付けて投稿してもらうことを文部科学省が現場の教員らに呼びかけ、2021年3月に始まった。だが、労働環境の改善を訴える投稿が相次ぎ、文科省は開始から3日後に、「教員の皆さんの置かれている厳しい状況を再認識するとともに、改革を加速化させていく必要性を強く実感しています」とSNS上に記し、火消しに追われた。「#教師のバトン」の書き込みは、取り組み開始から1年半がたった今も絶え間なく続く。
石橋さんが教職を志しているのは、ささいな疑問にも親身に答えてくれた高校時代の担任教諭らに憧れたからだ。大学には20年度に入学した。新型コロナウイルスの感染拡大で、大学の授業がオンライン中心となった頃だ。大学に足を運ぶ機会が限られる中、教員を目指す上での情報収集の助けになればとツイッターを頻繁に使うようになった。そこで目にした教員たちの悲痛な声は、教員が忙しい仕事であると覚悟していたつもりだった石橋さんの想像をはるかに超えていた。「こんなに働かされていたなんて、知りませんでした」
来年度に教員採用試験を受けるかどうかは、まだ決められないでいる。仮に順応できたとしても、数年先に結婚や出産をする可能性があると考えると、長時間労働の現場に身を置くことは、どうしてもちゅうちょしてしまう。「今のところ気持ちは五分五分。たとえ教師になったとしても、ずっと続けていくのは難しいと思う」と本音を漏らす。
「本当に教員になりたいか、よく考えてから入ってきてください」…(以下有料版で,残り2158文字)
毎日新聞 2022/10/31 05:00(最終更新 10/31 05:00) 有料記事 3163文字
https://mainichi.jp/articles/20221027/k00/00m/040/142000c
12 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:20:38.69ID:Nc2hxSOr0
>>1
結婚出産目前ならそれ優先で考えた方が良さげ
数年後そうなるかもと採用面接で言うわけでもないんだし向こうにしても数年でポッと消えられたらあれだ
教師やりたいなら非常勤でもいいんだしお互いのためにも
結婚出産目前ならそれ優先で考えた方が良さげ
数年後そうなるかもと採用面接で言うわけでもないんだし向こうにしても数年でポッと消えられたらあれだ
教師やりたいなら非常勤でもいいんだしお互いのためにも
3 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:13:58.01ID:72TaLMY40
公僕は私的な都合を優先しちゃダメだろ税金で給料が出てるんだし
4 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:14:03.03ID:isDgdbE40
嫌ならやらんでいいぞ
5 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:15:42.93ID:4EXXqaS10
親身になった恩師に憧れたんだろう?
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:16:22.02ID:kfhsbKTz0
こういう先生が集まった学校を作ってみたら面白いね
7 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:16:41.26ID:LWjJNdOQ0
生徒なんて最長3年でチェンジだから適当でいい
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:56:17.89ID:qS8Dh+Aw0
>>7
リターンもいるぞ
リターンもいるぞ
8 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:17:23.33ID:iXqb4ehE0
こうして教師のなり手がなく質が落ち
若い世代ほど教育の質が落ちてる
Z世代とかもう悲惨
若い世代ほど教育の質が落ちてる
Z世代とかもう悲惨
9 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:19:39.61ID:eznRVdLy0
くだらない仕事を増やしすぎなだけだろ
アホすぎ
アホすぎ
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:23:21.12ID:t231SasL0
>>9
教師はこれはくだらないと勝手になげうつことができないんだよ
全部やってアップアップせよという話
教師はこれはくだらないと勝手になげうつことができないんだよ
全部やってアップアップせよという話
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:20:24.35ID:3WtzGGiT0
学校が好きで学校の先生と相性が良かった人ほど教職に就きたがるから保守的で閉鎖的で世の中と乖離した教育現場が温存されがち
おそらく劣悪な労働環境もそのひとつに過ぎない
でも田舎だと他に仕事が少ないから学校が嫌いでどんなに労働環境がきつくても割り切って先生やってたりするのかも
おそらく劣悪な労働環境もそのひとつに過ぎない
でも田舎だと他に仕事が少ないから学校が嫌いでどんなに労働環境がきつくても割り切って先生やってたりするのかも
18 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:23:59.18ID:3EUgqKao0
大学で教職取ったが3年でやめたわ
なっても給料悪いし部活顧問で終わるから企業に転職したわ
なっても給料悪いし部活顧問で終わるから企業に転職したわ
19 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:25:51.43ID:OWHczlZB0
その分退職金はいいけど、そこまでいけるかね
20 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:26:36.68ID:YQRqiLK90
このハッシュタグ、本当にやめたほうがいいと思うんですよねー
24 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:29:19.40ID:WdBPoK4A0
>>20
役所も待遇環境を変える気はないんやな、単なるガス抜きですか?
役所も待遇環境を変える気はないんやな、単なるガス抜きですか?
22 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:27:54.46ID:9G5C9Ij90
今どき教師なんてブラック職でしょ
クソモンスター親子のストレスで
クソモンスター親子のストレスで
25 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:29:34.00ID:3ViEHMfP0
>>22
実際のモンスターは先輩教師や校長
実際のモンスターは先輩教師や校長
23 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:28:00.39ID:NDxGVFcp0
だからある世代をごそっと採用控えるとこうなるんだよ
氷河期採用してれば今ごろ子育て落ち着いてて
若い子が産休育休入っても仕事替わってやれた人いっぱいいたのに
氷河期採用してれば今ごろ子育て落ち着いてて
若い子が産休育休入っても仕事替わってやれた人いっぱいいたのに
27 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:31:06.10ID:3WtzGGiT0
>>23
それに加えて教職を離れた人が教員になれない形で免許更新制導入して有資格者を減らしてしまったからな
どうしようもない
それに加えて教職を離れた人が教員になれない形で免許更新制導入して有資格者を減らしてしまったからな
どうしようもない
35 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:36:08.86ID:pD3bmCBA0
>>23
本当にそう思う
民間が渋った時こそ雇用対策で公務員採用を増やすべきだった
当時の倍率を思うといい人材を選びたい放題だったはず
本当にそう思う
民間が渋った時こそ雇用対策で公務員採用を増やすべきだった
当時の倍率を思うといい人材を選びたい放題だったはず
61 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:57:44.91ID:qS8Dh+Aw0
>>23
氷河期で教員免許あるけど今の現場で働く気はさらさら無い
氷河期で教員免許あるけど今の現場で働く気はさらさら無い
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:29:58.04ID:WDBJeW+k0
子供親上司のジェットストリームアタックくらうしな教師のバトン
28 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:31:31.95ID:UylaS5r+0
この状態で教師になろうってなるのは過度のロリコンか
他に能力のない無能の逃げ道
他に能力のない無能の逃げ道
29 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:31:54.44ID:SldAPdYM0
民間だって職場によっては酷いだろ
30 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:32:16.34ID:nNSwO93B0
同じ先生なら、と医師免許とったがこれもこれで*
32 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:32:49.99ID:dRzo9min0
ガキの頃に教えてもらっていた先生もこんな感じで働いていたと思うと複雑
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:39:22.36ID:3WtzGGiT0
>>32
うちのあたりは親がほぼ中卒高卒で先生の言うことは素直に聞きなさいな土地柄だったから今よりはマシだったと思うよ
それこそモンスターなんていなかった
その分、児童生徒の側が理不尽な思いをすることが多かったんだが
うちのあたりは親がほぼ中卒高卒で先生の言うことは素直に聞きなさいな土地柄だったから今よりはマシだったと思うよ
それこそモンスターなんていなかった
その分、児童生徒の側が理不尽な思いをすることが多かったんだが
33 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:32:57.64ID:/4nWXyD60
土日の部活の指導、これだけ無くせば大分変わらないか?
36 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:36:45.96ID:t231SasL0
>>33
それ以上の仕事を実は文科省は押し付けている
土日部活をやるのはそういった仕事から合法的に逃げても良いと免罪符を与えているレベル
それ以上の仕事を実は文科省は押し付けている
土日部活をやるのはそういった仕事から合法的に逃げても良いと免罪符を与えているレベル
43 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:41:11.10ID:U6noBtVg0
夏休み、冬休み、春休み
休みたくさんあるじゃん
休みたくさんあるじゃん
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:49:48.83ID:nNSwO93B0
>>43
そういった時期も来期の授業の準備とか成績評価とかやることたくさんあるのでは?
そういった時期も来期の授業の準備とか成績評価とかやることたくさんあるのでは?
55 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:54:25.32ID:qS8Dh+Aw0
>>43
学生の休みは教師の繁忙期
不登校児毒親による虐待児の他にも部活動顧問に補習の担当、地域見回り、次の学期の支度
学生の休みは教師の繁忙期
不登校児毒親による虐待児の他にも部活動顧問に補習の担当、地域見回り、次の学期の支度
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:48:05.30ID:teN/NaKY0
公立学校を全廃して市場原理を働かせるといい。民間に出来ることは民間に。教員の質が上がるぞ。
58 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:55:44.79ID:rTn6BP450
>改革を加速化させていく必要性を強く実感しています
特に何かするってわけでもないんだろうな
特に何かするってわけでもないんだろうな
59 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 08:56:12.79ID:iM2j2BzH0
大変そう。
63 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:00:53.68ID:/ESRw5HP0
がきてきとうにあしらって
夏休み冬休み春休みたっぷり休んで
何が辛い事あるんだよw
公務員ほど楽で高給取りの仕事無いだろうに
夏休み冬休み春休みたっぷり休んで
何が辛い事あるんだよw
公務員ほど楽で高給取りの仕事無いだろうに
64 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:03:42.48ID:gDMtB9+c0
小学校の先生になるのが夢で、大学まで頑張っていた知り合いの娘さんがいたけど、結局仕事の過酷さを知り断念したみたい。親はそれまで応援して大学まで出したのに…と思ったと思うけど精神病まれるよりはいいかもしれない。
65 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:04:39.34ID:cKBeU2B60
倒産しない
業績関係なく確実にボーナス出る
刑事事件起こしても解雇されない
このご時世で退職金がたんまり出る
たんまり公務員年金貰える
ローン借入時の信用が高い
メリットって他に何かあった?
業績関係なく確実にボーナス出る
刑事事件起こしても解雇されない
このご時世で退職金がたんまり出る
たんまり公務員年金貰える
ローン借入時の信用が高い
メリットって他に何かあった?
66 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:05:33.09ID:ZygoxuHr0
管理教育とかやってた過去があるんだから忙しいのは自業自得
67 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:06:51.75ID:nZbtRFsB0
まず担任とかHRとか行事事とかクソみたいな文化を全部無くせ
体育祭とかは上位学年主導で安全管理だけ教職がやれ
んで授業をやる人間と学生の進路指導(メンタルケアとか総合)する奴を分けろ
何もかも全部同じ教職にやらせてんのがイカレてんだよ
体育祭とかは上位学年主導で安全管理だけ教職がやれ
んで授業をやる人間と学生の進路指導(メンタルケアとか総合)する奴を分けろ
何もかも全部同じ教職にやらせてんのがイカレてんだよ
68 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:10:05.44ID:3+IPAW9o0
民営化しろよ
69 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:10:11.30ID:ODDCegLT0
高校は義務教育ではないし高認だけでいいよ
9割は授業中にゲームや寝てるだけだから
9割は授業中にゲームや寝てるだけだから
コメント
コメントする