修学旅行後、対象外となった生徒の保護者から学校に「就学援助受給者の特定につながる」と相談があった

1 ニョキニョキ ★ :2022/11/16(水) 14:11:42.02
北海道余市町の中学校が10月に実施した修学旅行で、本来は全ての生徒に配る必要がある「全国旅行支援」のクーポンを、生活保護受給世帯の生徒らに配っていなかったことが15日、判明した。
修学旅行を担当した旅行会社が「公的支援を二重に受けることはできない」と制度を誤解していたためで、学校と旅行会社は近く生徒らに謝罪するとともに、同額の商品券の配布を検討している。

町教育委員会や旅行会社などによると、3年生の31人は2泊3日で岩手県を訪問。政府の旅行需要喚起策である全国旅行支援を利用し、県内の飲食店などで使える同県発行の計6000円のクーポンが生徒たちに配られた。

しかし、生活保護受給など家計が苦しい世帯に自治体が学用品代を支給する「就学援助」を受けていた生徒7人が別室に呼び出され「配布の対象外」と説明を受けた。その後、対象外とされた生徒らはそれぞれ自分の部屋に戻り、奥で待機。教員は各部屋を回り、7人以外の生徒にクーポンを配ったという。

https://mainichi.jp/articles/20221115/k00/00m/040/202000c




20 名無しさん :2022/11/16(水) 14:16:19.31
>>1
公的支援を何重にも受けるのはいいの?
役所に確認は必要だろうけど、旅行会社の感覚は間違ってないと思う。

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:12:41.47
これはだめだろ
学校によるイジメだな

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:13:24.10
ナマポは別に収入を得たら申告義務があるだろ

21 名無しさん :2022/11/16(水) 14:16:28.02
>>4
それな

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:13:45.69
これは酷すぎる

7 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:14:30.46
学校て親の職業とか把握してんだ

68 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:24:28.95
>>7
これは自治体の補助受けてる人基準だからな

8 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:14:36.15
義務教育でやったらいかん

9 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:14:59.02
あとから同額の商品券渡してなんの解決になるんやろ

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:15:12.38
ナマポバレしちゃったのか

12 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:15:23.15
学校が生活保護かどうか把握してるのが気持ち悪い

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:17:26.23
>>12
こんなん今更だろ
民生委員が法律守らず家庭の情報を住民に話すとか本当にあるからな
あれこそ何とかしなきゃダメ

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:15:39.32
まぁこれは仕方がないかな
今の制度ではこうするしかない
ナマポ生徒達よ、恥をかかされた訳だから大人になってきちんと仕事について見返しなさい

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:16:45.74
こんなことでわざとやったことを隠せると思ってるのかよ(w

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:20:52.60
>>22
旅行会社社員の嘘説明に何の疑問も持たすホイホイ従う教員も問題だな

55 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:23:06.34
>>43
Fランみたいに16年教育を受けてきてそれかって奴が教師になってるから。

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:23:27.35
>>43
だよね。
”学校行事”なのに何で疑問を持たなかったのかな。

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:16:49.62
同額っておかしくね?
差別された分の慰謝料分は?

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:16:53.82
変なバラマキやるから子供が辛い思いをしてしまう

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:17:12.94
ルール厨は勝手に厳しい方に解釈して権力を持った気分になる

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:17:25.34
31人中7人もナマポなの?

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:17:44.51
コリャいかん 子供は関係ないやろ

29 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:17:57.96
31人中7人も対象生徒がおることに驚愕している

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:18:11.14
間違えた教員の処分は?
せめて全校集会で全生徒に頭下げろよ

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:18:50.52
修学旅行でも旅行支援のクーポン出る方が驚き
修学旅行は需要喚起ではなく定例客じゃないの?

34 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:19:10.28
誤解だ?
調べもせずに勝手な思い込みで可哀想なことするなや。
大人だろ、給料貰ってやってる仕事とちゃうんか!
生活保護なのは子供のせいじゃないだろ、
こういう場面でまで生活保護だからとか、そういうのは流石に違うだろと思わんのかい!
修学旅行なんて長く思い出に残るモンに傷つける真似するなや。

35 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:19:43.63
子供に罪は無いし
高校生までは
区別しないで欲しい
苛めの対象に成り兼ねないし後々の人生にも影響を及ぼしそうだよね...

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:20:02.16
子供に罪はないのにな

37 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:20:21.19
現金にせーよ(´・ω・`)

41 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:20:44.59
これ、仮にルール通りだったとしても
配り方に問題大有りだな
ひどい学校だ

42 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:20:45.11
親の収入が低いのにさらに屈辱を与えられる生徒が気の毒すぎる

46 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:21:59.05
全国旅行支援制度の経済学的な解釈は
「金持ちに補助金出して貧乏人は指咥えてろ」
だから、当然の結果
文句言う方が異常

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:22:04.67
これ旅行会社の方が自己判断で貰えるはず無いから、って配って無いんだよな。

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:22:06.90
子供に罪はないとか言ってるヤツもたいがいだな
生活保護が罪だと思ってんだなー

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:22:07.96
教師ってやっぱり*だよな
教員試験より難しい仕事をしてこなかった未熟な社会人

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:22:52.20
配り方が生活保護バラシでもあった訳か
あと旅行中、いちいち他生徒はクーポン使う

54 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:22:52.99
7人もいるの?

69 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:24:30.48
>>54
7人ってことは何パー?

58 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:23:30.39
2割以上が生活保護とは。

60 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:23:33.63
全国旅行支援自体、平日に旅行出来るヒマな生活保護向けの施策だろ

61 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:23:34.08
理不尽だな

62 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:23:37.92
これが現実な
親の格差は子の格差

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:23:45.22
学校側も怠慢だろw

65 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/16(水) 14:23:47.27
仮にこういう制度だったとしても教師はきちんと配慮すべきだろw
思いやりの欠片もねえのかよ