今年度は、始業日までに1744人を補充した後、9月1日までに443人を追加で補充した。
都教委「補充を上回るペースで欠員が増えた」

1 朝一から閉店までφ ★ :2022/11/22(火) 14:22:54.52
東京都内の公立小学校で、今年度当初で約50人だった教員の欠員が、夏休み明けに約130人にまで増えたことが都教育委員会への取材でわかった。
休職者の増加などが原因とみられる。年度途中の補充は難しく、学校側はハローワークに求人を出すなど人員確保に努めている。
学校現場は近年、教員不足が深刻化しており、都教委は今年度、始業日(4月7日)のほかに5月1日、9月1日の各時点の欠員状況を初めて調べた。
それによると、始業日で約50人だった欠員は5月1日時点では変わらなかったが、9月1日時点で約130人に増えた。病気による休職のほか、産休・育休の取得、自己都合の退職が増えているとみられるという。

都教委によると、各校は例年、新入児童数がほぼ確定する3月下旬から、都教委に登録した採用希望者らに声をかけ、4月に集中して補充する。今年度は、始業日までに1744人を補充した後、9月1日までに443人を追加で補充した。
都教委の担当者は「補充を上回るペースで欠員が増えた。年度途中で採用したくても、別の仕事に就いていることを理由に断られることも多い」と頭を抱える。

欠員が補充できない小学校では、校長ら管理職が教壇に立つなどしている。板橋区教委では、今年度初めてハローワークに求人を出した。区教委の担当者は「教員免許を持つ人材は限られるが、とにかく広く募るしかない」と語った。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20221121-OYT1T50305/




23 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:28:24.64
>>1
モンペが増えてきたからな

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:27:52.27
>>1
性犯罪で大量に逮捕されてるもんな。

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:34:52.51
>>1
ブラックな勤務実態を改善しなきゃ無理でしょ。

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:24:28.18
教室の生徒数増やせばいいだろw

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:24:30.61
ロリコン枠すら埋まらない。

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:24:32.01
小学校の免許なんて持ってねえ

8 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:25:24.90
もはや誰でもなれる職業になったな。
免許なしでもいけるんか?

9 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:25:34.42
だって非正規雇用なんだもの

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:25:58.90
未この期に及んでも正規職員で採用しようとせず講師で間に合わせようとしてるせいだろ

11 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:26:11.31
公立教師より塾の先生の方がまともだったりする。

15 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:27:14.92
>>11
そうじゃなかったりもする

13 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:26:57.28
自民党の政策で日本人減らしてるんだから学校減らせばいいじゃん

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:27:13.99
崩壊しろ

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:27:49.34
でもしか先生の出番だ

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:28:05.76
小学校は全教科できないといけないから
よほどロリコンでないと好んでやるものじゃない

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:28:17.30
教師なんてロリコンしかやりたがらないのに、
ロリコンを追い出してばっかじゃ人不足するわ

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:28:38.05
女が育児休暇取りまくるから

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:28:38.31
残業代も付かない休み取れないめちゃめちゃだな

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:28:39.59
中学や高校の先生は不足してないの?

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:28:42.65
ブラックだし

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:29:03.46
正規職員としての募集なら人集まるんじゃないの
非正規で都合よく集めようとするなよ

29 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:29:03.81
20年前採用されなかった奴らからは恨まれてるだろうし

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:29:12.41
でも来年から娘が小学校入学でいろいろ探り入れているけど今は殺伐としているのね。
集団登校も無いしあれこれ自己責任って感じ。学内含めて守られてる感が無い。
こりゃ親が守らないと危ないわと思ったよ。
嫌がったらフリースクールに移すわ。

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:29:21.87
ロリコンに厳し過ぎるしな

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:29:23.35
教師も夏休みで一月以上休めるなら人気出そうだけどね
何故か夏休みも出勤するらしいな
出勤する意味が分からんわ
何してるんだろ?

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:29:40.72
免許ないとダメだしハロワで求人だしても意味なくね

34 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:29:53.29
ベトナム人を教師にするしかない

35 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:30:09.70
>>34
免許もってんのか

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:30:10.91
業務の簡素化とワークシェアリングしろよ
どうせ欠員出るんだから最初から多目に採用しておけ

37 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:30:37.60
教員の雑務が多すぎる。
親の対応と授業対応はわけないと誰もやりたがらないでしょ。

担任が教室内のすべての責任を背負うのは時代に合わない。
働き方改革しろよと思うよ。

38 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:31:21.84
アホほど多い残業
土日も部活動
クソガキとモンペ
安い給料

よっぽど高い志が無いと無理だろ

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:31:51.19
何故に夏休み後?
賞与、給与だけ貰っとこうな感じ?

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:31:52.62
教育大の4年生にやらせて単位の代わりにしてやれよ

41 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:31:54.87
正規雇用できるほどのまともな候補者がいないんだぜ?
仕方なく講師で採用しているが…

42 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:32:20.12
氷河期に多めにとっておけばよかったものを

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:34:29.09
>>42
中規模市の教育委員会でさえ採用人数が1桁だったわ

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:32:58.60
もうAI先生で良いんじゃない

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:32:59.28
リモート活用しろよ

45 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:33:03.22
優秀教師がオンラインで授業すればよろしい

46 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:33:19.60
氷河期世代は教員採用人数も少なかったので、
教員免許があっても公務員や民間企業に勤めるしかなかった。
それが20年後に教員が足りないから来てください?
計画的に採用しないから団塊の世代の退職で回らなくなるのよ。

51 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:34:50.42
高卒でもなれますか?

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:35:02.10
こんなモンペだらけでブラックな環境で
教員になりたいヤツなんかおらんわ。

54 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:35:14.06
氷河期とってたら良くなってたとは言えんだろ

55 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:35:16.17
給料上げるか
採用基準下げるか
どっちかだよ

56 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:35:30.62
どうせ非正規でしょ

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:35:40.84
これからも少子化は進むんだし免許取りやすくすればええんでね

58 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:36:21.81
土日の部活の大会とかで当然のように引率してるの見て子供ながらにあっ……(察し)ってなるからな

59 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:36:27.63
少人数学級に無理があるのでは?
少人数にしても全員フォローするなんて土台無理だし

62 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:37:37.88
募ったが募集はしていない

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:38:01.00
少子化の現状ですらこの状態で
よく出生率上げようなんて言えたもんだな

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:38:20.73
教員「あの…残業が厳しいので、残業出るようにしてほしいんですけどね。」
お偉い「あー!不思議だわ!なんで、みんな教員にならないのかな?あー不思議だわ!」
教員「モンペやら部活やらで仕事が終わりません、せめて残業代出すようにしてください」
お偉い「よし!教員免許あれば非常勤だけど教員になれるようにしよ!これで応募者多数だ!」
教員「あの…だから残業代…」
お偉い「教員はやりがいがある仕事なのになんで皆やらないの?教員免許あるってことは教師を志したんだろ?なんでかなー」
教員「だめだこりゃ」


こんなイメージ

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/22(火) 14:38:53.09
この日本の人手不足って、溢れてる中年取らないと一生解決しないんだけどな
新卒はこれからずっと年間何万人も減っていくって確定してるから