1 愛の戦士 ★ :2022/11/21(月) 10:53:26.50
◆硬式チーム「高崎中央ボーイズ」と、群馬県選抜軟式チーム「群馬ダイヤモンドペガサスジュニア」が練習試合
中学野球界が変わるかもしれない。3日、ジャイアンツカップにも出場経験がある硬式チームの強豪「高崎中央ボーイズ」と、日本中学校体育連盟(中体連)の群馬県選抜軟式チーム「群馬ダイヤモンドペガサスジュニア」が練習試合を行った。同じ中学生の野球でありながら、ほとんど交流のなかった軟式と硬式がタッグを組み、競技人口減少に歯止めをかけようとしている。
中学野球界が変わるかもしれない。3日、ジャイアンツカップにも出場経験がある硬式チームの強豪「高崎中央ボーイズ」と、日本中学校体育連盟(中体連)の群馬県選抜軟式チーム「群馬ダイヤモンドペガサスジュニア」が練習試合を行った。同じ中学生の野球でありながら、ほとんど交流のなかった軟式と硬式がタッグを組み、競技人口減少に歯止めをかけようとしている。
軟式と硬式は近いようで遠い。中体連とボーイズによる練習試合は全国でも例が少ない。今回、高崎中央ボーイズの倉俣徹監督(読売巨人軍野球振興部長)が日本中体連軟式野球競技部長を務める土屋好史さん(高崎市立群馬中央中教員)に提案し、交流が実現した。
群馬ダイヤモンドペガサスジュニアでプレーする選手のほとんどは、高校で硬式野球部に入る意向がある。土屋さんは、硬式チームとの練習試合は選手たちの実力を測る意図があると話す。
「ボーイズと中体連が一緒に何かやることは群馬では初めてです。今までは、自分が他リーグと比較してどのくらいの位置にいるかわからなかったんですね。この試合を通じて、自分の立ち位置を理解してほしい。3年生なので硬球に慣れる移行期間でもありますから」
守備側の球を使用…投手戦となり0-0の引き分けに
守備側のボールを使用し、試合は投手戦に
試合では守備側のチームが普段使う球を採用した。高崎中央ボーイズが攻撃するときは軟球、群馬ダイヤモンドペガサスジュニアが攻撃するときは硬球を使用する形だ。守備側がいつも通りにプレーできる方法だったこともあり、試合は投手戦になった。
主力メンバーが出場した2試合は、いずれも0-0の引き分け。中体連の打者はバットの芯を外すと両手を振って“痛さ”をアピールするなど、硬球を打つ難しさを感じていた。一方、ボーイズの選手たちもポップフライを打ち上げる場面が多く見られ、「軟球は潰れる……」と飛距離を出せずに苦笑い。両チームの選手ともボールの違いに苦戦しながらも、互いの力を認め合っていた。
今回の練習試合には、選手が“現在地”を知る他にも重要な意図があった。深刻な野球人口減少への対策。国が進める教員の働き方改革で、中学の部活動は来年度から地域へ移行する方針になっている。土屋さんは「部活がなくなると、野球の人口は間違いなく減っていく」と危機感を口にする。
※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/59c48446230a927237b70526fb45e28f5564919d&preview=auto
群馬ダイヤモンドペガサスジュニアでプレーする選手のほとんどは、高校で硬式野球部に入る意向がある。土屋さんは、硬式チームとの練習試合は選手たちの実力を測る意図があると話す。
「ボーイズと中体連が一緒に何かやることは群馬では初めてです。今までは、自分が他リーグと比較してどのくらいの位置にいるかわからなかったんですね。この試合を通じて、自分の立ち位置を理解してほしい。3年生なので硬球に慣れる移行期間でもありますから」
守備側の球を使用…投手戦となり0-0の引き分けに
守備側のボールを使用し、試合は投手戦に
試合では守備側のチームが普段使う球を採用した。高崎中央ボーイズが攻撃するときは軟球、群馬ダイヤモンドペガサスジュニアが攻撃するときは硬球を使用する形だ。守備側がいつも通りにプレーできる方法だったこともあり、試合は投手戦になった。
主力メンバーが出場した2試合は、いずれも0-0の引き分け。中体連の打者はバットの芯を外すと両手を振って“痛さ”をアピールするなど、硬球を打つ難しさを感じていた。一方、ボーイズの選手たちもポップフライを打ち上げる場面が多く見られ、「軟球は潰れる……」と飛距離を出せずに苦笑い。両チームの選手ともボールの違いに苦戦しながらも、互いの力を認め合っていた。
今回の練習試合には、選手が“現在地”を知る他にも重要な意図があった。深刻な野球人口減少への対策。国が進める教員の働き方改革で、中学の部活動は来年度から地域へ移行する方針になっている。土屋さんは「部活がなくなると、野球の人口は間違いなく減っていく」と危機感を口にする。
※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/59c48446230a927237b70526fb45e28f5564919d&preview=auto
2 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 10:53:47.15ID:6OGUutXA0
オワコン
8 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 11:00:49.45ID:I4Mk3z6A0
硬式はいいけど軟式は硬式球使われたら怖いだろ
19 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 11:33:39.91ID:7eb2nAGE0
>>8
だから守備側のを採用してるやん
練習試合だしそこまで内角厳しく攻めないやろし
だから守備側のを採用してるやん
練習試合だしそこまで内角厳しく攻めないやろし
22 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 11:36:27.41ID:Q6cF/h2e0
>>19
軟式側はバット替えるから大変や
軟式側はバット替えるから大変や
24 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 11:40:42.89ID:2uCZzVox0
>>19
投げられるだけでも怖いよ
投げられるだけでも怖いよ
9 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 11:01:35.02ID:s/GLKQ760
軟式の子を硬式に引きずり込む
つもりか。鬼か悪魔のやることだな
つもりか。鬼か悪魔のやることだな
10 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 11:06:21.73ID:35NhOpYu0
>国が進める教員の働き方改革で、中学の部活動は来年度から地域へ移行する方針になっている。
>土屋さんは「部活がなくなると、野球の人口は間違いなく減っていく」と危機感を口にする。
地域移行で野球は将来的にこうなる
【悲報】野球の競技人口、2048年までに30万人→2万人に減少予想(スポーツ庁)
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639009104/
□衝撃…将来的にも野球の競技人口は剣道並に激減

(出典 i.imgur.com)
>土屋さんは「部活がなくなると、野球の人口は間違いなく減っていく」と危機感を口にする。
地域移行で野球は将来的にこうなる
【悲報】野球の競技人口、2048年までに30万人→2万人に減少予想(スポーツ庁)
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639009104/
□衝撃…将来的にも野球の競技人口は剣道並に激減

(出典 i.imgur.com)
59 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 17:46:42.02ID:xdXt/gdC0
>>10
これはあながち根拠のない話じゃなかったのか
これはあながち根拠のない話じゃなかったのか
61 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 18:30:33.37ID:quTEZRRZ0
>>59
サビ残ブラック問題
少子化チームスポーツ成り立たない問題
指導者ど素人問題
もう部活は曲がり角だもん
かといって地域スポーツクラブは採算の問題があるしな
サビ残ブラック問題
少子化チームスポーツ成り立たない問題
指導者ど素人問題
もう部活は曲がり角だもん
かといって地域スポーツクラブは採算の問題があるしな
63 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 19:12:40.25ID:Chcinf+j0
>>59
現実的に野球は減少率がすごい
現実的に野球は減少率がすごい
11 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 11:10:19.30ID:SKPwf3ni0
不人気は大変って意味なの?
12 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 11:11:19.45ID:a68omoMq0
軟式がいきなり硬式やったら大怪我するだろ
軟式から硬式始めるなら2ヶ月くらいの移行期間が必要
軟式のつもりで体で止めたら、骨折するよ
軟式から硬式始めるなら2ヶ月くらいの移行期間が必要
軟式のつもりで体で止めたら、骨折するよ
13 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 11:16:36.07ID:5MmxM+9u0
野球の硬式ボールはガチで硬いから軟式があるのはわかる
そこまで硬くないテニスに軟式があるのはよくわからないな
そこまで硬くないテニスに軟式があるのはよくわからないな
14 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 11:17:45.27ID:c3EkIRim0
普段硬球を打ってるバッターが軟球を打つとボールが変形してしまって飛ばないし、逆に軟球を打ってるバッターが硬球打ってもフライアウトばかりになりそうな気がするから投手戦にはなるだろうなと思う
15 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 11:19:15.80ID:X6uxh7dG0
試合中ボール変えても成り立つなんてチェスボクシングみたいだな
16 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 11:20:32.12ID:4y7EPdwN0
硬式側が軟式打ったらポップフライ連発で点取れないだろうなw
17 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 11:29:13.22ID:lFwEFfpJ0
軟式は打ち方が違うもんな
力いっぱいひっぱたたくとボールが潰れて飛ばないからね
力いっぱいひっぱたたくとボールが潰れて飛ばないからね
18 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 11:31:05.70ID:hxFxxbkq0
なんで高校軟式も女子の大会参加不可なん?
そもそも高校の軟式野球の時点部員いないのに
軟式ならやりたい女子はいるだろ
そもそも高校の軟式野球の時点部員いないのに
軟式ならやりたい女子はいるだろ
20 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 11:35:35.56ID:E+psdLZ10
中体連の加盟校調査によると、軟式野球部の男子部員数はサッカーどころかバスケにも抜かれて現在3位
卓球からも追い上げられてて4位転落は目前
卓球からも追い上げられてて4位転落は目前
21 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 11:36:19.49ID:3JeUhGI60
そろそろソフトテニスは廃止して、硬式テニスだけにした方がいい
23 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 11:39:41.47ID:Q2AoW5p60
バットはどうしたんだ?
借りたの?
借りたの?
25 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 11:46:02.04ID:qkNzcvp90
実数だと壊滅的に減ってるんだろうな
28 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 11:50:38.35ID:7QaRC6n90
対戦相手が見つからなかっただけでは
30 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 12:04:54.76ID:OxQXpeO60
ボーイズチームが選抜チームということはあっても引き分けと
軟式打者が硬球打つ
硬式打者が軟式打つ
おもろい
軟式打者が硬球打つ
硬式打者が軟式打つ
おもろい
31 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 12:06:00.73ID:DRUtRUB90
硬式球とか、ただの石やで
32 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 12:07:17.63ID:OxQXpeO60
甲子園大会もこのルールでやったらカオスでおもろそう
ドラフト強打者が飛ばない軟球でフライばかりに
ドラフト強打者が飛ばない軟球でフライばかりに
33 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 12:07:36.74ID:gvrIBPWS0
軟式と硬式じゃレベル差ありそうだが
35 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 12:17:13.96ID:OxQXpeO60
>>33
球は違うけど軟式の守備とかレベル高い
ほとんどロースコアだから守り合いになる
球は違うけど軟式の守備とかレベル高い
ほとんどロースコアだから守り合いになる
34 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 12:11:25.85ID:OxQXpeO60
甲子園チャンピオンと明石チャンピオンの試合組むのは可能性ない訳じゃない
大阪桐蔭の打者でも軟球打つのは苦労するw
軟式にadjustしたら悪影響あるし
大阪桐蔭の打者でも軟球打つのは苦労するw
軟式にadjustしたら悪影響あるし
36 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 12:27:02.34ID:DNRi9/FP0
硬式やってると軟式の球潰れて打てないよな
37 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 12:30:51.99ID:UbTgpuHh0
ダイヤモンドペガサスのオーナーは車田正美が好きなのは伝わってきた
38 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 12:31:17.22ID:7jpfbKg00
中学生レベルで軟式ボールが潰れるってそこまでスイングスピード早くないだろ?ポップフライが多いのは打ち方、スイング軌道の問題。間違いないね。
39 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 12:34:26.49ID:E+psdLZ10
今年のドラフト指名された126人中、中学軟式出身は45人
1位指名12人のうち野手2人(イヒネ・イツア、浅野翔吾)、投手1人(斉藤優汰)が中学軟式
1位指名12人のうち野手2人(イヒネ・イツア、浅野翔吾)、投手1人(斉藤優汰)が中学軟式
40 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 12:42:10.83ID:Ed9nBoLn0
パークマンサーも加えたglobeみたいなもんか
42 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 13:03:19.07ID:87NWJ7HE0
ボールが潰れないから変化球投げやすい
少し重いから球速も出る
少し重いから球速も出る
43 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 13:13:23.17ID:E56PHsdE0
地域に移行するのは、いい事だ
44 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 13:21:55.76ID:I4Mk3z6A0
>>43
硬式以外の街クラブが脆弱だから部活がなくなったら野球の競技人口もっと減るだろな
硬式以外の街クラブが脆弱だから部活がなくなったら野球の競技人口もっと減るだろな
47 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 14:12:15.28ID:7M/xDIJc0
軟式でも硬すぎる
テニスボールくらいにして欲しい
テニスボールくらいにして欲しい
48 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 14:28:03.58ID:JZhzA0Tt0
うちの子の中学校にはなぜか硬式野球部と軟式野球部がそれぞれ存在している
49 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 14:32:23.35ID:2uCZzVox0
>>48
中学校部活で硬式とは珍しいな
私立か?
中学校部活で硬式とは珍しいな
私立か?
51 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 15:14:20.84ID:JZhzA0Tt0
>>49
そう、私立一貫校
軟式は中学のみ
硬式は中高ともにある
中学で軟式だった子が高校で硬式に転部するかまでは知らないけど
そう、私立一貫校
軟式は中学のみ
硬式は中高ともにある
中学で軟式だった子が高校で硬式に転部するかまでは知らないけど
54 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 16:05:40.44ID:xvq2ifM90
>>51
学生専用の施設だと、学生だけで負担する事になって、
それが学費に反映されて、少子化に繋がってるかも。地域全体で負担にすれば学費は下がるのではないか。
学生専用の施設だと、学生だけで負担する事になって、
それが学費に反映されて、少子化に繋がってるかも。地域全体で負担にすれば学費は下がるのではないか。
50 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 14:56:52.83ID:OoXJQDr70
双方の競技人口が減りすぎて話題集めネタ的にやった企画?
52 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 15:43:40.03ID:xnz2r7Bc0
Kボールって無くなったのか
53 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 16:03:49.44ID:SDaeN6Lu0
全学年集めても紅白戦すらできないところの方が多いだろ
55 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 16:19:41.75ID:+5qH50M/0
軟式の縫い目って硬式を模してるのが失礼だと思う
機能のみを優先したデザインに変更すべき
機能のみを優先したデザインに変更すべき
56 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 16:23:51.96ID:GgMG5YT70
大人になって初めて草野球で軟式やったけど
遠くにボール飛ばすには軟式の方が技術がいると思ったわ
遠くにボール飛ばすには軟式の方が技術がいると思ったわ
57 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 16:27:45.26ID:84WKWFtf0
プロのピッチャーは軟式出身のほうが多いんだよな
ボールの軽さが肘や肩の負担が軽減されてると予測される。
ボールの軽さが肘や肩の負担が軽減されてると予測される。
58 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 16:38:31.39ID:quTEZRRZ0
いい取り組みじゃん
62 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 18:32:29.13ID:quTEZRRZ0
まあとにかく軟式と硬式の関係者がコミュニケーションとる機会にもなるし、子供たちもそうだし、互いに軟式と硬式の経験も出来るわけだしいい取り組みだよ
いろいろ考えてどんどん試行錯誤していい
いろいろ考えてどんどん試行錯誤していい
64 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 19:22:05.48ID:646VDVSj0
野球は小学生軟式競技人口の1割くらいが女子なのが厳しい
だから男子は10万人程度
ちょっと前の数字だから今はもっと女子の比率上がってるかもしれん
硬式が2万くらいと言われてる
だから男子は10万人程度
ちょっと前の数字だから今はもっと女子の比率上がってるかもしれん
硬式が2万くらいと言われてる
65 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 19:41:29.41ID:quTEZRRZ0
>>64
小学生硬式女子そんなに多いの?
軟式はけっこういるのは知ってるけど
小学生硬式女子そんなに多いの?
軟式はけっこういるのは知ってるけど
66 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 19:42:28.29ID:quTEZRRZ0
あーごめん
硬式女子が2万じゃなくて硬式全体で2万な
ビックリしたわw
硬式女子が2万じゃなくて硬式全体で2万な
ビックリしたわw
67 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 19:43:45.67ID:quTEZRRZ0
まあでも軟式に女子が普通に入るようになったことはいいことじゃね?
やれる子なら男の子とそんなに遜色ないもんな小学生なら
やれる子なら男の子とそんなに遜色ないもんな小学生なら
68 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 20:23:36.91ID:b7WwCrzm0
こそっと最近、智辯学園にも軟式野球部誕生
奈良では元々天理が軟式も強くて智弁軟式も頑張れば
奈良県軟式も紫と朱のライバル対決が増えそう
奈良では元々天理が軟式も強くて智弁軟式も頑張れば
奈良県軟式も紫と朱のライバル対決が増えそう
70 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 20:30:29.89ID:2UjsVGOi0
>>68
高校で軟球かよwww
中学(軟球)→高校(硬球)→草野球(軟球) が1番底辺を増やせるだろ
高校で軟球かよwww
中学(軟球)→高校(硬球)→草野球(軟球) が1番底辺を増やせるだろ
69 名無しさん@恐縮です :2022/11/21(月) 20:26:49.89ID:2UjsVGOi0
中学生までは軟球で統一させとけばいいのに
硬球の野球クラブに入っても対戦相手がいないからこういうことになったのか
硬球の野球クラブに入っても対戦相手がいないからこういうことになったのか
コメント
コメントする