1 少考さん ★ :2022/12/07(水) 20:22:17.71
 自分たちは「コロナ世代」――。リクルート進学総研が、全国の高校生を対象に実施した意識調査で「自分たちの世代の名前」を尋ねたところ、新型コロナに関係した回答が最も多かった。コロナ禍に見舞われるなか、インターネットに依存しがちで、顔を合わせての会話が不得手。そんな高校生像の一端が浮かび上がった。
 調査は今年8月に大学、短大、専門学校への進学を検討する高校生を対象に実施し、約1700人が回答。同総研が7日、結果を公表した。

 自分たちの世代の名前を自由に記述してもらったところ、「コロナ大打撃世代」「コロナによって青春が奪われた世代」などが挙がり、「コロナ世代」とまとめられる回答が10・7%で最も多かった。今の高3生が中学を卒業するタイミングで全国一斉休校がスタート。その後も、休校や学年・学級閉鎖が繰り返され、部活の制限や修学旅行といった行事の中止も相次いだ。

 次いで「Z世代」(8・8%)、「ネット・ネット依存・デジタル世代」(6・9%)の順に多かった。

 「自分たちの世代ならではの『弱み』」は「コミュニケーション・会話が下手」(9・7%)が最多。「インターネット・SNSへの依存やトラブル」(5・8%)が続いた。逆に「強み」を尋ねると「インターネット・SNS」(22・0%)が最多だった。

 同総研の小林浩所長は「高校生はデジタルツールを使いこなすが、『ネット依存』であることも自覚している。コロナ禍で対面コミュニケーションが制限されたこともあり、会話が苦手と認識している」とコメントした。(桑原紀彦)

https://news.yahoo.co.jp/articles/96cbe66886ce719d4cc6c7d2ad7ae41109cfe76c




38 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 22:05:20.85
>>1
何でもコロナのせいにして、同情して貰える
ある意味、気楽な世代

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 20:23:32.14
かわいそうに

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 20:24:19.44
コミュ力はすぐ身につくから問題ない
インキャだったりツラがやばいとあれだが

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 20:24:20.55
コロナ世代はリモートワークを求めるだろうけど、老害企業は対面優先するのかな^ ^
たぶん電話すら出れないよw

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/08(木) 20:29:08.10
>>5
リモートワークこそ対人スキル必要

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 20:24:49.11
一度も登校できなかった高校生とか本当に可哀相だな

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 20:51:02.87
>>6
そんなことないと思うぞ
だって、彼らにとっちゃそれが当たり前なんだから

9 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 20:26:13.25
マジレスしとく
コロナに対する大人の保身で被った犠牲
これが本質

11 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 20:29:26.57
こりゃ未婚に拍車がかかるな

12 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 20:30:37.36
スマホ依存のやつばかり

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 20:34:17.12
ようやく高校生が俺に追いついてきたか

15   :2022/12/07(水) 20:35:42.11
ワシはそうは思わない。上世代が干渉しないから、世間に対して自由に振る舞っている世代でもある。

16 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 20:38:51.52
こういうコミュニケーション的な問題もそうだけど文化的なイベントの断絶もヤバいと言われてるね
部活の大会運営とか文化祭的なイベントやサークル活動等

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/08(木) 01:21:41.43
>>16
都会はそうなのか
田舎は行っているが

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 20:39:59.24
>>16
ゼロから作る楽しみ😊

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 20:41:21.30
・飲み会ない
・外国人来ない
・テレワークできる
・冠婚葬祭会合出なくていい

コロナ最高!

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 21:06:46.94
>>18
ほん それ

20 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 20:57:46.39
大学はまだしも高校の3年間が丸々コロナってのはちょっとかわいそう過ぎるな

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 20:58:31.24
マスク生活は楽だけど
コミュ力に悪影響あるだろうねこれ

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 21:03:16.29
>>21
このままマスク生活が続くとマスクが今の制服やコスプレのようなフェチの1ジャンルとして成長して
今の若い子は新しい性癖に目覚める子が増えるみたいなネタがTwitterで漫画にされてたなぁ
マスクを「顔パンツ」みたいに表現する言葉もあるし

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/08(木) 01:24:00.14
>>21
色々な面で悪影響だよ
何するにしても負荷がかかるし、億劫になる

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 21:00:59.89
コロナ関係なく
今の若者まともな会話できない

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 21:05:14.75
>>22
自前の知識もないから、話題のバリエーションがないんだよね

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 21:02:42.90
氷河期に代わる新ロスジェネ世代の誕生だな。

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 21:10:11.46
大人の3年と子供の3年は違うからなぁ

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 21:10:48.72
声小さくても
口の動きで読み取ってた面もあるからな
ほんと何言ってるかわからん人いる

将来的には
思っただけ、念じただけで会話する世界を目指してるんだろうが
そこに至るまでにどんだけのものを犠牲にするのか

スマホでラインを打つのは異常に早いが
実際話すことは危うい
みたいの相当増えるだろう

29 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 21:12:25.33
小学生低学年ですから「素顔を見せるのが恥ずかしい」と思ってるからなぁ
後々問題になりそうなマスク期間だわ

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 21:13:06.91
コミュ障ならぬコロ障

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 21:34:53.25
十代からしたらそこそこの比重だろうけど2年ほど、自宅待機で言えばその半分もないぐらいのことでそこまで変わらんだろ

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 22:01:48.31
コロナ世代と云うなら、初動でしっかり動ける大人になってくれたまへよ。

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 23:09:12.24
コロナがなかったのに対面の会話が苦手なオマエら

41 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/07(水) 23:37:10.91
もう世代論は盛り上がらなくなったね

45 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/08(木) 06:35:53.88
ぼくらは2ちゃん世代です
インターネットに依存しがちで、顔を合わせての会話が不得手

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/08(木) 12:27:10.30
イギリス首相はマスクは子どもの教育に悪影響だから辞めようと早々に言って
マスクから解放してやったのに
日本の政治家の子ども虐待酷いな

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/08(木) 12:32:21.17
コロナ3年続いたら高校生活全部だからな
コロナの上にも3年ともいう感じだけど
まぁ自己責任論では片づけられない運命時代論もありそうだな