学習塾代を支出している家庭の割合は小学校では公立38.9%(同0.2ポイント減)、私立73.0%(同2.1ポイント減)で大きく変わっていない。

1 はな ★ :2022/12/21(水) 20:40:04.25
学習塾への家計支出が増えている。文部科学省が21日にまとめた2021年度の「子供の学習費調査」によると、公立小学生の年間の塾代は平均8万円を超え、前回調査の18年度の1.5倍だった。新型コロナウイルスの影響で休校が相次ぐ中、遠隔による学習支援が比較的手厚い私立学校の人気が高まったことが背景にあるとみられる。
調査は子どもの学習に関する家計支出を調べるため、1994年度から2年ごとに実施している。今回はコロナの影響で3年ぶりの調査で、幼稚園児から高校生までの児童生徒がいる保護者約2万7千人が答えた。

小中学生の学習塾への年平均支出は公立・私立いずれも過去最高だった。公立小の児童は8万1158円で、18年度比52%増、公立中の生徒は25万196円で、同23%増だった。私立小は27万3629円で同8%増、私立中は17万5435円で同14%増だった。

学習塾代を支出している家庭の割合は小学校では公立38.9%(同0.2ポイント減)、私立73.0%(同2.1ポイント減)で大きく変わっていない。文科省担当者は「児童生徒1人当たりの学習塾費が増えている」と指摘する。

背景について塾業界に詳しい森上教育研究所の森上展安所長は「私立学校の人気の高まりが大きい」と指摘する。コロナの感染拡大で20年度には一斉休校があり、21年度も休校が相次いだ。森上所長は「遠隔授業などICT(情報通信技術)の活用が盛んな私立への進学をめざし、学習塾を重視する家庭が増えた」とみる。

中学受験を選ぶ家庭は増加傾向だ。学習塾「栄光ゼミナール」の推計によると、22年度の1都3県の国立・私立中と公立中高一貫校の受験者数は約6万7500人と12年度比で4千人増えた。塾代の支出は私立学校数が多い都市部で特に高い。

幼稚園から高校までの15年間を全て私立に通った場合の学習費の総額は1838万円で、全て公立の場合(574万円)の3.2倍。私立幼稚園の学習費は18年度比4割減の30万9千円で過去最低だった。政府が19年に始めた幼児教育・保育の無償化が反映された。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE199XG0Z11C22A2000000/




19 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:46:40.24
>>1
中央値で出してくれ

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:40:44.73
たけぇな おい

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:40:46.28
そこら中に塾あるもんな

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:40:51.56
意外と安いな

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:41:02.42
やっぱ駄目だ、子供なんか作れん(T_T)

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:42:28.08
>>5
猫も杓子も大学いく時代は終わりだ
気にするな

7 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:42:31.05
ますます貧困の連鎖が加速するな

8 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:43:16.49
子供のうちは運動させろ
ただし、野球サッカーのメジャースポーツに限る
中学以降は地頭で何とかなるから

9 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:43:25.69
平均で?本当に?

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:44:32.87
学校やめて塾で代用した方が効率いーよな
学校行ってる時間が無駄だろ

15 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:46:03.29
>>10
中高一貫校の良いとこは高校3年になると授業はなくてすべて自習か模試(過去問)になるとこ

11 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:44:34.40
筑駒とか筑附なら学費は安いけど
そこまでの費用がなぁ
中等教育学校狙いにしとくか(無謀)

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:44:52.92
低すぎる
行かせていない家庭が平均を押し下げているだけだろ

16 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:46:08.57
その金を払うのはあな~た~

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:46:09.20
よし、パパが自分で教えるわ

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:46:22.62
中受しようとするとどうしても金掛かるよな
俺も中学受験したけど、小学校高学年の頃は家庭教師に毎月30万くらい払ってたようだ
まあ、「生活の面倒はみるから」と家庭教師の派遣会社から良い人を引き抜いたからそれだけ高くなっただけみたいだが
しかもそれプラス塾代と考えるととんでもないな

20 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:46:40.93
田舎の公立出身と都会の私立出身で噛み合わない話題ですね。

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:47:27.14
私立小でこれか
思ったより安いな

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:47:49.84
子ども二人で塾と習い事に家庭教師で年間170万弱かかってるからあながち間違いではない
それでも公立の阿呆とか見てるとこれでよかったと思えるわ

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:47:50.79
こういうのに金出したがるのはほぼ母親

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:48:25.01
小学校の時(20年前)は近所の個人塾(高校教師を定年退職したおっさんが夫婦で教えてた)に行ってたけど月謝は5000円くらいだったかなぁ

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:48:37.68
これじゃ子供なんか作れないな

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:48:58.16
学力の高い私学なら塾不要なんだけどそこに入学するためには塾に行かせないといけないジレンマ
公立小中なんて底辺学力に合わせた教育だから少し勉強できる子にとっては時間を無為に消費するだけになるからな

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:51:03.61
>>27
上位私学ほど通塾率高いぞw

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:49:02.46
お父さんは酒とタバコ辞めてスマホも安いのに変えなきゃならんね

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:49:16.44
年間なら妥当だろ
娘の通学定期3か月で15万くらいだからそれと変わらんわ

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:49:20.75
進研ゼミ(3万)ですらカツカツなのに、これから先が思いやられる

37 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:50:45.14
>>32
年3万でカツカツ?月じゃなくて?

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:49:25.51
みんなが塾行くって学校の教師が無能な証拠じゃん

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:50:27.93
公的機関が教科書に準拠したオンライン教材を提供すればカネがかからなくていいのに

38 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:50:58.78
もう塾が学校やれよ

42 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:51:57.66
共働き増えたからね

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:52:39.99
学校行って塾行ってで日々勉強しまくってる
凄すぎるわ

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:55:06.67
>>43
子供って凄いよね
大人より重労働

61 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:57:09.72
>>43
高校受験の時は16時まで学校、夕飯食って19時から21時まで塾、帰ってきて風呂入って夜中2時までラジオを聴きながら勉強
1年ちょっとこんな感じだったが今じゃできんわw

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:52:48.10
自主的に払ってるだけやんけ

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:53:49.53
たったの8万?
月に1万もかかってないのか。

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:55:06.49
もう学校に通わせる意味がねぇw

54 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:55:40.70
うち中3の子どもいるけど、今年ガチで塾代100万かかったわ。なんとか偏差値67はキープできてるけど、毎週模試ばかりなんで早く受験終わらせて楽しいことさせてやりたいわ。

55 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:55:57.28
年8万は安い塾だろ

58 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:56:29.67
私立で他に塾代がかかるって変だろ
塾なんかに行かせなくても済むように私立に入れてるのに

59 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:57:00.94
年8万円て普通じゃね

60 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:57:05.93
一生競争社会

62 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:57:12.29
塾家庭教師なしで子供を大学に入れたやつの正体が

専業主婦の母親が元英語教師で子供の勉強を見ていたってオチ

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:57:21.89
小学校程度に塾なんかいらんけどな
うちは普通に俺が教えてるわ

65 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:57:37.07
大学進学したらもっとかかるんですけど
私立理系だったら年間150~200万だよ?
国立だって4,50万かかるけど
地方で一人暮らしさせたら仕送りしなきゃならないから
家から通う私立の子よりかかる

子どもの夢をあきらめさせたくない親心はわかるが
現実見ようぜ
小学校の塾代でカツカツいってるようじゃ
学資保険なんてしてないだろ
結局教育ローンを子どもに組ませて
子ども苦しませることになる
進学させるにもよく考えろ

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:57:42.51
先生は仕事してないのですか?

67 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:57:54.05
安めのところに行かせてるけど夏期講習と冬季講習だけで50万かかった

68 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:57:56.28
Z会最難関校向けが年30万くらいだよな

69 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:57:57.33
まあ年間8万円だったらまだまだ高く無かろう

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/21(水) 20:57:58.25
そんだけ金かけて塾行って旧帝早慶行けるのは1割もいない
バカを騙す商売