「うちみたいに、やりたいことがあれば、辞められるとか、アルバイトもできるとかいったことを認める。“別の角度”で野球をやらないと、今の時代はダメなんだと思います」
1 少考さん ★ :2022/11/19(土) 21:35:36.96
大学の体育会の監督やコーチといえばチーム強化最優先で、部員に厳しい練習をさせる、というイメージがある。だが、長野県の松本大学野球部の37歳監督はちがう。ご法度のバイトも許し、辞めたいと言われれば引き止めない。そうした考えの背景には、5年間プロ選手としてプレーした後にサラリーマンとして過ごした時の教訓がある。フリーランスライターの清水岳志さんが現地で密着取材した――。(文中一部敬称略)
◆辞めたい、と言い出した主将に監督はどう対応したか
「4年生のキャプテンが『春が終わったら辞めたい』って言うんですよ」
大学野球の関東甲信越リーグ1部に所属する松本大学野球部監督の清野友二(37歳)を訪ねると、こうあっけらかんと言う。
松本大は、甲子園に何度も出場している長野県の名門・松商学園高のグループで2002年に創立された。雄大な北アルプスが眼前に望める田園の中にキャンパスがある。
「辞めたい」と言ってきたキャプテンは、今春のリーグ戦で3番を打ち、Aクラスのリーグ4位(10チーム中)に押し上げた原動力。秋のリーグ戦はこのキャプテン不在で明らかに戦力ダウンの状態で迎えた。そもそも4年生は12人が辞めて登録は4人だけだった。緊急事態といっていい。それでも3年生の新キャプテンのもと、結果的には秋の公式戦も4位を維持することができた。
件のキャプテンは、昨秋の新チーム発足時、3年までレギュラーではなかった選手だ。高校でも補欠で大学入学時、とても試合に出せるレベルではなかったが、地道に力をつけてきて、4年では勝負どころでホームランを打つまでになった。
「見ていて泣きそうになりました。ここまで成長したかって。それが、春のリーグ戦を終えて引退させてください、って(苦笑)。でも、本人が納得できたなら、それはそれでいいかなと」
指揮官の思考は、地方特有の緩い体育会の“ゆったり放任主義”なのかと思ったら、確固たる信念があった。
「何年かやってくると選手も自分の立ち位置がわかります。本音、理想を言えは最後まで続けてほしいです。でも、ゲームに出られないのがはっきりしてるのに続けるのもね。そんな部員には『辞めろ』って、言っちゃうんです。『やりたいことがあるなら、早く、そっちをやった方がいい』と」
実際に以前、歌手になりたいという部員がいて、松本で歌手はニーズがないので埼玉へ行け、と快く送り出した、と笑う。
「目的もなく属していても意味がない。やりたいことに方向転換すべき」
そこには監督自身のセカンドキャリアの経験則があった。
社会で生きる術を身に付けろ、野球の技術は助けに……
「僕は5年間、プロの独立リーグにいて、引退して社会に出た時のつらさを感じました。生きていくには好きでもないこともやらなきゃいけないし、生活力がないと、と痛感したんで」
つまり、社会で生きる術を身に付けろ、野球の技術は助けにならない、ということだ。
清野が部員に身に付けてほしいのは自炊スキルだ。部員の3分の2ほどが入れる野球部の寮があるが、4年になったら退寮する。ひとり暮らしをさせて自活を学ぶためだ。
「プロ野球選手なんて普通はなれない。うちの場合、8、9割が就職です。野球を離れた後の人生のほうがはるかに長いので、そこで通用しないと意味がない。生きるためには“食べる”が基本。アルバイトもしたい子にはさせます。レギュラー選手もバイトしていますよ。居酒屋、コンビニ、ラーメン屋。やる子は全部、自己管理できる。野球も自活もどっちもやれと言っています」
かつては大学の強化部でアルバイトは禁止で、寮も最後までいられたが、野球しかやってない学生はコミュニティが狭くなる傾向があった。
そこで、部員に行動の自由を与えつつ、一方では自分で責任をとるという方針に変更した。すると、不思議なことに野球部の成績も上向きだしたという。やらせる野球でなく、自主的にやる野球。それにより、自分の頭を使って野球にも励むようになったのだ。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
https://president.jp/articles/-/63598?page=1
「4年生のキャプテンが『春が終わったら辞めたい』って言うんですよ」
大学野球の関東甲信越リーグ1部に所属する松本大学野球部監督の清野友二(37歳)を訪ねると、こうあっけらかんと言う。
松本大は、甲子園に何度も出場している長野県の名門・松商学園高のグループで2002年に創立された。雄大な北アルプスが眼前に望める田園の中にキャンパスがある。
「辞めたい」と言ってきたキャプテンは、今春のリーグ戦で3番を打ち、Aクラスのリーグ4位(10チーム中)に押し上げた原動力。秋のリーグ戦はこのキャプテン不在で明らかに戦力ダウンの状態で迎えた。そもそも4年生は12人が辞めて登録は4人だけだった。緊急事態といっていい。それでも3年生の新キャプテンのもと、結果的には秋の公式戦も4位を維持することができた。
件のキャプテンは、昨秋の新チーム発足時、3年までレギュラーではなかった選手だ。高校でも補欠で大学入学時、とても試合に出せるレベルではなかったが、地道に力をつけてきて、4年では勝負どころでホームランを打つまでになった。
「見ていて泣きそうになりました。ここまで成長したかって。それが、春のリーグ戦を終えて引退させてください、って(苦笑)。でも、本人が納得できたなら、それはそれでいいかなと」
指揮官の思考は、地方特有の緩い体育会の“ゆったり放任主義”なのかと思ったら、確固たる信念があった。
「何年かやってくると選手も自分の立ち位置がわかります。本音、理想を言えは最後まで続けてほしいです。でも、ゲームに出られないのがはっきりしてるのに続けるのもね。そんな部員には『辞めろ』って、言っちゃうんです。『やりたいことがあるなら、早く、そっちをやった方がいい』と」
実際に以前、歌手になりたいという部員がいて、松本で歌手はニーズがないので埼玉へ行け、と快く送り出した、と笑う。
「目的もなく属していても意味がない。やりたいことに方向転換すべき」
そこには監督自身のセカンドキャリアの経験則があった。
社会で生きる術を身に付けろ、野球の技術は助けに……
「僕は5年間、プロの独立リーグにいて、引退して社会に出た時のつらさを感じました。生きていくには好きでもないこともやらなきゃいけないし、生活力がないと、と痛感したんで」
つまり、社会で生きる術を身に付けろ、野球の技術は助けにならない、ということだ。
清野が部員に身に付けてほしいのは自炊スキルだ。部員の3分の2ほどが入れる野球部の寮があるが、4年になったら退寮する。ひとり暮らしをさせて自活を学ぶためだ。
「プロ野球選手なんて普通はなれない。うちの場合、8、9割が就職です。野球を離れた後の人生のほうがはるかに長いので、そこで通用しないと意味がない。生きるためには“食べる”が基本。アルバイトもしたい子にはさせます。レギュラー選手もバイトしていますよ。居酒屋、コンビニ、ラーメン屋。やる子は全部、自己管理できる。野球も自活もどっちもやれと言っています」
かつては大学の強化部でアルバイトは禁止で、寮も最後までいられたが、野球しかやってない学生はコミュニティが狭くなる傾向があった。
そこで、部員に行動の自由を与えつつ、一方では自分で責任をとるという方針に変更した。すると、不思議なことに野球部の成績も上向きだしたという。やらせる野球でなく、自主的にやる野球。それにより、自分の頭を使って野球にも励むようになったのだ。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
https://president.jp/articles/-/63598?page=1
2 名無しさん@恐縮です :2022/11/19(土) 21:37:01.71ID:6RBFzpvE0
野球だけの人間に育ててはならない
野球漬けの日々の先に、野球人間
野球漬けの日々の先に、野球人間
3 名無しさん@恐縮です :2022/11/19(土) 21:38:12.60ID:0HkgChmC0
野球に限らない件
4 名無しさん@恐縮です :2022/11/19(土) 21:38:35.40
4 名無しさん@恐縮です :2022/11/19(土) 21:38:35.40
なんで歌手になるのに埼玉なんだ?
5 名無しさん@恐縮です :2022/11/19(土) 21:38:46.93ID:HoBz8lqf0
わざわざバイトしなくても。。。
勉強させれば?
勉強させれば?
10 名無しさん@恐縮です :2022/11/19(土) 21:45:15.06ID:seDc20uk0
>>5
勉強で何とかなるやつは少ない
勉強で何とかなるやつは少ない
7 名無しさん@恐縮です :2022/11/19(土) 21:40:22.75ID:/P9tb9bH0
こんな大勘違いしてる人が指導者って選手かわいそうだな
54 名無しさん@恐縮です :2022/11/20(日) 08:09:46.14ID:QfDRwg+u0
>>7
俺にはそうは思えないが、どこらへんが勘違いなの?
俺にはそうは思えないが、どこらへんが勘違いなの?
8 名無しさん@恐縮です :2022/11/19(土) 21:43:55.27ID:XNaFAfBL0
Fランク大学の弱小野球部なんかにいて将来が心配だったんだろ
11 名無しさん@恐縮です :2022/11/19(土) 21:46:25.05ID:xqmlxLqc0
大学で野球に打ち込めるのは学費も生活費も気にしなくていい裕福な家庭の子だけ
12 名無しさん@恐縮です :2022/11/19(土) 21:46:46.34ID:EXjFULZE0
勉強した方が良かろう
15 名無しさん@恐縮です :2022/11/19(土) 21:56:48.84ID:aG0Av5700
野球に限らずプロになれないようなレベルでスポーツに人生捧げるのはアホってだけやん
16 名無しさん@恐縮です :2022/11/19(土) 22:01:04.81ID:k5Vcui9z0
バイト可の野球部結構あるぞ
19 名無しさん@恐縮です :2022/11/19(土) 22:12:58.63ID:8iYtsOcl0
野球に限らず大学の4年生になってもスカウトのスの字もつかないような選手は社会人野球の選手になれるかも怪しいんで
とっとと辞めて就活や社会人としての最低限のマナーを身に付けたほうが自身の為にもなるよな
とっとと辞めて就活や社会人としての最低限のマナーを身に付けたほうが自身の為にもなるよな
20 名無しさん@恐縮です :2022/11/19(土) 22:13:32.00ID:8DAFgyWv0
これが教育ってもんだよ
社会性ゼロの野球バカ作ってどれだけ路頭に迷わせたか
社会性ゼロの野球バカ作ってどれだけ路頭に迷わせたか
22 名無しさん@恐縮です :2022/11/19(土) 22:23:02.79ID:S+LOXLgw0
野球ってかスポーツ全体の話だな
芸能にも言えるが
まぁ、メジャースポーツはまだ指導者で食えるパイが多いとはいえな
芸能にも言えるが
まぁ、メジャースポーツはまだ指導者で食えるパイが多いとはいえな
26 名無しさん@恐縮です :2022/11/19(土) 22:33:58.79ID:S+LOXLgw0
大学の野球部のマネージャーとかやって
アナリスト系の能力を磨く方が
就職に繋がったりする時代
メジャースポーツは
もうスポーツの経験よりITの時代だからね
浦和レッズも急にフロントがまともになったと思ったら
最新のITツール使って強化を進めているというオチ
アナリスト系の能力を磨く方が
就職に繋がったりする時代
メジャースポーツは
もうスポーツの経験よりITの時代だからね
浦和レッズも急にフロントがまともになったと思ったら
最新のITツール使って強化を進めているというオチ
28 名無しさん@恐縮です :2022/11/19(土) 22:39:41.25ID:sKAB7X/f0
え、?
大学の体育会系って、就活を有利にするためにやってるだけやろ?
社会人野球や独立リーグで野球するための人なんているの?
大学の体育会系って、就活を有利にするためにやってるだけやろ?
社会人野球や独立リーグで野球するための人なんているの?
31 名無しさん@恐縮です :2022/11/19(土) 22:51:48.03ID:F3ADlE/s0
素晴らしい
32 名無しさん@恐縮です :2022/11/19(土) 22:53:55.42ID:Jrz5K4q90
これを貴重な10代をなんのつぶしもきかないアイドルとかやって過ごしてる女に言ってやってくれ
33 名無しさん@恐縮です :2022/11/19(土) 23:14:05.79ID:OuRrTYcI0
教育としては正しいとも言えるが
見極めが早くなってしまう可能性が
そんなこと言い出したら高校の時点で芽が出てなければ98%くらいアウトだし
見極めが早くなってしまう可能性が
そんなこと言い出したら高校の時点で芽が出てなければ98%くらいアウトだし
36 名無しさん@恐縮です :2022/11/19(土) 23:43:19.91ID:r6sZn++d0
俺は部活やらずにバイトしてたけどバイトなんかしなくていい
37 名無しさん@恐縮です :2022/11/19(土) 23:51:40.65ID:IxupLOJ80
野球でもこのくらいの年代だとまともな感覚持ってる人がいるんだな
Jリーグ発足前の野球がスポーツ界牛耳ってた時代に生きてた人達はその辺狂ってるからな
Jリーグ発足前の野球がスポーツ界牛耳ってた時代に生きてた人達はその辺狂ってるからな
39 名無しさん@恐縮です :2022/11/20(日) 00:17:01.10ID:VnT8upE/0
現実派でよろしい
東都や六大学で野球しか知らずに卒業するアホもいるからな
東都や六大学で野球しか知らずに卒業するアホもいるからな
45 名無しさん@恐縮です :2022/11/20(日) 00:55:23.90ID:Wn8DY26v0
松本大って初めて聞いたけど
東日本ではポピュラーなんだらうか?
東日本ではポピュラーなんだらうか?
49 名無しさん@恐縮です :2022/11/20(日) 04:51:56.64ID:h8nPlfJT0
バイトするイメージないそのスポーツでは名門の大学とかでも二軍、三軍クラスはバイトしてるもんな
51 名無しさん@恐縮です :2022/11/20(日) 07:09:54.33ID:P2EPB8Qc0
山梨学院で明石の同級生か
52 名無しさん@恐縮です :2022/11/20(日) 07:10:43.89ID:P2EPB8Qc0
内村も同級生か
59 名無しさん@恐縮です :2022/11/20(日) 20:35:54.97ID:c5oVR+QM0
私立松本大学40.0~45.0か!総合経営学部・教育学部・ 人間健康学部
63 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2022/11/23(水) 21:02:37.73ID:X26/0b100
大学までそれなりに野球やってりゃ自分がどの程度か位は分かる、その後野球で食えないなら食える方向に向きを変えてやるのも正しいと言えば正しい
コメント
コメントする