1 すらいむ ★ :2023/01/02(月) 20:45:44.03
本稿では、最近の子どもたちは算数・数学の間違いを直せない傾向が顕著であることを公的な大規模試験結果などから紹介し、その背景と対策を考えたい。
様々な科学の発展の歴史を振り返ると、間違った仮説や失敗した実験がきっかけとなって画期的な発見や発明に繋がった例は数多くある。
要するに、人間は神様でないので間違いは必ず起こる。
その間違いを見付け、間違いを正すことが大切なのだ。
それは、子どもの頃から育むべき重要な課題である。

しかし、「理解」を疎かにして「暗記」だけの学びが浸透した結果、そのような学びがまったく育まれないまま大学生になってしまう者が相当多くいる。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

現代ビジネス 2022/12/30(金) 8:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc1cb3b931c987c3b88f63c3984a60346d1d5eb6?page=1




96 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 10:19:04.88
>>1
どっちが長いって同じじゃないんか?
あれ、何か自分勘違いしている?

3 名無しのひみつ :2023/01/02(月) 20:56:06.76
>>1
「一方が他方より長い」、
「他方が一方より長い」、
「同じ」、
「どちらとも言えない」の4つから選択

「同じ」を選択した生徒はたったの55.7%だった

68 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 08:21:42.69
>>1自体が勘違い
教育の手法じゃなくて教育する側が理解してないからこういうことになる
同じ問題を教師にやらせたら正に衝撃的な結果になると思うぞ

4 名無しのひみつ :2023/01/02(月) 20:57:41.06
絵が下手くそだったから、違うように見えたんじゃないの

10 名無しのひみつ :2023/01/02(月) 21:25:04.84
>>4
絵の問題じゃねぇw

5 名無しのひみつ :2023/01/02(月) 21:00:42.35
スマホで流し読みばっかりしてると、まともに文章読めなくなる

21 名無しのひみつ :2023/01/02(月) 22:58:36.35
>>5
これだよね
教科書に書かれた内容を理解できない
さらに教師の説明も理解できない
ゆえに自分が理解できてないことを認識できない
ここまでは想定内で、なんとか理解させるべく教育するわけだが…

6 名無しのひみつ :2023/01/02(月) 21:08:10.40
人を試す様な問題は止めろよ性格が卑しい奴等め

7 名無しのひみつ :2023/01/02(月) 21:16:16.68
道順を説明するのに、あそこを右行って左行ってとか言い出したらその時点で聞くのやめるわ。
どっち向いてるかの説明が無いから全く分からん。

8 名無しのひみつ :2023/01/02(月) 21:16:45.28
立方体とは何かという定義の教え込みが足らんのではないか

27 名無しのひみつ :2023/01/02(月) 23:27:50.15
>>8
教え込みと言うよりも、実際に立方体を手にとって、長さや角度などの特徴をつかむ経験をさせることが重要。

9 名無しのひみつ :2023/01/02(月) 21:18:58.47
「一方が他方より長い」、
「他方が一方より長い」、

これって同じこと言ってるよね
どっちか一方のが長いって言ってるだけ
問題が悪いわ

12 名無しのひみつ :2023/01/02(月) 21:32:38.09
複素数平面ではありえる

13 名無しのひみつ :2023/01/02(月) 21:37:20.64
定規を使って実測して初めて同じって答える子いるよね
あれは学校の教え方がダメなのかな

15 名無しのひみつ :2023/01/02(月) 22:05:24.66
一辺が1cmとして√2?√3?のこと?

17 名無しのひみつ :2023/01/02(月) 22:16:52.30
>>15
問題文と図をよく見ましょう

19 名無しのひみつ :2023/01/02(月) 22:41:42.07
>>17
ある面と別の面の2本の対角線のことを言ってるのか
2本の長さは同じ、これしか答はないな
中学生の頃の俺がちゃんと正解したかどうかは今となってはわからんけど、正解できない中学生が半数ってのはビックリだな

16 名無しのひみつ :2023/01/02(月) 22:06:15.64
2 × 4 と 4 × 2 は違うものだとかバカを教えてるから、子どもが考える気もなくなる。

18 名無しのひみつ :2023/01/02(月) 22:30:11.09
立方体だと下は重さで潰れるからごくわずかだけど底面に向かう方が長いんだよな
ここに気付けるかどうかが合否の分かれ目になるのだが、中学生には難しいだろう
この問題の場合、答えは側面の対角線の方が0.000000000001ミリ長い

25 名無しのひみつ :2023/01/02(月) 23:25:38.94
>>18
>立方体だと下は重さで潰れるから
そこまで考えない。
潰れて形が変わると立方体ではなくなる。

24 名無しのひみつ :2023/01/02(月) 23:23:21.05
多分ね、先生の指導の問題だと思う。
数学の授業の中で、言葉を丁寧に指導すべき場面が存在する。
数学の先生の中にはその時に解答方法を提示して暗記させる先生が少なくないのだ。
意味が理解出来ずに暗記をして、同じ問題が出題されれば覚えた内容を繰り返す。
同様の問題では正答を出せるが、ちょっと形が変われば混乱する。
こんな子が増えるのは、数学の先生の指導が成熟していないからだと言える。

26 名無しのひみつ :2023/01/02(月) 23:27:44.33
>>24
言いたいことは分かるがクラスで数十人いる生徒を相手にそれは無理だよ
個別指導なら相手の理解度を推し量って指導できるかもしれんが

28 名無しのひみつ :2023/01/02(月) 23:30:40.85
>>26
オレは元数学の先生!
授業の中で多様な場面を設定すれば、子どもたちは自主的に様々な特徴を見つけ出すものだ。
個別指導では、多様な発見をする事が困難だが、人数が増えれば色んな発見を子どもたちから引き出す事が可能。

33 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 00:09:30.05
日本人の3分の1は日本語が読めないって説もあるしな
機械音痴の奴は大抵そう

34 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 00:26:47.40
立方体の意味がわかってないだけだと思う
日本語の読解力は関係ない

35 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 00:40:12.06
対角線のも道順のも想像力の問題
動画みたいな情報が一方的に入ってくる時代の弊害なんだろうね

36 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 00:46:22.26
サイコロで遊ぶことも少なくなったからな

38 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 01:07:33.18
直感的な理解を根底に置くと、様々な難問も解きやすくなる。
立方体が何かわからないと言うなら、立方体の実物を触らせてみることが重要。
実物無しでいくら説明しても、立方体の概念は纏まらない。
実物で立方体の何たるかを理解したうえで、長さや角度などの特徴を丁寧に確認していくと、それらを理解し記憶することが楽になる。
直感的理解を疎かにする教師の下では、子どもたちの学力は伸びにくい。

39 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 01:13:45.82
で、昔の学生は解けてたのか?
おそらく解けないような気がするけど

41 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 01:23:20.23
グリコのサイコロキャラメルを復活させるべきだな
サイコロとは何か、あの頃の子供はいつもそれを手にしていた
サイコロステーキの肉は手で持つのに相応しくないので駄目だ

42 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 01:28:37.65
サイコロ自体を知らなさそうだし、
存在は知っていても、表の面と裏の面の数字を足すと7になることも知らないかも。

サイコロは3つの面しか見えていないので、見えていない3つの面の数字を変えてイカサマが出来る。

46 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 02:19:10.10
これ立方体が正六面体だって知らないって意味?

47 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 02:38:55.69
国力と教育の相関

48 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 02:49:06.72
立方体という言葉を暗記してるかどうかの問題じゃないか

49 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 03:15:46.89
どちらが長いって問う方がアホ

50 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 04:06:45.74
何人かが言ってる通り、
立方体の定義がよく分かってない(例えば直方体と区別がつかない)ってだけで、
そんな危機的な話と違うと思うけどなぁ

51 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 04:17:12.37
これ国語の話しだろ
立方体の意味を理解してないんじゃね

52 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 04:22:53.55
立方体とは四角で構成される正多面体の名称なんだね。
角度が直角でないものも含むものと誤解しているだけかもしれん。

53 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 04:24:01.16
これこそ暗記力を問う設問じゃないの?

56 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 05:19:35.74
自分が子供の頃は板切れやボール紙を使って、工作して遊んでいたけど、今の子は始終大小のスクリーンに見入りながらボタンをピコピコ押すばかりだからね。

60 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 07:58:37.46
まあ昔から理解せずに覚えているだけの子どもは少なくなかったんじゃないか?
子どもは記憶力は抜群だしな
立方体とか言葉は理解していても、実物と結びついていない可能性もあるし
算数も割り算や分数って概念から難しいから、計算方法だけ記憶とか
分数の計算とかやらせたら、できない子どもたくさんいるだろ
大昔、クラスメイトに教えるのに、いろいろ苦労した思い出あるしなあ算数は

62 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 08:00:33.30
問題の図を射影図じゃなくて等角投影で描いてあげなよ.

63 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 08:03:08.14
>>62
カンケーない
そういうのこそアホ化を手伝う

65 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 08:12:18.62
>>62
分かってないな
立方体の特性を理解してるかを問う問題で
物差しで測っても正答を導けないように工夫した設問なんだよ

64 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 08:04:21.16
立方体という言葉だけ理解できていればいいだけ
見た目はなんの関係もない
図がどーのこーの言ってるやつの頭こそおかしい

66 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 08:12:29.41
過半が正解やから問題ないやんか。
全員が正解する問題になんの意味があんねん。

67 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 08:17:56.97
立方体と言ってるのに
どう間違うんだか…

69 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 08:24:49.57
これ多数決が民意を~とかと同じ匂いがするな
民意アホすぎやろ

70 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 08:31:07.15
立方体の話が多いが記事である比率や割合を間違える子ってやっぱ多いんだな
大学生や大人でも理解してないのがいるからな

73 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 08:37:35.40
教師が立方体の模型を持ってきて見せたとしてもリモート授業だと立体を把握するのは厳しいかもな

82 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 09:24:53.50
いや、暗記とか関係なく
頭の中で立体を操作できない人もいるだろ、今も昔もこれからも
女は地図が読めない(傾向がある)とか運転が下手(な傾向がある)とかそういう話

84 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 09:26:44.70
数学的な理解不足で間違ったのか、単なる錯誤だったのか、生徒が何故間違ったのかまで考え無い教師の方に問題があるんだよ。指導要綱になぜなぜ分析を導入すべき。
また、こう言う、解答をミスリードする問題や、受験生を差別化する為の出題を排除しなければ考える力は育たないだろうね。

91 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 10:06:39.66
>>84
雨の日は危ないので安全運転しないといけない○か✕か、みたいな問題だらけな世の中だから

97 名無しのひみつ :2023/01/03(火) 10:22:13.06
>>91
答えは✕
常に安全運転しないといけないから!

うるせー、雨の日は高速の最高速度だって下がるだろとかもやもやしたりはする