1 七波羅探題 ★ :2023/01/20(金) 09:32:24.71
「ランドセルはかなり高価なものが出てきている。保護者の学用品などの購入負担を軽減するため、学校ではランドセルでなければならないというランドセル主義はそろそろ見直す時期です」
昨年の10月末、千葉県の熊谷俊人知事はツイッターや会見で、日本の伝統文化といえるランドセル主義について、教育現場にこう疑問を投げかけた。
ランドセル工業会の調査によると、2022年4月に小学校に入学する子供のランドセルの平均価格は5万6425円で、4万5000円から6万5000円が全体の39.8%を占めている。少子化の影響や素材の値上げで価格は毎年上昇し、20年(5万3643円)に比べ2782円も上昇しているのである。
小生の勉強不足かもしれないが、ランドセルを購入する活動のことを“ラン活”というそう。そして、ラン活には購入までの“ラン活スケジュール”があるというのだ。先のランドセル工業会によると、ランドセルの購入を検討する時期は入学前年の4月が最も多く、約70%の家庭が7月までに検討を開始しているという。しかもラン活スケジュールは、少子化などの影響から年々早期化の傾向があるという。
■人気ブランドは早々完売
また、ランドセルの購入資金は半数以上が祖父母に出してもらっているそうだ。2歳の孫がいる小生もランドセル価格が気になりネットを開いて驚いた。まず価格は3万円台から高いものになると10万円から20万円を超える超高級品までかなりの差があることがわかった。
価格の差は使われている素材が人工皮革、牛皮、コードバン(馬の臀部の皮革)により違ってくる。デザイン、機能もさまざまで子供の負担を減らすなどの搭載機能が多いほど高く、コードバンを使った有名ブランドとのコラボや、職人の手作りランドセルになると超高級品になる。23年4月入学の児童向け人気ブランドはすでに完売状態で、人気モデルの購入は極めて難しいという。
果たして祖父母の懐具合は大丈夫かと心配になるのだが、先の熊谷知事はランドセル主義についてこうした考えを述べている。
「学校現場、教育現場においてランドセルにしなければならない規定はない。『ランドセルやリュック等』といった形でランドセルに限らないということを市長当時に教育現場に文書で出してもらっている。保護者負担を軽減するため、教育行政として今以上に考えていかなければならない分野だと思っている」
おそらく小学校の入学、通学はランドセルが当たり前だと思っている人がほとんどだろう。だがそんな法令はどこにも存在しない。通学はランドセルでもリュックでも自由なのだ。
東レ経営研究所の永井知美チーフアナリストがこう指摘する。
「厚労省が発表した21年国民生活基礎調査で(22年9月公表)、子育て世代の60%が『余裕のない生活』と感じています。しかも少子・高齢化、物価高の中で小学校入学時のランドセルに6万円もかけることに驚きます。入学時の学用品などの購入で、教育、学校現場は保護者の負担軽減を本気で考える時です」
ランドセル主義に疑問を呈するのは、全国の首長で熊谷知事しか聞こえてこないのだが。
日刊ゲンダイ2023/01/20 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/317467
ランドセル工業会の調査によると、2022年4月に小学校に入学する子供のランドセルの平均価格は5万6425円で、4万5000円から6万5000円が全体の39.8%を占めている。少子化の影響や素材の値上げで価格は毎年上昇し、20年(5万3643円)に比べ2782円も上昇しているのである。
小生の勉強不足かもしれないが、ランドセルを購入する活動のことを“ラン活”というそう。そして、ラン活には購入までの“ラン活スケジュール”があるというのだ。先のランドセル工業会によると、ランドセルの購入を検討する時期は入学前年の4月が最も多く、約70%の家庭が7月までに検討を開始しているという。しかもラン活スケジュールは、少子化などの影響から年々早期化の傾向があるという。
■人気ブランドは早々完売
また、ランドセルの購入資金は半数以上が祖父母に出してもらっているそうだ。2歳の孫がいる小生もランドセル価格が気になりネットを開いて驚いた。まず価格は3万円台から高いものになると10万円から20万円を超える超高級品までかなりの差があることがわかった。
価格の差は使われている素材が人工皮革、牛皮、コードバン(馬の臀部の皮革)により違ってくる。デザイン、機能もさまざまで子供の負担を減らすなどの搭載機能が多いほど高く、コードバンを使った有名ブランドとのコラボや、職人の手作りランドセルになると超高級品になる。23年4月入学の児童向け人気ブランドはすでに完売状態で、人気モデルの購入は極めて難しいという。
果たして祖父母の懐具合は大丈夫かと心配になるのだが、先の熊谷知事はランドセル主義についてこうした考えを述べている。
「学校現場、教育現場においてランドセルにしなければならない規定はない。『ランドセルやリュック等』といった形でランドセルに限らないということを市長当時に教育現場に文書で出してもらっている。保護者負担を軽減するため、教育行政として今以上に考えていかなければならない分野だと思っている」
おそらく小学校の入学、通学はランドセルが当たり前だと思っている人がほとんどだろう。だがそんな法令はどこにも存在しない。通学はランドセルでもリュックでも自由なのだ。
東レ経営研究所の永井知美チーフアナリストがこう指摘する。
「厚労省が発表した21年国民生活基礎調査で(22年9月公表)、子育て世代の60%が『余裕のない生活』と感じています。しかも少子・高齢化、物価高の中で小学校入学時のランドセルに6万円もかけることに驚きます。入学時の学用品などの購入で、教育、学校現場は保護者の負担軽減を本気で考える時です」
ランドセル主義に疑問を呈するのは、全国の首長で熊谷知事しか聞こえてこないのだが。
日刊ゲンダイ2023/01/20 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/317467
2 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:34:26.22ID:BQBzh4rH0
2.5から3まで下げるべき
少子化にしたいんか?
少子化にしたいんか?
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:35:11.13ID:oJteVmwZ0
なんとかしてくれランドセルの六万円 高すぎる
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:35:25.12ID:HiBN5uBi0
本皮じゃないのに五万とか
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:35:41.88ID:fWoJVM7n0
祖父母が裕福な家は8万とか10万のを買うし、そうでもない家はイオンとかの2~4万のを買う
平均すると5.6万
平均すると5.6万
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:38:06.00ID:BQBzh4rH0
>>5
イオンでも2万なんてもうないぞ
イオンでも2万なんてもうないぞ
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:36:43.43ID:HiBN5uBi0
買い物カートみたいなの引っ張れよ
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:36:56.26ID:8WX8KyM+0
同調圧力の弊害
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:38:32.52ID:dnf7Tgx80
ランドセル6年使うことを前提にしてるんだから
頑丈に作らないといけないしそりゃ値段も張る
あの形以外の意識高いカバンとか6年持つかも疑問
頑丈に作らないといけないしそりゃ値段も張る
あの形以外の意識高いカバンとか6年持つかも疑問
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:50:24.50ID:NGdqhb0X0
>>10
2~3年ごとに買い替えればよろしい。
それでもランドセルより安くあがる。
重くて機能性の低いランドセルなんて親の見栄以外全く不要。
2~3年ごとに買い替えればよろしい。
それでもランドセルより安くあがる。
重くて機能性の低いランドセルなんて親の見栄以外全く不要。
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:38:48.87ID:OneWeJbt0
スマホに比べたら格安に思える
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:38:54.44ID:TZwF5F9E0
スーツやネクタイ、革靴が消えてなくなりそうなんだから
ランドセルも消えていくだろうな
ランドセルも消えていくだろうな
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:43:07.40ID:pHpckMZ20
>>12
横並び意識が強い日本の学校って
無くなるときははやいからね。
ブルマーなんて数年で全国から
消滅した感じw
横並び意識が強い日本の学校って
無くなるときははやいからね。
ブルマーなんて数年で全国から
消滅した感じw
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:39:08.25ID:am2F9aMz0
皮製品はいろいろあるよ
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:44:22.01ID:TZwF5F9E0
>>13
そもそも革なんて素材が機能性に乏しい前世紀の遺物
そもそも革なんて素材が機能性に乏しい前世紀の遺物
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:39:28.16ID:rLtIP0J/0
フリーになったら女児は毎年買い換えするような子が出てくる
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:40:50.82ID:hYA72ey20
あれは背中側の盾みたいなもんだから低学年にはいいだろ
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:41:38.93ID:RSEn41dM0
利権だからな
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:42:05.82ID:KK/rEJHe0
ロゴが入っただけのビニールバッグに何十万も払う人間もいるのだから
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:42:11.66ID:Z7j15tCJ0
学校でランドセル禁止の校則を作るべきだろう
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:42:33.69ID:gHs1HMSE0
リュックでいいだろ
そんな防御力高いんか?
そんな防御力高いんか?
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 10:01:54.53ID:lgVAH6UK0
>>22
防御力というと事故った時に子供が守られるとかなんとか
防御力というと事故った時に子供が守られるとかなんとか
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:43:28.44ID:aQVg0W/Q0
ドンキーの千円のリュックでも問題なしだな
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:43:35.37ID:oU/LC4vM0
高級ブランドのリュック買ったほうが意味のない見栄張れそう
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:43:36.24ID:GomgKga00
正直ランドセルいらんよな
リュックならなんでも良いよ
紙が折れにくい利点はあるが、かさばるだけだろランドセル
リュックならなんでも良いよ
紙が折れにくい利点はあるが、かさばるだけだろランドセル
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:43:41.24ID:Z7j15tCJ0
1万円で買えるやつあるじゃん。なんで5,6万もかけるんだよ。
まぁ爺婆は金余ってるからいいか。
まぁ爺婆は金余ってるからいいか。
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:44:25.39ID:Z7j15tCJ0
Amazonで普通に1万円以下の売ってる
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:45:03.10ID:Wouv2DYo0
不要だよ
禁止にすれば良い
禁止にすれば良い
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:45:26.91ID:OeDKa8hu0
うちの子のランドセルも6万したわ
高いよな
うちの学区はリュックもOKだから何人かリュック通学の子もいるし、全国的にもっと自由にすればいいと思うけどな
高いよな
うちの学区はリュックもOKだから何人かリュック通学の子もいるし、全国的にもっと自由にすればいいと思うけどな
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:49:21.44ID:Ak689HuX0
>>31
そもそもランドセル強要はないはず
私立で指定バッグはあるが
そもそもランドセル強要はないはず
私立で指定バッグはあるが
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:45:51.37ID:nX5+RkgW0
学校制服と同じで既得権益だよな
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:46:33.17ID:Z7j15tCJ0
ランドセルの単価が高い理由は、情弱年寄り相手のビジネスになってるから。
情弱年寄りはネットで価格比較なんてできない。
情弱年寄りはネットで価格比較なんてできない。
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:48:11.06ID:Azk9wTBf0
ジジババの楽しみを奪うな
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:48:41.08ID:Ak689HuX0
子どもは高いのなんか求めてない
好きな色でキーホルダーでもつけてやれば喜ぶ
5万以上とか単に親のエゴ
好きな色でキーホルダーでもつけてやれば喜ぶ
5万以上とか単に親のエゴ
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:48:56.68ID:0l8GYbIT0
冷静に考えたらメチャ高だよな。
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:50:04.77ID:TZwF5F9E0 
(出典 auctions.afimg.jp)
ド田舎はしらんがこの手のカバンの高校も消えた

(出典 auctions.afimg.jp)
ド田舎はしらんがこの手のカバンの高校も消えた
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:50:44.88ID:Ak689HuX0
>>40
こんなん30年前に絶滅してる盾
こんなん30年前に絶滅してる盾
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:51:22.18ID:NYq3tpPr0
子供が年中だけど今年決めなきゃいけない感じなんだっけ?来年じゃ遅いんだよね確か
てか実際、子供同士でそのランドセル高級だとか、あのランドセル安物だとかわからないよね?
てか実際、子供同士でそのランドセル高級だとか、あのランドセル安物だとかわからないよね?
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:51:33.79ID:YFrET/NQ0
周りはかわいい色なのにたまに激渋な色のランドセル背負ってる1年先ぐらいのの女の子見ると応援したくなる
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:53:20.05ID:6Y7vEhrY0
1万出せば良いカバン買えるしな
3年で駄目になったとしても2万で済む
3年で駄目になったとしても2万で済む
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:53:50.83ID:57CrsTRi0
毎年この時期になるとランドセルが買えないだの高いだの文句いう記事が出るけど親は何やってんの?
大半の家庭で準備できているのに自分ができない事に疑問は感じないの?
大半の家庭で準備できているのに自分ができない事に疑問は感じないの?
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:55:33.78ID:b07p88h60
そろそろランドセル泥棒が通学中の子供から奪う事件も発生しそうなくらい高価になってきた
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:55:39.96ID:xMZYVkqb0
自治体でくれる所あるよな
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:55:40.20ID:TZUD6bps0
六万が高いとか言ってるが、昭和末期の頃も六万くらいだったぞ
デフレで安くなったのが戻っただけかな
デフレで安くなったのが戻っただけかな
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:55:46.22ID:nX5+RkgW0
数年前からニトリがランドセルの価格破壊を始めたんだよな
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 09:58:47.96ID:lgVAH6UK0
6年使えてあの耐久性でブランド云々でのマウント合戦がほぼ無い
ある程度なら雨にも耐性がある万能カバン
文句言ってる奴はアホなんじゃないかと思うわ
ある程度なら雨にも耐性がある万能カバン
文句言ってる奴はアホなんじゃないかと思うわ
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 10:00:29.32ID:ysko7x810
ランドセルは探せば安いのあるけど
指定の体操服とかボッタクるのやめてくれ
指定の体操服とかボッタクるのやめてくれ
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/20(金) 10:01:21.72ID:xMZYVkqb0
6年生にもなるとランドセルが窮屈そうな子居るしな
一律に同じものでなくても
一律に同じものでなくても
コメント
コメントする