1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/28(土) 16:52:40.356
誰もが習った事のある唯一の楽器だろうに
趣味リコーダーですって人も見たことないし




2 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/28(土) 16:53:02.552
簡単だからだろ

3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/28(土) 16:53:16.320
リコーダーってかなりうるさいよな

4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/28(土) 16:53:23.593
ピアニカやめてリコーダーやる意味わからん
鍵盤のほうが役に立つのに

9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/28(土) 16:55:21.303
>>4
値段みてみろ

5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/28(土) 16:53:50.807
カスタネットだろ

6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/28(土) 16:53:55.031
一番の理由は値段だ

10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/28(土) 16:55:37.981
利権

11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/28(土) 16:55:56.961
音楽の授業中DQMのフィールド吹けるようにずっと
練習してた

12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/28(土) 16:56:04.414
愛のリコーダ♪

13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/28(土) 16:56:19.651
ペロリスト

15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/28(土) 16:57:18.312
リコーダーで音楽の成績決められんの意味わからん
上手く吹けたら何だって言うんだよ

16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/28(土) 16:58:38.418
無かったら音痴な子がかわいそう

17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/28(土) 16:58:41.812
せめてオカリナなら

18 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/28(土) 16:59:12.930
ハーモニカだった

19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/28(土) 16:59:25.341
必要
カスタネットとか算数セットのほうがいらない

20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/28(土) 17:00:41.201
安いのは分かるが音域狭いし単音しか出ないから教材としては微妙だな
低学年用ならいいと思う

23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/28(土) 17:06:21.104
>>20
逆だと思うよ
音域が狭くて単音しか出せないからこそ誰でも一応程度には吹けるようになるんだから
一般的な学校教材としてはまあ適切

25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/28(土) 17:09:36.040
>>23
まあそれが現実なんだろうな
でも6年かけてそんだけってのは教育としての意義が見いだせない
ちゃんと教育する気ないなら時間の無駄だから消して別の科目にでもしたらいいのにってなる

26 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/28(土) 17:12:27.658
>>25
意義の話しだすとそれはもうリコーダーに限った話ではないしな
音楽の授業やるとしてそこで楽器をやることが前提とするならリコーダーは優秀ってだけで
そもそも音楽自体に何の意義があるの?って話

27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/28(土) 17:18:37.888
>>26
まあ意義なんてそもそもないよな…
正直副教科系は金と時間かかる割に対した効果がないから全部なくしたって教師以外困らねえもん

24 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/01/28(土) 17:08:39.516
あれで音楽嫌いになった