1 七波羅探題 ★ :2023/02/06(月) 19:54:26.36
文部科学省は2025年度から、最短2年で小中学校などの教員免許を取得できる教職課程を4年制大学に新設する方針を固めた。従来短大の教職課程で得られる「2種免許」を特例的に4年制大学にも拡大するもので、留学などを経験した多様な人材を教員として確保する狙いがある。
現状の教職課程では、4年制大卒で1種免許を、短大卒で2種免許を取得できる。1種免許では幼稚園から高校まで、2種免許では幼稚園から中学校まで、それぞれ教えることができる。1種免許の取得には51~59単位の修得が必要なのに対し、2種免許は31~37単位で済むが、どちらの免許でも小中学校で担当できる教科や業務は変わらない。

これまで4年制大学では、教育学部以外の学生が教職に関心を持っていても、留学や他の資格の勉強などとの両立が難しいことを理由に、教員免許取得を断念するケースが多々あったという。文科省は、2種免許の教職課程を大学に導入することで学生の負担を軽減し、福祉や心理などの専門分野の勉強や語学力の習得と、教員免許の取得をともに目指せる態勢を整えたい考えだ。

文科省は25年度の新設に向け、来年度に課程認定基準などを改正したうえで、希望する大学から申請を受け付ける方針だ。

教員確保を巡っては、近年は全国的に教員志願者の減少傾向が続いていることから、高い教育の質の維持が喫緊の課題となっている。22年度の公立小学校教員の採用試験の倍率は2・5倍で、過去最低を記録しており、教員のなり手不足は深刻化している。

こうした状況を受け、文科省の中央教育審議会は昨年12月、2種免許の取得を念頭に置いた教職課程の開設を4年制大学にも認めるよう答申していた。

読売新聞2023/02/06 15:00
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230206-OYT1T50132/




28 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 20:07:03.72
>>1
モンペ対策専用部署設けて官僚にでも対応させて、教員は教育を行えるのなら、教員のなり手も増えるのでは?

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 20:20:44.57
>>1
待遇と労働環境改善せんと教職希望者ふえんで。いまだに遅くまで職員室にいる教師=仕事熱心な教師で高評価ってブラック環境を聞く。

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 20:24:08.31
>>1
> 22年度の公立小学校教員の採用試験の倍率は2・5倍で、過去最低を記録しており、

まずは国公立の教員養成系大学に面接を導入しろ!( ゚Д゚)
「絶対に小学校の先生になりたいです」という高校生に加点すればいいだけだ

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 19:55:35.41
医師と薬剤師も4年制にしろ

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 19:56:16.04
労働環境を改善しろよ

・学習指導以外しなくて良い
・問題児は出席停止にして良い
・学校に警察官常駐

これくらいはしろ

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 20:17:36.18
>>4
まずはこっちだよな

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 19:56:32.42
馬鹿な先生が増えそう

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 20:02:34.45
教育課程自体廃止して試験だけにしろよ。
合格者は一年間の試用期間でoKなら本採用で。

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 20:03:03.18
期間は短縮、試験は難易度アップでいいでしょ

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 20:03:37.45
免許持っててもなりたいと思えない職場環境の改善が先だろ

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 20:05:16.45
素人な小中学校教員が半分くらいになるんか

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 20:13:21.68
氷河期の者だけど、教員採用って倍率100倍とかで実質無理だったような覚えがあるんだけど
なんだったのあれ
俺たちの世代の先生いなかったら現場は老人と新米しかいなくね

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 20:25:40.96
>>41
あれは税金の無駄遣いを避けるための必然。

当時は高度経済成長期に大量採用した団塊世代の教員が大量にいて
十分に人は足りていたから採用を絞っていただけの話。
団塊の世代が退職を始めた2010年頃からは補充のために一気に採用を増やしている。

将来人が足りなくなるから、税金を無駄遣いしても予防的に採用を増やしますなんて国民が許すわけがない。
そんな未来のための投資が出来るなら、何十年もの間、少子化対策を放置してないって。

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 20:13:24.52
Fラン二年制でヤバい教員を量産
國の衰退が止まらんね

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 20:16:04.98
まあ高校の教師は短大卒だときつそうだしなあ

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 20:23:18.51
給料2倍にしたら?
教育学部っていうだけで最近じゃ
偏差値ワンランク下がるし

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 20:24:12.95
代用教員じみてきた

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 20:25:19.90
非正規なのにお茶汲みから部活顧問までやらされる地獄みたいなイメージしかないんだけど

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 20:26:03.80
嫌だよ二十歳の先生とか

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 20:30:29.19
>>67
若い先生の方が子供のウケがいいんだよ
40の脱サラオヤジなんてバカにされて授業成立しない

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 20:27:42.47
これなら教員手当で手取り1.5倍にしたれ

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 20:29:05.04
残業代満額支給すりゃ、いくらでもなり手はいるやろ。

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 20:30:30.20
なんか行き当たりばったりやねー

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 20:32:58.18
短大なんて今ある?

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 20:32:58.46
教育を口実に
この予算に群がる連中のためでしかない仕組み

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 20:42:47.15
教師は基本的に全員国公立か早慶出身だけに免許与えろ

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/06(月) 20:46:34.50
やりがいを宣伝するよりひどいな