1 はな ★ :2023/02/10(金) 15:36:20.33
全国各地の中学や高校で、私服での登校を認める動きが広がりつつある。生徒の主体性を育むことや多様性の観点などから好意的に受け止められているが、過去には、服装を自由化した後にさまざまな問題が生じて一時は人気も落ちてしまい、制服を再導入した高校もある。私服に変えたことで、その学校の中では何が起きたのか。「服装の自由」がプラスに作用しなかったのはなぜなのか。関係者を取材した。
千葉県松戸市にある県立小金高校。作家の伊坂幸太郎さんやサッカー元日本代表の明神智和さん(同校サッカー部ではなく柏レイソルのユース出身)が輩出した進学校だ。生徒の自主性を重んじる自由な校風で知られる。

小金高校は1993年度に制服を自由化した。

「女子の制服のジャンパースカートが、夏は暑すぎるため何とかならないかという話が持ち上がって、そこから生徒たちの動きが広がり、制服を自由化しようという流れができたようです」

こう話すのは同校教頭の塩田隆さん(55)である。制服を再導入した2011年度に同校の教諭だった塩田さんは、生徒会の生徒たちと、服装を自由にしてから何が起きたか、その歴史を調べたという。

千葉県の県立高校で服装が自由なのは、隣の柏市にある東葛飾高校だけ。県北部で一番の進学校である通称「東葛(とうかつ)」は自由な校風でイメージが良く人気がある。東葛にならってか、1993年当時、近隣の県立高校でも制服自由化の動きが生まれていたが、自由化にたどりついたのは小金高校だけだった。

※全文はリンク先で
2/10(金) 11:30 AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec6e4bf4f106ca48bac776d435e86b591639f1af




2 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:37:17.07
割れ窓理論

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:40:50.84
勉学に使う頭のリソースを明日着る服に回してるから
学力低下して不良増えるのは当然

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:41:25.02
…千葉だから?

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:41:45.49
東葛は別に自由な校風のおかげで人気があったわけじゃないがな。

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:42:23.83
前世紀の話か…
昔すぎてなぁ

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:42:56.89
逆に、東京の名門私立の麻布中・高がなぜ制服なしでずっと成功し続けているか研究してみたら?

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:43:08.25
不良がいるところは嫌だわなあ

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:43:23.03
ちゃんとした進学校ならその辺緩くても勝手にやってくれるけど、中途半端な所が一番キツい

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:43:38.50
学校に着ていく服が無い(´;ω;`)

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:44:36.60
人も植物も抑圧されないと成長しない

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:44:58.50
小金って40年前だと二浪して当時のマーチ合格ぐらいのレベルだったな?

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:45:13.54
札幌南とか完全自由なのによく保ってるわ

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:46:07.33
オシャレかどうかでカースト出来るから制服のがいいよ
毎日コーデ考えるのめんどいし

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:46:09.41
そもそも小金高校って進学校なのか?
きいたことないけど

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:47:34.76
自由を履き違えるバカがいるから校則があるんだよ
古い校則は見直すべきだけど勘違いしてはいけない

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:47:44.53
本物の進学校は私服校が多いが自称進学校で同じ事をやっても生徒のレベルが低くて無理という事

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:48:35.03
ルーズソックスの良さはあったかもしれん

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:48:37.01
育ちが悪いのが混ざるとこでやったらそうなるわな

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:48:37.47
制服の方が楽だし

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:50:41.94
自由な校風とか流行ったせいで今のZ世代ができたんやろな
これからはきっちりした学校に入れる方が絶対にいい

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:51:02.35
実際、自由化してもすぐに制服のが楽だと気づいてしまう事実www
制服って発想が優秀なんやで?w

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:52:11.07
子供の要望受け入れてたらただのわがまま坊が育つだけだから

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:52:18.83
私服だと結局ジャージになっちゃうんだよな
帰りに何処か寄る時以外はジャージ
変に大人が禁止するからスリル求めてギリギリを攻めるんだよ

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:52:21.62
千葉は進学校多くね
県千葉、船橋、東葛、千葉東、稲毛、八千代、薬園台、佐倉、柏、小金、木更津

サイタマなんて浦和川越春日部熊谷しかないんだぞ

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:52:25.71
調べたら偏差値67だったからアホでは無さそうだった
東京なら竹早高校とか八王子高校や日大二高が偏差値67
進学校かって言ったら微妙だな

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:52:28.65
制服は可愛くすれば女子が集まる、それに釣られて男子も集まる、それでいいんだよ

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:52:38.47
中途半端な進学校あるあるだな
中学までパッとしなかったヤツが高校デビューするんだけどやりすぎてしまうのよ

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:52:46.12
生徒の質を過信したのが原因と
まあそんなことすりゃ失敗するわな

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:53:17.90
偏差値    高校名 2023年度版
73    昭和学院秀英
73    東葛飾     
62 - 72 専修大学松戸
72    千葉東
71    佐倉
70    芝浦工業大学柏
44 - 70 薬園台
67 - 69 木更津
66 - 69 長生
69    千葉市立千葉
69    日本大学習志野
63 - 68 国府台女子学院
66 - 68 柏
59 - 68 八千代松陰
64 - 68 麗澤
67    小金
67    船橋東
51 - 67 八千代
66 - 67 千葉市立稲毛
66 - 67 成田
63 - 66 日出学園
59 - 64 市原中央

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:54:03.46
麻布って制服あるの?

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:55:38.18
>>58
普段着ないけど一応ある

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:54:17.08
小中高どころか保育園まで公立だけどオール制服だった
大学だけ私服になって就職したらまたスーツという名の制服

正直楽だわ

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:56:25.23
>>60
これ
楽なんだよね

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:54:43.10
ジャンパースカートは暑い(ダサい)

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:56:34.60
そりゃそうだろ
制服のが楽だしお金かかんないんだよ
そもそも進学先を制服で選んだりしてるのにないとこは不利になるよ

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/10(金) 15:58:33.75
まあそうなるわな
経営陣が無能すぎるわ