1 すらいむ ★ :2023/02/14(火) 21:19:04.66
質の高い睡眠をとることは、若者はもちろん、すべての人間にとって有益なことです。
早寝早起きが推奨される現代社会ですが、思春期を迎える若者は概日リズムが乱れてしまうため、起床時間が他の年齢層よりも遅くなってしまうのが自然だとのこと。
時間のずれに対応するため、学校は始業時間を遅らせるべきだと権威ある科学誌のScientific Americanが論じました。
早寝早起きが推奨される現代社会ですが、思春期を迎える若者は概日リズムが乱れてしまうため、起床時間が他の年齢層よりも遅くなってしまうのが自然だとのこと。
時間のずれに対応するため、学校は始業時間を遅らせるべきだと権威ある科学誌のScientific Americanが論じました。
Let Teenagers Sleep - Scientific American
https://www.scientificamerican.com/article/let-teenagers-sleep/
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2023年02月14日 21時00分
https://gigazine.net/news/20230214-teenager-need-sleep/
https://www.scientificamerican.com/article/let-teenagers-sleep/
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2023年02月14日 21時00分
https://gigazine.net/news/20230214-teenager-need-sleep/
2 名無しのひみつ :2023/02/14(火) 21:20:46.33ID:/qY52rg6
いいね
学校が終わるのが遅ければ親も助かる
学校が終わるのが遅ければ親も助かる
32 名無しのひみつ :2023/02/15(水) 23:59:09.23ID:fGzJPlDy
>>2
塾なんかも合わせて遅くなって
迎えの時間が遅くなると
夜食とかお風呂とかとりあえず見守って
自分の寝る時間が遅くなるのに仕事の時間は変わらないから
共働き家庭の親は辛いだけかと
塾なんかも合わせて遅くなって
迎えの時間が遅くなると
夜食とかお風呂とかとりあえず見守って
自分の寝る時間が遅くなるのに仕事の時間は変わらないから
共働き家庭の親は辛いだけかと
4 名無しのひみつ :2023/02/14(火) 21:29:05.97ID:yDSZGLtU
大人ももっと寝た方がいい
ぶっちゃけ12時間くらい寝ていいぞ
ぶっちゃけ12時間くらい寝ていいぞ
5 名無しのひみつ :2023/02/14(火) 21:32:34.78ID:NJS8tcAy
下手な勉強より
寝た方が賢くなって情緒も落ち着くやろ
寝た方が賢くなって情緒も落ち着くやろ
6 名無しのひみつ :2023/02/14(火) 21:32:42.09ID:DbtImc2t
寝る時間が遅くなるだけ定期
7 名無しのひみつ :2023/02/14(火) 21:33:55.69ID:2tWE6L4w
HR 10:30-10:40
1時限目 10:40-11:30
2時限目 11:40-12:30
昼休憩 12:30-13:20
3時限目 13:20-14:10
4時限目 14:20-15:10
5時限目 15:20-16:10
6時限目 16:20-17:10
HR 17:10-17:20
こんな感じかね
1時限目 10:40-11:30
2時限目 11:40-12:30
昼休憩 12:30-13:20
3時限目 13:20-14:10
4時限目 14:20-15:10
5時限目 15:20-16:10
6時限目 16:20-17:10
HR 17:10-17:20
こんな感じかね
21 名無しのひみつ :2023/02/15(水) 00:02:14.93ID:sF/DCPr0
>>7
部活できなくね?
部活できなくね?
26 名無しのひみつ :2023/02/15(水) 06:51:58.23ID:hFe+4E6B
>>21
朝8時から10時まで部活にすればOK
朝8時から10時まで部活にすればOK
8 名無しのひみつ :2023/02/14(火) 21:46:41.94ID:r7MdXc/L
うちの学区の小学生は朝7時に登校班場所に集合しとるで
6時台に家を出てるわ
6時台に家を出てるわ
10 名無しのひみつ :2023/02/14(火) 22:05:09.91ID:kJcmHjxZ
朝のラッシュも緩和されるしな
11 名無しのひみつ :2023/02/14(火) 22:09:04.43ID:9IDvMtDu
始業時間を遅くしてもそれに伴って寝る時間が遅くなるだけじゃね?
12 名無しのひみつ :2023/02/14(火) 22:22:40.91ID:JraoGbtt
夜更かしするだけで意味ねーわ
13 名無しのひみつ :2023/02/14(火) 22:23:38.46ID:XgKULLaM
部活廃廃止、あと無理な課題/宿題も禁止しないとな
14 名無しのひみつ :2023/02/14(火) 22:26:47.07ID:yMKP8m0x
アメリカはいい加減にサマータイムをやめろって事だろ
日本は関係ない
日本は関係ない
15 名無しのひみつ :2023/02/14(火) 22:39:41.41ID:DppSmjb3
通勤時刻と通学時刻がずれるだけでも移動中のくたびれ具合がかなり変わると思う。
16 名無しのひみつ :2023/02/14(火) 22:41:52.30ID:3BDvBJ5J
ネット禁止したら殆ど解決すんじゃね
19 名無しのひみつ :2023/02/14(火) 23:42:20.83ID:QZwdbbNk
>>16
それな
それな
17 名無しのひみつ :2023/02/14(火) 22:50:27.93ID:X7dWb4qm
ネトゲの夜間営業を禁止しなきゃ意味なかろ
18 名無しのひみつ :2023/02/14(火) 23:10:32.25ID:Us2WfR5w
先進的な教育に対応できる国はどんどん成績が上がる。対応できない国はどんどん荒んでいく。
20 名無しのひみつ :2023/02/15(水) 00:00:46.61ID:gEHC3l4B
スプリングタイムの始まり
思春期だけに
思春期だけに
22 名無しのひみつ :2023/02/15(水) 02:02:06.02ID:AImVr87M
夢は終わったのか?
23 名無しのひみつ :2023/02/15(水) 04:26:15.93ID:+eJH+ViN
昔から言われているよな
今の学校の時間は早すぎるって
まあでも遅らせるとなると社会全体の時間をずらす必要があるし無理か
今の学校の時間は早すぎるって
まあでも遅らせるとなると社会全体の時間をずらす必要があるし無理か
24 名無しのひみつ :2023/02/15(水) 06:07:37.94ID:oSrUqCvK
無理では無いとは思うが、就学期間は伸ばす必要あるわな
覚えるものが増えてるし…
具体的には就学年齢の引き下げ…2年くらい…待機児童も解消
高校義務化…中学カリキュラムとの重複排除
大学は無理に行く必要なし
覚えるものが増えてるし…
具体的には就学年齢の引き下げ…2年くらい…待機児童も解消
高校義務化…中学カリキュラムとの重複排除
大学は無理に行く必要なし
25 名無しのひみつ :2023/02/15(水) 06:36:22.16ID:oChMVYAa
子供が最後に家を空けるのには不安が残るね。何かやらかしそうで。それならそれで、そうならないように親も追従しなきゃ駄目だね。
27 名無しのひみつ :2023/02/15(水) 07:02:57.85ID:tC6HHo7X
テレワークで「やっほーい。電車の1時間分多く寝れるわーい」と思ったけど、実態は寝るのが1時間遅くなるだけだった。
28 名無しのひみつ :2023/02/15(水) 07:05:02.98ID:193/z3zH
おれは小学校のときから夜更かししてたけどな
29 名無しのひみつ :2023/02/15(水) 07:17:04.37ID:JKKoGtMS
寝るのが遅くなるだけ
30 名無しのひみつ :2023/02/15(水) 09:26:45.41ID:t8gOHLe+
企業の始業時間が9時や10時なのに
学校の始業時間が8時台なのは合理的理由あるんだっけ?
学校の始業時間が8時台なのは合理的理由あるんだっけ?
31 名無しのひみつ :2023/02/15(水) 14:28:44.83ID:W38ylxWK
早く寝たらいいだけじゃないの?
コメント
コメントする