1 はな ★ :2023/02/22(水) 07:39:24.72
2022年の出生数が統計開始後初めて80万人を割る見通しのなか、少子化対策が喫緊の課題となっている。岸田文雄首相は、1月4日の年頭会見で「異次元の少子化対策」を打ち出し、3月末までに政策のたたき台を作ろうとしている。
中心となるのは、(1)児童手当など経済的支援の強化(2)幼児・保育サービスなどの拡充(3)育休制度の強化や働き方改革の3本柱だが、具体的な議論はこれからだ。
一方、国に先んじて、東京都の小池百合子知事は、18歳以下の都民1人あたり月5000円の支給と、第2子の保育料の無償化を実施すると発表した。いずれも所得制限はなく、2023年度から開始される見込みだ。
全国の自治体は次々と子育て支援策を表明しており、入学にあわせた祝い金やお米の支給などを謳っているが、やはり財源が豊かな東京23区が充実している。
たとえば目黒区は18歳以下の子供に1万円、新生児に2万円、江東区は18歳以下に1人3万円の電子クーポンを支給する。
そうしたなか、ユニークすぎる支援を発表したのが足立区だ。年収800万円以下の世帯を対象に、大学生向けの奨学金を貸与型から給付型に切り替える。
通常の大学で、入学料38万円、授業料を年198万円支給する。4年間の合計で830万円だ。また、私立医科・歯科系大学では、入学料162万円に加え、授業料を年573万円支給する。医学部は6年なので、最大で3600万円の支給となる。
少子化に取り組む足立区の熱意が伝わったのか、ツイッターには「足立区すごい」「素晴らしい」といった声が寄せられている。だが、一方でこんな疑問の声も。
《あらゆる所得制限を受ける世帯年収1200万でも私立の医学部とかいけないよ笑。3-400万世帯で良くない?》
※全文はリンク先で
https://smart-flash.jp/sociopolitics/222922/1
一方、国に先んじて、東京都の小池百合子知事は、18歳以下の都民1人あたり月5000円の支給と、第2子の保育料の無償化を実施すると発表した。いずれも所得制限はなく、2023年度から開始される見込みだ。
全国の自治体は次々と子育て支援策を表明しており、入学にあわせた祝い金やお米の支給などを謳っているが、やはり財源が豊かな東京23区が充実している。
たとえば目黒区は18歳以下の子供に1万円、新生児に2万円、江東区は18歳以下に1人3万円の電子クーポンを支給する。
そうしたなか、ユニークすぎる支援を発表したのが足立区だ。年収800万円以下の世帯を対象に、大学生向けの奨学金を貸与型から給付型に切り替える。
通常の大学で、入学料38万円、授業料を年198万円支給する。4年間の合計で830万円だ。また、私立医科・歯科系大学では、入学料162万円に加え、授業料を年573万円支給する。医学部は6年なので、最大で3600万円の支給となる。
少子化に取り組む足立区の熱意が伝わったのか、ツイッターには「足立区すごい」「素晴らしい」といった声が寄せられている。だが、一方でこんな疑問の声も。
《あらゆる所得制限を受ける世帯年収1200万でも私立の医学部とかいけないよ笑。3-400万世帯で良くない?》
※全文はリンク先で
https://smart-flash.jp/sociopolitics/222922/1
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:48:30.84ID:64DJLNnp0
>>1
これ、
足立区にとって何のトクにもならないよね?
卒業したら足立区で医者やるわけないし
足立区に医学部なんてないし、
私大なんて国立の学生より優秀じゃないし、
どうせすぐ廃止になるよw
これ、
足立区にとって何のトクにもならないよね?
卒業したら足立区で医者やるわけないし
足立区に医学部なんてないし、
私大なんて国立の学生より優秀じゃないし、
どうせすぐ廃止になるよw
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:53:51.08ID:JqUcF/yB0
>>1
医学部に入学した学生への援助は悪くない
しかしFランに支援する必要はない
医学部に入学した学生への援助は悪くない
しかしFランに支援する必要はない
98 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 08:07:58.63ID:jCVZVQYK0
>>1
素晴らしいな
素晴らしいな
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:41:16.41ID:O90dgHXk0
医大生のいる家庭は子供だけの一人世代にして足立区に住まわせればウハウハじゃん
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:44:21.06ID:yGHHqVD20
>>4
区内の学校を卒業している、くらいの条件はあるやろー
区内の学校を卒業している、くらいの条件はあるやろー
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:41:26.68ID:ohx4TJxx0
有用な人間には
それくらいの支援があってもいいな
それくらいの支援があってもいいな
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:43:47.54ID:2Wn9IZjh0
これいいな
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:43:51.46ID:vXbE2+0t0
医者歯医者増やしてどうすんのよ
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:53:50.50ID:DaCSRSeG0
>>10
大学の定員は変わらんのだかwww
大学の定員は変わらんのだかwww
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:43:56.87ID:nyKmaBVR0
宝くじよりは現実味あるか
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:45:24.82ID:W+285rzP0
みんなが低収入でいたいわけだ
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:45:56.86ID:fNrpltVj0
これはいい
今は金持ちの家の子しか医者になれないから
今は金持ちの家の子しか医者になれないから
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:47:00.14ID:XvxtuTF60
歯医者でも出るのかよ
ええな
ええな
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:47:02.67ID:V3YswaI+0
東京一極集中の解消ができないのは
有り余る予算で住民サービスやりまくるから
どんどん増えるわ都民w
もっとやれ
有り余る予算で住民サービスやりまくるから
どんどん増えるわ都民w
もっとやれ
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:47:14.30ID:M8CZoEV70
もはや地方でなく東京で住まないのは罪だな
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:49:00.05ID:MqNqnBRz0
子供が居る世帯は早急に
足立区に移住したほうが良いな
なんたって私立医学部もタダで行けるんだから
足立区に移住したほうが良いな
なんたって私立医学部もタダで行けるんだから
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:49:29.77ID:EGpOrhC40
私学は授業料の他に寄付金をせびってくるだろ
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:50:08.90ID:tNwNlHLI0
これだけ出しても私立医大の三分の一しか救われない。あとの三分の二はまだ足りない。川崎医大などは授業料だけで年間1200万円かかる。
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:50:32.84ID:CtItCvux0
医学部は無理でも歯学部、薬学部なら凡人でも金さえ払えば行けるよね。
ただし、これから先細りの資格だがw
ただし、これから先細りの資格だがw
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:54:48.58ID:Hd86GOPH0
>>33
先細りって言ってもさ
偏差値BFの大学出て楽勝で年収1000万超える仕事なんてそうそないぞw
先細りって言ってもさ
偏差値BFの大学出て楽勝で年収1000万超える仕事なんてそうそないぞw
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:51:16.88ID:o9qe7IjJ0
まぁ今後こういう流れになるわな
本当に子供1人産んだだけで1000万支給とか現実味帯びてきた
本当に子供1人産んだだけで1000万支給とか現実味帯びてきた
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:51:57.35ID:lf8+RhGj0
ポンっと1億円出せる家庭じゃなけりゃ私立医大は無謀だよ。
それもストレートに卒業して国試一発で決める事が条件だ。
それもストレートに卒業して国試一発で決める事が条件だ。
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:54:56.01ID:83w6yLHx0
>>37
医師国家試験なんて合格率95%じゃん。
医師国家試験なんて合格率95%じゃん。
77 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 08:02:33.83ID:v/mBiPlH0
>>51
私立だと学校にもよるが、ストレートで卒業できるのが3分の2から半分、1割近くが卒業出来なくて放校になることもある
私立だと学校にもよるが、ストレートで卒業できるのが3分の2から半分、1割近くが卒業出来なくて放校になることもある
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:52:18.90ID:14Ojw5BY0
まぁ6年で最低2000万最高5000万かかるけどな
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:52:19.27ID:83w6yLHx0
足立区の区営住宅に住み生活保護受給して川崎医科大学、聖マリアンナ医科大学に入るのが勝ち組って凄いな。
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:53:21.88ID:1cXWYsC/0
こりゃあタカリが足立区に引っ越してくるわ。
入学前に引っ越して入学後に出る。
東京の私大医学部に合格した学生が日本中から足立区に越してくる。
数年で財政がパンクして区長はクビになる。
入学前に引っ越して入学後に出る。
東京の私大医学部に合格した学生が日本中から足立区に越してくる。
数年で財政がパンクして区長はクビになる。
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:54:56.67ID:Ofh3DiOL0
国立医大なら年間52万円です。破格で医学を学べます。
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:59:38.04ID:1cXWYsC/0
>>52
だよね。
私立の医大にいくのは開業医の子供ばかりだろ
だよね。
私立の医大にいくのは開業医の子供ばかりだろ
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:56:10.33ID:WHdN4nTU0
そりゃみんな東京に引っ越すわ
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:59:11.68ID:4QyM8e6M0
>>54
東京ドリームって感じだもんなぁ
東京ドリームって感じだもんなぁ
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 07:56:56.98ID:o9qe7IjJ0
まあ、貸与型から給付型に変わっただけなんだよな
学生ローンだと返せない人もいるが給付型なら取りっぱぐれがない
学生ローンだと返せない人もいるが給付型なら取りっぱぐれがない
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 08:01:32.65ID:uDRRrl6I0
これ裁判おこされたら区長が賠償ものだろ
区民にとってなんの利益にもなってない
やりたきゃ自費でやれ
区民にとってなんの利益にもなってない
やりたきゃ自費でやれ
79 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 08:02:45.43ID:09dN8DQt0
>>71
その後区内に住み区内の病院に20年勤務するとかのノルマつけないとな
その後区内に住み区内の病院に20年勤務するとかのノルマつけないとな
78 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 08:02:42.36ID:MoNYQDqE0
ちなみに足立区の北千住や綾瀬から開成中学までは電車一本
ほんの数駅
これは来るぞw
ほんの数駅
これは来るぞw
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 08:03:47.47ID:pxMA0RP80
よくよんでないけど
住民票だけ移して
って偽装がふえるのでは?
住民票だけ移して
って偽装がふえるのでは?
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 08:03:49.41ID:kIjWYdZJ0
これ凄いけど、*殺到するんじゃないのか
とりあえず足立区に引っ越そうとする人続出だろ
やるなら幼稚園から、ずっと足立区にいる子供限定にしないと
とりあえず足立区に引っ越そうとする人続出だろ
やるなら幼稚園から、ずっと足立区にいる子供限定にしないと
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 08:08:05.80ID:/0+fCNMo0
これ医学部進学が決まったら、安アパートを借りて、住民票を移せば良いのだよな。
コメント
コメントする