1 蚤の市 ★ :2023/02/22(水) 08:40:26.63
動画や音楽などで広がるサブスクリプションサービス(サブスク)に、一風変わった商品が登場した。定額料金で交換が可能なのは小学生のランドセル。近年過熱する「ラン活」が背景にあるという。
 ランドセルのサブスクを始めたのはランドセル製造卸の「コクホー」(大阪市中央区)だ。ランドセル商戦は年々早まり、すでに来年春の入学に向けた展示会が始まっている。

 「ランドセルを選ぶ『ラン活』で焦ったり、1年以上先の好みの変化を心配したり。本来、楽しく、うれしいはずのラン活が苦痛になっているのでは」。同社専務の庄山理恵さんは、そう気になっていた。

 焦ることなく、成長に合わせて、自分にあったランドセルを使いながらじっくり選んでほしい。そんな思いで、同社は今月、ランドセルのサブスクサービス「RandS(ランズ)」(https://www.rands-kokuho.jp/)を始めた。

 プランや契約方法によるが、約50~約250種類のランドセルを用意。月1回~3カ月に1回など、定期的に別の品に交換可能だ。

 月契約の場合、料金は税込みで月990円~3850円。最新モデルだけでなく、在庫を有効に活用し、費用を抑えたという。

 新1年生の初回入学時は新品を提供。その後は、メンテナンス、クリーニングしたランドセルを提供する。また、気に入ったランドセルは、途中で購入に切り替えることもできる。

 庄山さんは「ランドセル選びに『とりあえず使ってみる』という選択肢を考えてみてほしい」と話す。(西江拓矢)

https://news.yahoo.co.jp/articles/e08ce83e9b9f2c4f6b70ed547ff0e545ca429510




3 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 08:42:51.77
名付けて令和ランドセル

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 08:43:49.56
もうランドセルなんて止めてしまえばいい
高校生みたいに各々好きなリュックやバッグでいいだろ

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 08:45:23.12
あほだな
ニトリで買った型落ちランドセル18000円で6年間余裕だったわ
きずや型崩れもなし

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:51:16.69
>>6
狙いはそんな層じゃないんだよ

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 08:47:05.16
ランドセルビジネスに乗せられて思考停止中の*な学校と親

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 08:48:55.05
普通にリースなのをサブスク言うの何か腹立つな

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:38:30.69
>>8
定額なら、言い回しは間違いじゃない。

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:48:01.15
>>8
リースは簡単に交換なんてできないぞ

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 08:50:51.45
最近の子持ち家庭はランドセルも買えないのか

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 08:51:17.29
一度に数万円出して購入できない人にはいいかもね。
ただ

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 08:52:14.04
高度成長期やバブル期のままなんだよなぁ感覚が
バカ高値なランドセルとか制服とかさぁ

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 08:54:00.53
買った方が安い

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:00:59.69
悪ガキ「サブスクなんだからどんなにボロボロにしても交換し放題ということか」
月1回ということは6年間で72個

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:01:42.38
中古で使い回す仕組みを作れば良いだけだろ

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:02:30.44
ランドセルとかからだの大きくなる小4ぐらいから使わなくなる人が多かったな

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:02:55.32
価格変動がなかったとして、6年間で71,280円。
ベーシッククラスのランドセルなら3年分で買える。
夏頃に前年型のセールがあるから、前年型の上級品を買うのがいいかな?

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:07:21.55
貧乏な家庭にはいいんじゃね?

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:13:43.85
>>26
安物買いの銭失いのビジネスモデルじゃなかったら、
使用済みランドセルにこそ価値があるのかも
嫌な時代だな

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:10:50.29
6年間で72000円~か
これはさすがに普通に買った方が安いよなあ

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:17:50.68
>>28
6年間使わないなら得かも
周りの様子をみてランドセル減ってきたら解約すればいい
塾通う年齢になるとランドセル減ってくる傾向

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:11:31.44
バカが騙されて結局高い金を払うシステム

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:15:49.65
ランドセル買い替えてるやつ見たことないし6年持つだろ

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:22:33.27
子供なんて普通に壊したりとかあるだろうけどどうなんだろな

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:20:06.54
イオンの2万のランドセルで6年間傷ひとつ付かなかったわ
故障もなし
しかもブランドものより遥かに軽いから子供は大喜びだったな
高級なの買ってもいいよって言っても嫌だって言われたわ

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:22:42.63
最近見たらイオンのランドセルも三万~なんだな
同じモノで一万も高くて可哀想

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:23:28.74
少子化とリュックサックOKの学校の影響で先細りだもんな
色々やってみるのは悪くないと思う

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:28:45.78
小学一年生用に小型で超軽量のやつ開発してやってくれ
自分背が小さくてガリガリだったからランドセル背負うの痛すぎて大変だった
背が伸びてから大丈夫になったが

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:31:08.72
最初の夏休みまでくらい借りて解約かな

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:32:26.25
やっぱり新品ピカピカランドセルじゃないとイジメられるのかな
ジメジメ陰険でめんどくさいな

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:32:32.88
ジジババにかってもらうからいくらでもいいよw

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:33:12.08
サブスクってこういうのだっけ?
レンタルじゃん

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:33:27.64
ただの月額レンタルをサブスクと呼ぶのは違和感があるな

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:44:58.68
だいぶ小柄とかで体に合うランドセルが見つからなくて みたいな人や
6年間使わない地域の人なら良いのかもしれないけど
どうなんだろう

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:46:40.87
置き忘れそう

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:52:09.81
990円x12x6=71,280円
3850円x12x6=277,200円

27万も払うのかよww

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 09:52:49.27
下の子が間もなく小学生だけど
ナイロン製のリュックが流行るんだったらそっちを選びたいわ
ただ、マスコミはカバン業界からの広告料が入ってるだろうから
わざわざ番組で取り上げないので流行しづらい気がする

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/22(水) 10:03:51.11
サブスクといっても1万円レンタカーのリースと同じなんじゃ
ランドセルなんか子供も中古は使いたがらないだろうし