1 蚤の市 ★ :2023/03/16(木) 19:40:44.26
公立学校の教員に残業代を支払わないと定めた教職員給与特別措置法(給特法)が長時間労働を助長しているとして、高校教諭や教員志望の学生らでつくる有志の会が16日、法律廃止を求める約8万人分の署名を文部科学省に提出した。同省で記者会見したメンバーは「『定額働かせ放題』を今すぐ改めて」と訴えた。
署名は昨年4月からインターネットで集めた。給特法を廃止して労働基準法に基づく残業代を支払う制度に改めることで、管理職が長時間労働の抑制に本腰を入れるようになると説明している。

呼びかけ人で岐阜県立高教諭の西村祐二さん(43)は「命を守るために給特法を廃止すべきだ」と強調した。

共同通信 3月16日16時14分
https://www.47news.jp/9066905.html




5 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 19:44:07.05
>働かせ放題

スマホのサービスみたい。

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 19:44:20.92
でも残業してるかどうかの基準むずくね

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 19:47:29.01
一部上場を上回る給料もらってるしステータスは高いし
夏休みとか長期休暇も確実に取れるのにな

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 19:47:47.65
そんなに過酷なのに辞めさせられても不屈の闘志で何度も教師になるのがいるね
やはり教師の鑑なんだな

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 19:49:13.10
教師の仕事内容が秘匿されてるようなもんだし
外部受注しないし年功序列で若い世代の負担高いしで
結局金欲しいだけだと思うわ

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 19:49:56.84
基本給下がって残業で現状維持するスタイルへ

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 19:49:59.90
だから部活やめろや

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 19:50:14.70
給食一緒に食べるのも勤務時間?

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 19:51:27.51
負担減らすなら基本給下げろ

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 19:52:06.24
民主主義は多数決だから
これからも働かせ放題だよ

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 19:52:21.11
スポーツの指導者になりたくて先生やってる人にしたら余計なお世話になりそう
高校野球なんて1番勝ちたいのは選手より監督だろうし

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 19:52:33.45
廃止したら
保育士レベルの給与になだけだよ

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 19:53:17.78
昔は毎回板書しないといけないから大変そうだなと思っていたが、パワポ授業になったところは教材も使いまわしできるし楽そうだなとは思う。

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 19:53:46.03
当然、地方公務員教員加算の廃止とセットだろう。

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 19:56:15.87
>>35
そりゃもちろん
加算維持したまま残業代支給なんて許されない
加算廃止されて困る教員の方が多そうだけどな

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 19:54:01.87
残業代もだけど、部活の顧問やってる先生は土日活動した分の金額上げて欲しい
まさかあんな少額とは思わなんだ
夏休み冬休み何日も1日5時間以上付き合って貰ってあれは無い

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 19:55:02.10
そういう仕事とわかってたら
先生にならなかったのか?

知らぬは無知

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 19:55:46.78
成果主義にして厳格に勤務査定すれば搾取されないかもよ

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 19:56:48.82
確かに若手教員は給与低いから大変だわな。

30代に入れば十分すぎるぐらいな金は入ってくるけど。

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 19:57:30.33
残業代出ないけどその分いいボーナス貰ってるんだろ

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 19:57:44.16
命は守りたいが、辞めたくはありませんってか?

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 19:57:51.84
むしろ労働時間を完全に固定化させることは出来ないの?

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 19:58:44.86
最高裁のお墨付きで完全終了

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 19:59:08.81
教師のなり手が激減してるんだから
長時間労働は何とかしないとな

でも官僚も長時間労働で苦しんでるから
余計な仕事は受け付けないかもね

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 19:59:25.80
教師に部活顧問させなきゃいい
どうせ大したスポーツ科学も勉強してないんだし

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 20:00:04.48
でも賦活とかもうクラブに移行すんだろ?
残業する必要あるの?

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 20:01:57.38
残業代出してボーナスを廃止すれば良い

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 20:04:04.70
それはいいんだけどさ
じゃあ教師が受け持つ生徒や児童に対してキャパオーバーになったら
誰が面倒見るのって話で
そうでなくても現在は子供のメンタル面のことまで教師に責任あるのに

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 20:04:27.96
インターネットの署名ってあんま当てにならん

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 20:05:00.11
誰に働かせられてるの?
自分で/自分達で働けないの?

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 20:05:30.24
働かせ放題ということは今は24時間分の給料だから8時間にするなら1/3にしないとな

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 20:08:56.29
いやでもこの人は立派だよ、教育現場を少しでもよくしようとこうして活動してるんだから
俺なら地元の親が入院することになったとか嘘ついて辞めるわ、自分さえ良ければどうでもいいからな

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 20:10:36.04
>>73
全くそう、マジでどうでもよかったら辞めてバイトでもするしな

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 20:12:06.12
もっと「それ意味ないんで僕達やりません」って言わないとな

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 20:13:16.09
難しいね
教壇に立つ以外の雑務は全部アウトソーシングでいいと思うが、そこまでするなら教師そのものも民間でいい気がする

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 20:13:38.79
仕事量変わらんのに作業時間だけ規制されても困るんだよな

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 20:16:04.24
少子化してくわけで教育システム見直そうぜ
とりま不祥事教師はいらない

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 20:17:04.58
多分IT教えるとか英語教えるとか30年前よりやる事増えてるはずだから、その分何かやってた作業を減らして働く時間を8時間で収まる様にして人増やした方がいい