1 朝一から閉店までφ ★ :2023/03/14(火) 19:33:04.43
『サザエさん』の世界にはさまざまな年齢、肩書きの人が登場します。そのなかで、「大学生」だけが描かれません。いったい、なぜなのでしょうか?
◆『サザエさん』には浪人生はいるのに「大学生」はいない?
アニメ『サザエさん』(原作:長谷川町子)には、大人も子供もさまざまなキャラが登場します。「サザエさん一家」だけ見ても、タラちゃんのような幼児、カツオ、ワカメのような小学生もいれば、サザエは20代女性、マスオも20代の若手社員。波平もフネもそれぞれ50代です。
またお隣に住む小説家・伊佐坂先生の長女・浮江さんは女子高生で、よく出入りしている三河屋のサブちゃんは20歳くらいの青年です。準レギュラーには、年齢は定かではありませんが裏のおじいちゃん、おばあちゃんのようなさらなる高齢世代もおり、非常に年齢バランスのとれた布陣となっております。
さて、そんななか少しだけ気になるのが……「大学生」の不在です。なぜか『サザエさん』の世界において、大学生は極めて珍しい存在なのです。もちろん『サザエさん』の昭和の世界観では、今の時代よりも大学進学率も低いはずなので、それが理由とも考えられますが、この大学生の不在はどこか「意図めいたもの」も感じざるを得ません。
なぜなら「大学生」はいないのに、「浪人生」がレギュラー陣にふたりもいるのです。ひとりはご存知、伊佐坂家の長男・伊佐坂甚六。なぜか車を乗り回して、遊んでばかりいるかのように見える彼ですが、大学生ではなく浪人の身です。年齢はサブちゃんと同じく、20歳くらいという設定になっています。
さらに彼と同年代に、「中島のお兄ちゃん」という絶妙なレアキャラがいます。登場頻度こそ少ないですが、公式サイトにもきちんと記載のある準レギュラーで、彼もまた甚六と同様に「浪人中」という設定なのです。
ちなみに伊佐坂家のお隣ポジションは一度、1978年に画家の「浜さん一家」に交代しています。しかし、浜夫人が体調を崩したという理由で一家は静岡に引っ越し、伊佐坂家は1985年にふたたび、隣に「復帰」してくるのです。
そんな78年までの「初代伊佐坂家」の間、甚六は1973年2月25日放送「今日は…合格発表日」の回で、大学に合格するというエピソードが描かれたことがありました。ところがこの設定は、浜さん一家との交代とともに消失。再登場したときは、「浪人」に戻るのです。
時間が「ループ」する『サザエさん』の世界において、設定の変更を余儀なくされる「大学合格」は至難の技でしょう。この世界のシステムに組み込まれている限り、甚六はもう二度と大学生になれないかもしれません。
こうして見ると仮に「大学生」がレギュラー入りする場合、それは甚六や中島の兄が合格するのでなく、新たな大学生キャラが登場する方が、はるかに現実的と言えるかもしれません。
そろそろ春ですが、甚六の浪人という設定が「更新(?)」される時がやってきます。
(片野)
https://magmix.jp/post/143666
アニメ『サザエさん』(原作:長谷川町子)には、大人も子供もさまざまなキャラが登場します。「サザエさん一家」だけ見ても、タラちゃんのような幼児、カツオ、ワカメのような小学生もいれば、サザエは20代女性、マスオも20代の若手社員。波平もフネもそれぞれ50代です。
またお隣に住む小説家・伊佐坂先生の長女・浮江さんは女子高生で、よく出入りしている三河屋のサブちゃんは20歳くらいの青年です。準レギュラーには、年齢は定かではありませんが裏のおじいちゃん、おばあちゃんのようなさらなる高齢世代もおり、非常に年齢バランスのとれた布陣となっております。
さて、そんななか少しだけ気になるのが……「大学生」の不在です。なぜか『サザエさん』の世界において、大学生は極めて珍しい存在なのです。もちろん『サザエさん』の昭和の世界観では、今の時代よりも大学進学率も低いはずなので、それが理由とも考えられますが、この大学生の不在はどこか「意図めいたもの」も感じざるを得ません。
なぜなら「大学生」はいないのに、「浪人生」がレギュラー陣にふたりもいるのです。ひとりはご存知、伊佐坂家の長男・伊佐坂甚六。なぜか車を乗り回して、遊んでばかりいるかのように見える彼ですが、大学生ではなく浪人の身です。年齢はサブちゃんと同じく、20歳くらいという設定になっています。
さらに彼と同年代に、「中島のお兄ちゃん」という絶妙なレアキャラがいます。登場頻度こそ少ないですが、公式サイトにもきちんと記載のある準レギュラーで、彼もまた甚六と同様に「浪人中」という設定なのです。
ちなみに伊佐坂家のお隣ポジションは一度、1978年に画家の「浜さん一家」に交代しています。しかし、浜夫人が体調を崩したという理由で一家は静岡に引っ越し、伊佐坂家は1985年にふたたび、隣に「復帰」してくるのです。
そんな78年までの「初代伊佐坂家」の間、甚六は1973年2月25日放送「今日は…合格発表日」の回で、大学に合格するというエピソードが描かれたことがありました。ところがこの設定は、浜さん一家との交代とともに消失。再登場したときは、「浪人」に戻るのです。
時間が「ループ」する『サザエさん』の世界において、設定の変更を余儀なくされる「大学合格」は至難の技でしょう。この世界のシステムに組み込まれている限り、甚六はもう二度と大学生になれないかもしれません。
こうして見ると仮に「大学生」がレギュラー入りする場合、それは甚六や中島の兄が合格するのでなく、新たな大学生キャラが登場する方が、はるかに現実的と言えるかもしれません。
そろそろ春ですが、甚六の浪人という設定が「更新(?)」される時がやってきます。
(片野)
https://magmix.jp/post/143666
9 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 19:38:54.59ID:yWLl/Spt0
>>1
連載開始が戦後すぐだからな
波平とか中卒のエリート、この世代だと9割くらい小卒
連載開始が戦後すぐだからな
波平とか中卒のエリート、この世代だと9割くらい小卒
60 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 20:22:57.81ID:9DPjpD+B0
>>1
勉三さんといい昭和の漫画の世界って浪人生がよく出てくるイメージ
逆に今の漫画の世界ってあんまり出てこない
JKばかり
勉三さんといい昭和の漫画の世界って浪人生がよく出てくるイメージ
逆に今の漫画の世界ってあんまり出てこない
JKばかり
3 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 19:34:31.80ID:J2Dk//Kz0
タラちゃんより年下だったのに今はなみへいより年上
6 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 19:37:01.46ID:FnkWG7ph0
今見るとけっこう裕福な家だよな
都内の一軒家だし専業主婦だし
都内の一軒家だし専業主婦だし
94 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 21:01:00.78ID:ks7VD0GJ0
>>6
都内なのか!?
都内なのか!?
12 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 19:41:07.00ID:ikLRq0fF0
大学なんか行かなくてもまともに暮らせた幸せな時代
13 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 19:41:45.61ID:VV8FfyKv0
マスヲは早稲田卒だよな
16 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 19:43:12.87ID:yWLl/Spt0
大卒が爆発的に増えたのは高度経済成長のころだからね
それ以前の大卒って超エリートよ
何浪かしてでもいきたい人が普通にいた時代
今の浪人生とは全然違うぞ
それ以前の大卒って超エリートよ
何浪かしてでもいきたい人が普通にいた時代
今の浪人生とは全然違うぞ
45 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 20:04:03.33ID:k1AtvFSJ0
>>16
高度成長期の団塊世代で15%、バブル期でも25%、今じゃ軽く50%越え。
高度成長期の団塊世代で15%、バブル期でも25%、今じゃ軽く50%越え。
20 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 19:46:42.43ID:ni8fE0ui0
今は浪人なんていないのにな
22 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 19:47:17.87ID:2mkD3qf00
ところでサザエさんって漫画あるのか?
アニメだけ?
アニメだけ?
24 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 19:48:10.48ID:GL4azsD40
>>22
漫画あるよ
殺伐としたやつが
漫画あるよ
殺伐としたやつが
28 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 19:49:09.37ID:2mkD3qf00
>>24
4コマ漫画?
それとも普通の連載漫画?
見たこと無いわ
4コマ漫画?
それとも普通の連載漫画?
見たこと無いわ
32 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 19:49:52.46ID:GL4azsD40
>>28
殺伐とした4コマ
殺伐とした4コマ
35 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 19:51:40.76ID:XBjcVUCz0
>>28
エンディングで流れてるのが原作ネタよ
エンディングで流れてるのが原作ネタよ
37 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 19:52:49.34ID:lpk+WpoY0
>>35
アニメ放送中にdボタン押すと放送中のエピソードの四コマが読めるんだよな
アニメ放送中にdボタン押すと放送中のエピソードの四コマが読めるんだよな
36 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 19:51:57.17ID:lpk+WpoY0
>>28
新聞の四コマ
新聞の四コマ
27 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 19:48:55.88ID:lpk+WpoY0
>>22
サザエさんの原作を知らないのか
サザエさんの原作を知らないのか
31 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 19:49:45.30ID:2mkD3qf00
>>27
知らん
アニメでしか見たこと無いわ
知らん
アニメでしか見たこと無いわ
38 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 19:52:55.28ID:04Tf2iMH0
>>31
8600万部やぞ
8600万部やぞ
29 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 19:49:35.48ID:S4sZ84j80
主要キャラに30代がいないのも闇
40 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 19:55:19.84ID:KHIW4CDY0
昭和の設定だからな
42 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 19:57:16.48ID:hm7iGs4n0
ノリスケが東大
マスオが早稲田卒だっけ?
マスオが早稲田卒だっけ?
46 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 20:08:11.59ID:7gc/GDGc0
ただしサザエさんの旦那さんみたいな大卒者はいるよね
ノリスケさんも仕事内容からおそらく大卒だろうし
当時の大学進学率を考えたらそれでも十分すぎるだろう
ノリスケさんも仕事内容からおそらく大卒だろうし
当時の大学進学率を考えたらそれでも十分すぎるだろう
58 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 20:21:41.79ID:6OKq3o2G0
>>46
高卒出版社勤務は普通にいた時代だぞ
高卒出版社勤務は普通にいた時代だぞ
62 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 20:24:23.15ID:7gc/GDGc0
>>58
どうやらそうらしいね
サザエさんについても元出版社勤務ということで少なくとも短大だと思い込んでた
調べてみたらあわび女子学園という学校みたい
どうやらそうらしいね
サザエさんについても元出版社勤務ということで少なくとも短大だと思い込んでた
調べてみたらあわび女子学園という学校みたい
86 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 20:50:50.35ID:tpuCmNG70
>>62
あわび女子学園て何気にパンチ力強いな
あわび女子学園て何気にパンチ力強いな
64 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 20:28:44.95ID:JzPcN+DJ0
>>58
新聞漫画時代はそうだけど、「サザエさんの時代っていつよ?」という視点もある
何となく「今」じゃないかという気はする
新聞漫画時代はそうだけど、「サザエさんの時代っていつよ?」という視点もある
何となく「今」じゃないかという気はする
47 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 20:08:15.99ID:RHA5qHR00
浮江さん高校生なの??
57 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 20:18:35.84ID:3xan4bU50
長谷川町子原作で大卒とはっきり描写してるのはマスオだけだよ
59 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 20:22:42.46ID:Rw1Bg4r80
大学に入るのが難しい時代のままなんじゃね
68 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 20:31:15.05ID:WXe4xZo80
浜さんにそんな歴史があったとは
73 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 20:36:35.62ID:GwvOUhF10
え、甚六ってまだ浪人してんの
84 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 20:49:23.46ID:7wkyWn2O0
昔はそんなに大学にいけない時代
49歳大卒の俺の世代ですら四年制大卒は
トップ23%ぐらいなのに
49歳大卒の俺の世代ですら四年制大卒は
トップ23%ぐらいなのに
85 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 20:50:18.94ID:ldkuEJRA0
大学に受かった○○さんの子供
みたいなのも出てないの?
みたいなのも出てないの?
87 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 20:51:17.73ID:tpuCmNG70
>>85
それがタラオ
それがタラオ
95 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 21:01:55.02ID:yx/WrWcI0
中島の兄ちゃんってキャラ見たことないんだけどどんな面してんの?
コメント
コメントする