1 蚤の市 ★ :2023/04/01(土) 08:31:41.76
土曜日に授業をするか、休みにするか。公立小学校ではかつて、毎週授業をしていた。「ゆとり教育」の導入ですべて休みになった時代を経て「解禁」され、じわじわ復活している。ただ、授業数を増やすだけでは学力向上にはつながらないという指摘もある。(篠健一郎)



 東京都内の49区市に、2021年度における小学校の土曜授業の実施状況を聞いたところ、月1回弱にあたる年10回程度かそれ以上としたのは港、大田、狛江、稲城など15区市。大半が午前授業で振り替え休日を設定しておらず、内容は平日と変わらないところが多かった。学校公開を原則としたり、外部講師を招いたりする自治体もあった。

 実施理由は「授業時数確保」(中央)、「保護者や地域に開かれた学校づくり」(品川)、「授業時数の確保、学校公開や地域の教育力の活用」(北)、「学力向上」(足立)など、授業時間や学力の観点に加え、地域との連携を挙げた自治体が多かった。

 ただ、回数が多かった自治体にも変化が見られる。

 年10回だった足立区は教職員の働き方改革を目的に、23年度から8回に減らす。デジタル教材の活用や、行事などの内容を精査するなどして土曜出勤の負担軽減を図るとした。

 年14回だった品川区は22年度から8回に減らした。一部の保護者から「土曜日の習い事に通わせたい」との声があったことや、教員が代休をとる日程調整の難しさなどが理由だ。

 一方、目黒、三鷹、東大和の3区市は、振り替え休日のない土曜授業は実施していなかった。目黒区は、2学期制と夏休みの1週間程度の短縮で授業時間が確保できているとした。三鷹市も標準授業日の中で、教育課程内の教育を行うことができるためと回答した。

 東大和市が理由に挙げたのは教員の働き方改革だ。市では、時間外勤務が過労死ラインとされる月80時間を超える教員をゼロとする目標を掲げた働き方の改善計画に取り組んでおり、「週末は休養をとることや家庭の時間としている」。授業時間は、夏休みを1週間短くするなどして確保できているという。

■学習時間、学力にどう影響?

https://article.auone.jp/detail/1/2/2/16_2_r_20230401_1680300332263670




83 933 :2023/04/01(土) 08:56:38.58
>>1
エアコン導入して夏休み冬休みを減らしなよ。
あんな長い休みあっても家でゲームしてるだけなんだから意味無いわ。

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:58:09.70
>>1
今思えば週休2日制とかにしてからどんどん日本が没落していった感じがする

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:33:49.62
土曜授業が減ったせいで遠足が無くなったりしてるんだよな

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:34:04.09
学力じゃなくて、半ドンでそのまま友達と遊ぶモンじゃないん?
こういう所でコミュ力つけていくんじゃねーの

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:38:08.34
>>5
これだよな

学力向上なんて塾行かせたり本人の勉強のやる気
先生の教え方次第だから学校は人間関係学ぶ場所でしょ

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:58:55.08
>>5
そう思う!土曜日は学校ついでに何*る流れでいいんだよ

最近は部活もろくにないらしいが、土曜日をうまく活かせば部活もできるのでは。

それに働いてる親が殆どの今の時代、子供が土曜日学校の方がいいことも多そう

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:35:21.95
いいことだろうな
子供に週休2日は多すぎる

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:37:03.31
向上するだろ。

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:38:12.11
どうせ家で勉強するやつなんて一割もいないんだから、学校で強制的にやらせとけ

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:38:14.29
土曜日は登校する事にして、選択科目をやればと思うけどな。

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:38:16.14
土曜日も働く親はたくさんいるからね
預かってもらえるのは助かるでしょう

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:38:50.88
>>14
多分、この理由で需要はあると思う。

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:39:02.98
学力増に直結しないとか言ってる*は小学生からやり直せw

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:39:11.20
公立小学校で学力なんか気にするのかいw

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:39:53.11
半ドンで家に帰って
カーチャンがチャーハン作ってくれてるまでが
昭和の小学生の土曜日

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:47:17.31
>>21
ウチはサッポロ一番率が高かった

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:58:22.89
>>21
うちはボンカレーだったわ

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:39:56.96
朝課題、ゼロ校時をやるくらいなら、半ドンの方がいいな
学校も9時スタートでいいのよ。早起きしても勉強なんて身につかない

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:40:03.36
月から土曜日までの勤務。草生えるw

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:40:12.33
今考えてみると先生大変だよな

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:40:32.17
半ドンの喜び

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:40:35.40
土曜日も学校行かせてに拘束しておきなさい。そうすれば飲食店テロも減ってで社会も安泰だから。

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:40:39.21
どうせ学校が休みでも塾に行くだけだし

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:42:01.87
教師が大変だし給食があるわけじゃないから親も楽にならない
学力が上がるわけじゃないなら休みでいいんじゃないか

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:43:17.60
脱、ゆとり教育だな。
小中学校こそ、詰め込み教育をやるべきだ

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:43:25.77
明らかに第二次ベビーブーム世代以前よりゆとり以降の奴らの方が知識や教養は浅いだろ
懸案だったEQも上がったとは思えん

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:43:26.88
学力増には直結するという指摘も掲載すべき
片方の主張だけでは公平さを欠いている

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:44:41.93
そりゃまともな家庭の子供は
ゆとりカリキュラムでもなくちゃんと土曜日も授業してくれる私立小中に流れますわな

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:45:50.39
こっちは週休3日に向かわないんかよ

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:45:56.56
元々は官僚が自分たちの子を塾に行かせたいから休みにしたんだよ
彼らは学校教育<塾だから

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:47:26.43
>>46
そりゃその方が将来のためだからな
合理的や

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:46:17.83
私立志望増加は共働きでパワーカップルみたいな世帯収入は増えてるから
特に都心はみんな私立に通わすよ

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:46:46.84
時代に逆行してるな
親は子供が家にいない方が都合がいいか

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:46:57.33
成り手がいなさすぎて無免許でもいーやとか言ってるのにw

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:47:45.12
隔週休みの時、間違えて登校した事ある奴いるだろ

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:47:57.77
教師から用務員まで学校関係者の人手不足が深刻なのに誰が管理するんだよ

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:49:24.21
半ドンって楽しかったよな
昼ごろの町の中を遊びながら帰宅とか
今はそうでもないのかな?
昭和だったからかな?

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:50:00.45
学校で教わったことなんて全部忘れちゃったけどな

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:51:10.47
大人になった途端お前ら土曜日もやれとか言うんだな
子供の頃あれだけ親や教師を憎み
汚れた大人にだけはなるものかと教室の窓ガラス壊して回ってた癖に

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:58:13.62
>>69
人は己がされた嫌なことを他人にしてしまうもんなんだよ

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:51:30.29
なぜ土曜日?
共働きが増えているんだから夏と冬の長期休みをなくせばええだろ
エアコンや暖房もあるんだろ?

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:55:49.62
>>70
それ賛成

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:54:03.81
宿題宿題でまともに休めないんだから土日くらい休みにしといてよ

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:55:10.11
ただでさえ*なのに土曜も働かされる教員

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:55:40.29
半ドンで帰りに駄菓子屋に寄るのが楽しみだった

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:58:55.76
>>78
帰りに駄菓子屋で50円のカップ麺食べて
友達の家に集まって皆で桃鉄やるのが楽しみだった

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:56:33.43
半ドンって何

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:56:53.93
土曜日半日で午後沢山遊ぶのが楽しかったなぁ

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:57:40.71
ガキは家に居ても邪魔だから学校行ってりゃいいんだよ

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:58:08.42
それか夏休み1か月もあれば十分だろ
8月だけ休みにしとけよ

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/01(土) 08:58:22.68
半ドンはいい思い出