1 朝一から閉店までφ ★ :2023/05/05(金) 22:01:51.91ID:OwlcjsYz
2023/05/05/18:17
県立高校で4月から1人1台タブレット端末の活用が始まった。タブレット端末の購入を公費とするか個人負担とするかは都道府県ごとに異なるが、
県教育局は2021年12月に個人負担の方針を決めた。一方、生活困窮世帯などの支援団体には、入学を前に保護者から「個人で購入することを知らなかった」と思わぬ出費に戸惑いの声が多く寄せられたという。
各校には購入が難しい生徒のための貸し出し用端末が用意されているが、22年度に先行導入した高校での貸し出し数はごくわずかだった。
https://www.saitama-np.co.jp/articles/25370
県立高校で4月から1人1台タブレット端末の活用が始まった。タブレット端末の購入を公費とするか個人負担とするかは都道府県ごとに異なるが、
県教育局は2021年12月に個人負担の方針を決めた。一方、生活困窮世帯などの支援団体には、入学を前に保護者から「個人で購入することを知らなかった」と思わぬ出費に戸惑いの声が多く寄せられたという。
各校には購入が難しい生徒のための貸し出し用端末が用意されているが、22年度に先行導入した高校での貸し出し数はごくわずかだった。
https://www.saitama-np.co.jp/articles/25370
2 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:02:43.92ID:Mx0D1y19
デジタル技術の教育は必要だが、それがタブレットでいいかは別問題
そのあたりを理解する教育側はたぶんいないだろうな
そのあたりを理解する教育側はたぶんいないだろうな
3 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:03:49.12ID:3Th2olcl
中古は?
4 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:10:49.54ID:LqRr3Tqb
機種は自由にしろよ
9 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:17:18.82ID:GfWhf6Et
>>4
教える方の負担が増えるから、ほぼ統一路線じゃないかな
想像だけど
教える方の負担が増えるから、ほぼ統一路線じゃないかな
想像だけど
5 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:11:55.24ID:59RgJ3Ae
買わせるのが目的で教える中身は二の次だろう
6 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:13:46.79ID:VxCETgsy
タブレットの活用とか教員が使えないのに定着する訳ないわ
文科省はいい加減だし、教育委員会はバカだし
文科省はいい加減だし、教育委員会はバカだし
7 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:15:18.28ID:0Ih+irex
そういう時代ってことで受け入れるしか無いのでは
家庭科の授業で年に数回使うかの裁縫道具一式とか買ったよな
家庭科の授業で年に数回使うかの裁縫道具一式とか買ったよな
8 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:15:46.84ID:MC9Fj6+O
いや普通に教材とか連絡に使うんだろ
デジタル教育は大して関係ないだろ
デジタル教育は大して関係ないだろ
10 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:18:25.33ID:MyEhGY8M
ゲームするだけ
11 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:18:33.40ID:6V/z45hX
いまだに2014年のipad使っているが問題ない
最新の買わなければ安くいけるだろうよ
最新の買わなければ安くいけるだろうよ
14 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:20:45.66ID:zqJVLiiA
こういう時のための子ども手当でしょう。贅沢代に使ってる場合じゃないんだよ。
15 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:21:55.14ID:JCLqjDuL
最新のOSの入ったiPadて最低32GBの学校が多数。これに専用アプリを買わされる。
16 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:22:10.29ID:ilP9dMCl
学校で授業の生徒数分ぐらい用意すべきなんじゃねーの、こういうのは
昔ミシンは学校のしか使わんかったぞ
昔ミシンは学校のしか使わんかったぞ
17 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:22:22.29ID:aEaTEGba
今の時代にタブレットのない家庭なんてあるの?
18 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:23:16.63ID:6V/z45hX
利権ですか
20 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:26:01.63ID:3JJolN2i
Fire中古で良いじゃん
21 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:26:34.17ID:xnxuCXLl
記事の写真のタブレットはiPadだけど13万は高過ぎ。
iPad無印の一番安いものは68800円から買える。
ProやAirを買わされているのか?
iPad無印の一番安いものは68800円から買える。
ProやAirを買わされているのか?
22 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:32:17.60ID:tN9g6QHh
教育系のアプリってAndroid版なかったりするからな
23 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:33:35.28ID:mPaSrWXQ
小学校ですらタブレットレンタルで
壊したら修理実費だから年15000円かかる保険かけろって学校から言われる時代よ
壊したら修理実費だから年15000円かかる保険かけろって学校から言われる時代よ
24 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:34:00.04ID:yz3yA0Us
>約13万円のタブレット端末を購入。品切れで安価なモデルは選べず、通信費を含む月約4500円で4年間の分割払いだ
なんで無駄にキャリア契約までして卒業しても払い続けるようなことになってんだよ
なんで無駄にキャリア契約までして卒業しても払い続けるようなことになってんだよ
25 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:35:08.69ID:tN9g6QHh
どうせ学校にWifiはないんだろ
26 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:35:59.33ID:6V/z45hX
結局タブレットでどんな高尚なことをやるの?
お金あるなし以前に訳のわからんことにお金払いたくないよな
お金あるなし以前に訳のわからんことにお金払いたくないよな
27 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:36:45.67ID:ilP9dMCl
もっと負担かけないでIT教育できるだろうに業者が出した見積もりに学校がホイホイOK出してんじゃねーよ
29 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:37:13.38ID:1wrSxbDi
かつての電子辞書のようなものか
困難な家庭には公的扶助で支える方法でいくのでは
困難な家庭には公的扶助で支える方法でいくのでは
30 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:39:02.93ID:DYVXLYXk
小学生の頃からある意味での「スマホ中毒予備軍」を大量に作りやがってなぁ
「そんな時代だから選択の余地は全くない」と安易に割り切っていいものなんだろうか、とは思いたくなる
「そんな時代だから選択の余地は全くない」と安易に割り切っていいものなんだろうか、とは思いたくなる
31 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:39:12.40ID:tN9g6QHh
行ったり来たりする参考書はやっぱ紙がいいよ
32 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:39:38.17ID:1wrSxbDi
指定するのはどうかと思うがな
大学ではPCは推薦があるけど、指定ではないぞ
大学ではPCは推薦があるけど、指定ではないぞ
33 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:40:27.93ID:rRAwhmCw
昔と違って修学援助(就学援助の高校版)
有るんだから、生活が厳しいなら
申請したらええやん
有るんだから、生活が厳しいなら
申請したらええやん
37 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:42:25.57ID:6V/z45hX
>>33
そのタブレット購入が前提な感じに違和感
公費でも私費でもそんな高額なものを買う必要があるのか
そのタブレット購入が前提な感じに違和感
公費でも私費でもそんな高額なものを買う必要があるのか
34 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:40:59.71ID:8mQaC2bd
卒業生に譲ってもらえよ。
41 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:48:29.88ID:JZmHq7t5
Chromebookなら3万もあれば色々選べるのにな
iPad指定とか独占禁止法違反だろ
iPad指定とか独占禁止法違反だろ
42 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:48:45.24ID:deFkQiaJ
ノートPCではなくタブレット?
何に使うんだ?
何に使うんだ?
45 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:51:14.90ID:Mx0D1y19
>>42
そう、ほんとよくわからない。
既存の紙教科書で実現可能なことであれば、わざわざタブレットは要らない。
動画があるとか、途中で色が変わるとかギミックに価値は感じない。
そう、ほんとよくわからない。
既存の紙教科書で実現可能なことであれば、わざわざタブレットは要らない。
動画があるとか、途中で色が変わるとかギミックに価値は感じない。
47 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:56:57.61ID:psH4ZJnR
授業中にゲームやったり漫画見る奴増えるだけじゃね
48 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:58:09.21ID:sZ7Uyg7a
13万ってどういうこと?
iPadなんか定価で買っても最小構成なら7万でしょ?
iPadなんか定価で買っても最小構成なら7万でしょ?
50 名刺は切らしておりまして :2023/05/05(金) 22:59:07.68ID:ilP9dMCl
図形問題は動画とかで動かしたほうがイメージつきそうでいいけどな
回転とかあるし でも文章読み書きとか思考力高めるとかは紙でもいいじゃん、て思う
回転とかあるし でも文章読み書きとか思考力高めるとかは紙でもいいじゃん、て思う
コメント
紙媒体なら教科書の重さとか手触りとか光の反射具合とか、鉛筆を走らせた感覚とかも思い出せるのにな・・・・・・。
コメントする