1 はな ★ :2023/05/07(日) 13:54:31.93
「一口20万円」に衝撃!!入学した私立中から届いた「寄付金のお願い」 払わないのは非常識?「バレたら…裏で噂されるかな?」
5/7(日) 13:13 まいどなニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a564213cdede38dcd5069c4e317b4b2e1bffc80d


受験を終えて、4月から新しい学校に通う子どもは多いでしょう。私立の場合は授業料も高く、経済的負担が大きいですよね。それでも、子どもが希望する学校ならば頑張ろうと思えるものです。一通りの出費が終わると、思わずホッとしてしまうでしょう。

しかし、私立校の中には寄付金制度を導入しているところが少なくありません。「やっと入学金を払い終えた」と油断したタイミングで「寄付金のお願い」という連絡が来る場合もあるのです。

任意だと言われても…どうしよう

U子さん(東京都在住、40代、執筆業)の息子は受験をし、4月から私立中学に通うことになりました。私立中学は入学金や施設費、授業料などが高額で、出費の連続です。すべての準備が終わり、U子さんがホッとしたのもつかの間。中学校から「寄付金のお願い」という手紙が配られました。

「寄付金?なにこれ!」と、U子さんは思わず声を出して驚きます。恐る恐る手紙を読むと、任意であることと、一口20万円という金額が書かれていました。U子さんは大混乱。自分も夫も公立出身なので、寄付金についてよく知りません。「任意なら払わなくていいのかな…。でも払わないのは非常識なのかな…」と、U子さんは悩んでしまいました。

学校によっては…ほとんどの人が払っている?

U子さんは子どもが中学受験のために通っていた塾のママ友K美さんに連絡することに。通っている中学は違いますが、K美さんの子どもも私立で、しかも上の子どもはすでに私立中学卒業済みです。事情を説明すると、K美さんは「学校によってはほとんどの人が寄付金を払ってるから、1年目は払っておいたほうがいいんじゃない」とアドバイスしてくれました。

「寄付金」という名目上、あくまでも任意です。しかし、私立中学によって寄付金を納入する保護者の割合はかなり違います。歴史が深く保護者の平均年収が高い私立中学では、寄付金を支払うのが当たり前の場合も。そのため、寄付金を払っていないことが周囲にバレると、裏で噂されるリスクもあるようです。


※全文はリンク先で




2 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:55:53.51
受験する前に知らないのが非常識

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:55:55.81
有名私立なら普通じゃね?
っていうかそういう学校受ける前に事前に調べるもんだろ。

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:56:45.05
寄付してない事がバレるものなの?

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:59:35.15
>>5
どこからともなく漏れるんだな、これがw

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 14:01:20.43
>>5
×バレる
○バラす

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:57:01.03
寄付です
お願いです
任意です

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:57:05.58
受験するとき書いてあったような

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:57:29.84
余裕のある親が払えばいいんちゃう

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:57:51.05
20万円でドヤらないで
母校に10億寄付してから言え

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:58:12.05
寄付しないと子供が学校で塩対応される感じ?

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:58:16.76
寄付だと税金も優遇されて美味しい

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:58:26.37
免許証の更新の時にもなんか払えって言われる

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 14:05:04.23
>>12
それは金欠なんですみませんって拒否ってるw
そういえば免許証の写真写りめちゃくちゃ悪かったな

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:58:44.15
私立なら寄付金あるのは当たり前だし
入学案内、学校情報にも書いてある
読んでない人がアホ

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:59:24.72
当事者がこんな分かり切ったことで驚くわけないだろ
いくら作文にしても頭が悪すぎる

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:59:34.80
こんなの大半は同意せずに払わないんだから気にしなくてもよい
「圧力があるように見せかけてる」だけで実際にはなにもない
学校の方針に賛成し、余裕があるならもちろん払えばいい

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 14:00:20.93
>>16
みんな払ってますよ。

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:59:37.65
口数が任意ってだけ

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 13:59:40.16
なんのための寄付金なのかは気になるな

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 14:00:19.31
>>19
より良い教師を雇うためだよw

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 14:00:54.24
寄付していないことが周囲にバレるってバレなければええだけやろ
会報で寄附者一覧出されたら仕方ないが

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 14:06:25.89
>>23
こういうのはバレるだろうな

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 14:01:51.68
なんで20万で悩む家庭が私立行くの?
バカなの?

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 14:02:00.19
税金
寄付金
支払督促

↑払う義務はありませんので無視しましょう

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 14:02:16.32
最近は払わないという人もいるみたいです
私立に入るなら寄付金は当たり前だと思うのですがね

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 14:02:24.54
払えないレベルの家庭がこぞって入学してるのがおかしい

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 14:02:50.27
入学金や授業料に上乗せが許されないような使い道って事だよね?正当な経費や運営費に使う金なら学費に上乗せされるのみ

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 14:03:35.78
私大の医学部なんて1000万単位の寄付金を要求されたりするけどな
有名私立なんて基本的にはお金持ちの子が行くところって認識しといた方がいいよ
最近、大して裕福でもないの親の見栄でやたら有名私立に子供行かせようとするアホな親が多いからな

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 14:04:01.95
寄付金必須の学校は願書に書いてあるだろ調べんかったんか…

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 14:04:08.63
私学ってそんなもんよ

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 14:04:09.76
知らんかった
私立は金かかるんだな

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 14:05:10.39
>>39
そうよ。
貧乏家庭が背伸びして子供が私立入ると大変

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 14:04:39.49
歴史ある有名進学校は政財界にOBが沢山いるから潤ってる

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 14:04:52.23
埼玉の中学にすれば良かったのちゃうん??そういう訳でもないのか??

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 14:06:04.29
>>41
埼玉の私学もえぐいよ

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 14:05:08.62
寄付金がないと経営できないべ