(出典 3.bp.blogspot.com)

1 おっさん友の会 ★ :2023/05/12(金) 01:05:30.71
いじめ問題が報じられる度に、気になることがある。SNS(ネット交流サービス)で散見する「いじめられる方も(が)悪い」という主張だ。被害者をさらに傷つけかねない自己責任論はなぜ繰り返されるのか。子どもたちの心のケアはどうすべきなのか。いじめ問題を分析する東京学芸大学の教授(教育心理学)で付属小学校の校長を兼務する杉森伸吉さん(58)に話を聞いた。【聞き手・山本萌】

【中略】

◇いじめの原因「無意識の加害者」も

――どうしていじめが起きるのでしょうか。

◆理由はさまざまです。相手を意図的にではなく、知らず知らずのうちに傷つけている場合もあります。すると、被害者側は、嫌な行為が続くとやり返してしまう。だが、やり返された方は「向こうから攻撃してきた」と解釈する。加害者から被害者への一方的な行為ではなく、お互い何かしら攻撃しているが、一方は自覚はない。このような状態を「相互いじめ」と呼んでいます。他にも、いじめている子どもが中学受験の勉強で大きなストレスを抱えて、その発散のために相手を傷つけてしまうなど、さまざまなケースが考えられます。

――いじめ問題が報道されると、SNSでは「いじめられる方も(が)悪い」という声が必ず出てきます。

◆1980年代ごろは「いじめられる方が悪い」という世論が主流でした。背景には、日本の文化が考えられます。欧米のように個人主義が優勢な社会は、他人からどう思われるかより自分がどう思うかを大事にします。

一方、日本は言葉を使わず、以心伝心で伝えるといった「空気を読む」文化があります。
個人主義よりも集団主義よりの考え方ですね。周囲からどのように思われるかを重視するので、いじめの被害者は「空気を読むのに失敗している」として、責任の一端があると見なされたのです。

いじめを原因とした自殺が明るみに出るようになり、その被害実態から「いじめる方が悪い」という風潮が広がり始めました。ですが、従来の日本の文化に影響されている人がいまも少なくないのでしょう。

続きはYahooニュース(毎日新聞) 2023/05/11 18:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee0bf18c8d15d634ecad79cea8c94599e0fac423




4 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:08:45.68
旭川市はどういう見解?

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:10:36.06
まあただ、いじめられるのは悪いかというかいじめられやすい性格の人っているからなぁ。空気読めなかったり、挙動不審だったり、
長期的にはそこを治すように指摘してあげたほうがその人のためだとは思うけど、まあいじめられた直後にそれいってもなぁ

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:13:28.53
>>8
だからそういう発想が日本的
欧米はそれを個性と認めてるし自由

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:16:22.75
>>12
いじめられる事に何の違いもないけどなw

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:15:09.34
>>12
欧米でも空気読めない人とか弱そうなひとはいじめられるよ。ただそこは自己責任で放置というだけだね。

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:11:28.60
いじめのケースも
多種多様なんだから
一概に言う方があたまがおかしい
例えば
じゃいあんが乱暴で物をとったり
借りパクや壊されたで
みんなに無視されたら
ジャイアンはいじめられてる
になるわけだが いじめられるほうも悪いになるだろ

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:15:58.51
>>9
虐めていい理由なんて一つもないよ

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:18:59.62
>>18
いじめの定義はなんなんだよ
ジャイアンみたいなやつは
だれも遊んでくれない しゃべってくれない

ジャイアン
いじめられてる

こっちがいじめられたくないから
防衛で相手しないだけど

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:28:09.18
>>9
これな、結構あるケース
>.>18
いじめ擁護派か?

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:13:12.62
いじめられる方も悪いとは思わんが、いじめられやすそうな奴はいる

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:13:28.23
いじめられる方にも問題があることがある

にすれば解決する話

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:14:21.11
多分本当に言いたいことは、いじめられる側はいじめられるままでいたり他人に助けられるまで待っているのではなく、自分でも何とか対策すべき、ということなんだろうけど、語彙がないのか考えが足りないのか、「良い悪い」という言葉で一緒くたにしてしまっているんだろうね

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:14:54.08
>◆1980年代ごろは「いじめられる方が悪い」という世論が主流でした

ねーよそんな世論

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:16:12.55
加害者側の方便な

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:17:01.49
それイジメじゃなくて
もはや喧嘩やね

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:17:45.05
ガキや学生のうちはコミュニケーションの練習が必要
イジメ加害者はその機会を奪うんだから値する罰を与える必要がある

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:18:44.43
いじめられるほうも悪い、とまでは言わないが、
いじめられるほうも原因があるということはある。
そして人間社会において、いじめ、マウントとりが無くなることはない

是非もあらず、それを認識して覚悟して生きていかねばならないのである

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:20:46.25
イジメられるほうも悪い
これは価値観

イジメられやすい人がいる
これは事実

こういう人は対策したらいいんじゃない

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:21:03.57
トロ臭くてムカつく奴とかいたからな
まぁだからといって「いじめていい」にはならないけど誘わないにはなる
そしてそれはいじめになる
どうしようもねえわw
散々わがまま三昧で文句垂れ流して注意されたらキレ散らかして
こいつもういいわってハブになった奴もいじめられた!になるしな

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:24:23.56
>>29
ほんそれ
所詮「いじめはいけません」とか言う奴は偽善でしかない

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:21:11.64
ただまあ実際は
いじめは仕方ないどころか
いじめ推奨まであるからなあ
「やるべき」まである

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:21:13.42
いじめられる方も悪いと思った事ないわ
大抵なんでそんな事でいじめるんって内容でいじめが起こってる悪寒

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:21:27.16
まるで欧米のいじめ被害者が常に保護されているような言い方。

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:21:54.74
人が3人いればいじめの関係性が発生する
いじめというかどうかは人の見方次第

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:22:23.22
だから一概に言うなよ

同じことでも
嫌だと思うやつも
おいしいと思うやつもいるだろ

パンツ下げられた
いじめだ

パンツ下げられた
おいしいww

だっているだろ
一概にいうからおかしくなる

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:23:49.63
学生のイジメってのは未熟さゆえの部分がある 人格おかしいやつもいるけど 教育で治そうって気もないでしょ

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:24:08.98
多様なんだから
そういうケースもあるで良いだろ

なんで認めないんだよ

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:26:36.16
ぶっちゃけいじめてた奴が刺されようとも自己責任論で押し通すから、イーブンな気もする。

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 01:27:31.67
顔にニキビが大量にできていじめられるのは、いじめられる側に非はない

いちいち嫌味を返してくるような奴はいじめられる側にも原因がある

論証終わり