(出典 4.bp.blogspot.com)

1 ぐれ ★ :2023/05/12(金) 09:43:46.84
※5/10(水) 17:47配信
朝日新聞デジタル

 自民党の「令和の教育人材確保に関する特命委員会」は10日、教員として一定期間勤務した場合、大学などに在学中に借りた奨学金の返済を免除・軽減する仕組みの創設などを盛り込んだ提言案をまとめた。この日の特命委の会合で、案が大筋で了承された。

 教員の長時間労働が問題となるなか、公立学校の教員採用試験の受験者は全国的に減り続けている。特命委は人材確保の観点から、教員の待遇改善のあり方などを議論してきた。

 この日まとめた提言案には「優れた人材が教職に就くよう学生の教職への魅力を高める観点から、教師として一定期間以上勤務した場合に、奨学金の返還を免除・軽減する仕組みの構築に向けて取り組む必要がある」と明記した。

■教員給与、「残業代なし」は維持

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc4d30ac8fdebe3733567d66e4bc12f32520ebe2
関連スレ
教員なり手不足解消へ “残業代”の処遇改善を 自民党特命委が提言 [えりにゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683714439/




13 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:48:54.78
>>1
やだよなんで教師の奨学金を納税者が薄く広く負担させられなきゃならんのよ

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:44:21.98
その後辞めたらどうなんの?

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:44:41.61
あ、一定期間後か

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:44:26.87
何このお礼奉公

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:45:47.03
部活改革をしないとさ
「土日は休ませてくれ」という教師の声をガン無視はおかしいだろ

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:46:04.32
サービス残業するくらいなら帰れば良いのに。

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:48:10.55
>>7
ほんこれ
上司のモラハラよな

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:47:47.73
昔はこの制度だったね
うちの兄弟は教師になったから奨学金返済免除だったよ

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:53:15.03
>>9
先祖返りって感じだねえ

残業代なしとか時代に合わないやり方は変えたらいいのに

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:55:23.38
>>9
スレタイを見て「あれ?元々そうじゃなかったっけ」と思ったけど、いつの間にか制度が変わってたのね。

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:48:18.14
あー知ってる
兵役に就くと奨学金貰えるんだよね

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:48:48.29
お人好しだけが重労働する職場ってどこもあるし

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:48:59.94
残業代なしはそもそも駄目だろ…
頭おかしいな…

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:54:31.14
>>14
ものすごい金額になる

いろいろさせられなくなる

人員増やさなきゃいけなくなる

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:49:49.00
元から免除されてなかったっけ?
今は違うのけ?

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:50:13.55
教員に対する差別だな

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:50:56.04
能力低い教員はもういらないんだよ
GPT自主学習で事足りる

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:51:40.52
あれ?
国立や公立の職員になれば返済免除じゃなかった?
撤回されてたの?

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:52:21.52
>>21
日本学生支援機構のそれはもう20年くらい前に終わった

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:51:56.58
残業代は払えって
それができない理由は割に合わない労働させるためしかないだろ
どうしても払わないなら裁量労働にしてタイムカードやめろや

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:54:11.08
>>23
ダラダラフェイスブックやスマホゲームしながら残業してるのに残業代が出るわけなし

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:51:56.81
おいおい
デジタル化推進して教員減らす方向に進むべきだろ
少子化だしそのうち教員余って問題になるぞ

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:52:08.49
氷河期を採用しなかったくせ何が人手不足だ

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:52:23.81
そもそも残業代なしがおかしいやろ

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:52:41.78
国がサービス残業させてる癖に、週40時間だのサブロク協定だの言ってるんだから。

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:53:28.27
eラーニングかテレビ授業でいい。まあ、先生も利権だから、難しいと難くせつけるだろうけど。

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:53:48.50
今更遅いわ

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:54:48.55
奨学金免除ってトータルだと残業代未満の気がするが

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:56:01.96
制度創設じゃなくて廃止したものを復活だろ

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:56:50.46
なんで頑なに残業代払わんの?奨学金の穴埋めは税金でやんの?
頭おかしいやろ

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:56:57.81
昔は1クラス50人いたのに
今は30人ぐらいに減って負担も減っているのに

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:57:40.90
>>43
パソコンもあるし事務作業も随分楽になってるはずだよなぁ

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:57:16.27
なんか自衛隊みたいな扱いだなw

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:57:30.77
そもそも残業代付かないって世間に知られるようになったのも最近だよね
世間は「あー忙しくて大変だね残業代増えても嫌だよね」程度に思ってたのにとんでもないブラックでドン引きしてる

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:59:16.34
>>46
まずダラダラ仕事の文化を改善する必要がある。すべてはそこから

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/12(金) 09:57:35.60
部活顧問やりたくて教員なる人もそれなりにいるからな