知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    2022年01月



    こういう子どもは「授業中はおとなしく座って聞いていなさい」「放課後に塾で学習をすればいいのでは」などと言われていて、午前8時から午後3時までずっと学校にいても知的好奇心を満たせず悩みを抱えたままでした。

    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/01/25(火) 08:11

    学校での「落ちこぼれ」問題は知っていても「吹きこぼれ」問題を知る人は少ない。
    「吹きこぼれ」とは、子どもが優秀であるがゆえに通常の学校の授業内容に物足りなさを感じて“ドロップアウト”していくことだ。こうした子どもたちは海外で「ギフテッド」と呼ばれているが、まだ日本では馴染みが薄い。

    【13%の小学生が「授業が簡単すぎてつまらない」と悩む… こうした子どもたちには違う学びがあってしかるべき】の続きを読む



    当面は小型冷凍庫を活用したり、食品の納入時期を調整したりして対応する

    1 朝一から閉店までφ ★ :2022/01/18(火) 22:31:34.36

    群馬県の板倉町教委は17日、板倉西小の給食調理室に設置している冷凍冷蔵庫が故障したと明らかにした。
    同日は急きょ献立を変更し、児童約340人に給食を提供した。

    【小学校「給食を楽しみにしていた児童に申し訳ない」 冷凍庫の故障で献立変更… 修理に3カ月かかるらしい】の続きを読む


    1 名無しなのに合格 :2022/01/22(土) 10:10:11.28

    【国公立】
    お茶女
    藝大
    【私立】
    早稲田
    青学
    中央法
    法政
    学習院
    國學院
    東洋
    拓殖
    日本女子
    学習院女子

    【大学4年間をずっと山手線内で過ごせる大学、少ない】の続きを読む



    今回の数学1・Aの試験問題を見る限りにおいて、「基礎的な試験」という表現が適当と思われる国民はわずかではないだろうか。

    1 すらいむ ★ :2022/01/23(日) 12:33:02.13

    「難しすぎる」共通テスト数学が抱える根深い問題
    基礎的な試験というより「処理能力を測る試験」
    芳沢 光雄 : 桜美林大学リベラルアーツ学群教授

    【共通テスト数学… 基礎的な試験というより「処理能力を測る試験」】の続きを読む



    全柔連によれば、1977年までは中学生の絞め技は少年規定で禁止されていた

    1 Egg ★ :2022/01/24(月) 21:22:06.57

    全日本柔道連盟(全柔連)は24日、理事会で、国内大会における少年大会特別規定を変更し、中学生の絞め技を全面禁止することを決めた。

    【柔道「中学生の絞め技」を全面禁止… 成長期の脳に血がいかなくなることはよくない】の続きを読む

    このページのトップヘ