知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    2022年05月


    山口さんの遺族ら約30人は3月、福岡市で集会を開き、学校側が謝罪を表明する制度の創設を国に働きかけることを決めた

    1 孤高の旅人 ★ :2022/04/24(日) 17:00:29.01

    生徒の自殺を巡り、裁判でいじめが原因と認定されても、学校側から納得がいく説明や謝罪を得られず、複数の遺族が「再発防止につながらない」と問題視している。専門家は「学校は遺族と向き合うことで、教訓を得られる」と指摘。遺族らは、国に仕組み作りを働きかけようと動き出した。(村上喬亮)

    【遺族「再発防止につながらない」 いじめで高3自殺…賠償命じられても学校は謝罪せず】の続きを読む


    1 名無し募集中。。。 :2022/04/21(木) 12:20:01.81

    @
    地理の授業でブラタモリの話題を出してみたが誰ひとり見ておらず、うち3人がタモリという人を知らず、説明が長引いてしまった。
    ミュージックステーションの司会のおじさんと言ってもサッパリ通じなかった。

    【高校の先生「地理の授業でブラタモリの話題を出してみたが誰ひとり見ておらず、うち3人がタモリという人を知らなかった」】の続きを読む


    「多様化が進む社会で必要なのは、独断を避けて周囲の意見を聞くことができる調整型のリーダーだ」

    1 デビルゾア ★ :2022/04/29(金) 04:11:36.26

    プラン・インターナショナル・ジャパンが行った調査の「リーダーになりたいか」という問いに対し、「はい」と答えた女子中高生は全体の16.6%にすぎず、「いいえ」(44.2%)と「分からない」(39.3%)と消極的な回答が8割を超える。

    【女子中高生の44%「リーダーにはなりたくない」 教育の場で自主性を育むには…】の続きを読む


    1 そうた :2022/04/23(土) 16:06:35.232

    知らない人と話さないといけない

    【大学のコミュニケーションっていう授業まじでだるい】の続きを読む

    このページのトップヘ