知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    2024年06月



    1 Ikhtiandr ★ :2024/06/19(水) 20:39:20.11
    sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
     生活態度を注意されたことに腹を立て、女性教諭(59)の顎(あご)に膝蹴りして頸椎(けいつい)捻挫などのけがをさせたとして、福岡県警筑後署は19日、同県大川市に住む男子中学生(15)を傷害容疑で逮捕した。容疑を認めている。

     逮捕容疑は4日午後1時45分ごろ、大川市内の中学校の図書室で女性教諭の顎を膝蹴りしたとされている。女性教諭が昼休み中に図書室で友人と騒いでいた男子中学生を注意しようと片手に持っていたファイルを机にたたきつけたところ、もう片方の手に持っていたパックの牛乳が飛び散って男子中学生にかかり、これに激高して女性教諭を膝蹴りしたという。

     男子中学生の逮捕を受け、大川市の内藤妙子教育長は「今回の生徒の逮捕を受け、大変重く受け止めている。学校をはじめ警察など関係機関と連携し、未然防止に努める。またスクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーなどを活用し、他の生徒の心のケアを図る」とコメントした。【林大樹、池田真由香】

    Livedoorニュース/毎日新聞 2024年6月19日 19時0分
    https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26631575/

    【男子中学生、激高して「女性教諭のあご」に膝蹴り…逮捕】の続きを読む



    1 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] :2024/06/19(水) 09:59:21.79
    東京大学が授業料の値上げを検討していることに対して、学生から強い反発の声が挙がっている。6月14日に開催された反対緊急集会には約400人が参加したほか、教養学部学生自治会による値上げ検討を問う学生投票も実施されている。

    【画像】授業料値上げを検討する東京大学の藤井総長

     学生が不信感を抱いている背景には、値上げ検討が明らかになって1か月が経つにも関わらず、詳細が不明で議論も閉ざされていることや、これまで大学が発信してきたことと今回の値上げ検討が矛盾している点などがある。学費値上げに反対している学生に問題点を聞いた。
    「自宅生にとって10万円の値上げは韓国旅行1回分かもしれないけれど…」

    「学費値上げの話を聞いて最初に思ったのは、誰が年間約10万円も多く出せるのかということです」

     こう話すのは西日本から進学している4年生の女子学生だ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6d11e1ca2cea9671f3a5c93a42208049e21d8d3e

    【東大生「自宅生にとって10万円の値上げは韓国旅行1回分かもしれないけれど…」 授業料値上げ検討に対して】の続きを読む



    1 @おっさん友の会 ★ ころころ :2024/06/18(火) 23:56:24.63
    北九州市八幡西区の福岡県立高校で4月、1年生の男子生徒がクラスメートから顔を殴られるなどの暴行を受け、約2週間のけがをしていたことが関係者への取材で判明した。事態発覚から約1カ月後、学校は男子生徒に対し、加害生徒と一緒に元のクラスで授業を受けてほしいと打診。男子生徒は不信感を募らせて適応障害と診断され、そのまま不登校になったという。

    関係者によると、男子生徒は4月24日の休み時間、クラスメートから因縁をつけられ、教室内で暴行を受けた。さらに廊下に引きずり出されて顔を殴られたり、腹を蹴られたりもしたとし、唇を切るなどして病院で約2週間のけがと診断された。他の生徒が撮影したとみられる動画に暴行の様子や、暴行を指示したとされる生徒らが映っており、男子生徒の保護者は同月30日、県警に被害届を出した。

    事態を把握した学校側は、暴行したり、それを指示したりしたとされる生徒2人を特定して指導し、別室で授業を受けさせることにした。男子生徒にはオンラインや個別で授業を受けてもらうなど配慮していた。

    しかし、学校は5月下旬、暴行事案を公表せぬまま、対応方針を変更。男子生徒には「クラスに戻りたいよね」などと声をかけ、保護者には「加害生徒2人もクラスに戻したい」と打診してきたという。直後に男子生徒は過呼吸などの症状が出て適応障害と診断され、登校できなくなった。一方、加害生徒2人は元のクラスに戻り、通常通り授業を受けているという。

    男子生徒の保護者は毎日新聞の取材に「なぜ被害を受けた側の気持ちを考慮せず、加害者を守ろうとするのか。加害生徒や周りで見ていた生徒は何事もなかったかのように日々の生活を楽しんでおり、納得できない」と憤り、「学校側は校内で暴行があった事実を隠している。全校集会や保護者会などで事実を明らかにしてほしい」と訴えた。

    続きはYahooニュース 毎日新聞
    2024/06/18 20:10
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0d3365a8f403e4ea2eb863cf608da3751c638358

    【同級生から暴行…その後「加害者と一緒に授業を受けてほしい」と被害者に打診した結果、不登校に】の続きを読む



    1 朝一から閉店までφ ★ :2024/06/18(火) 22:42:17.61
    2024/06/18 12:00





    【最近気になる注目ワード・35】「学校で習うけど、社会に出たらいつ使うのかわからないもの」としてよく例に出されるのが、分量を表す単位「dl(デシリットル)」。
    普段の生活では、ほぼリットルとミリリットルしか使わないので、「デシリットルって習う意味あった?」「一体どこで使うんだよ」という声が上がっている。
    しかしSNS上では、「デシリットルに出会った!」という報告も意外と多いようだ。一体どのようなところで使われているのか詳しく見ていこう。






    謎単位「デシリットル」にこんなところで再会

     実は「デシリットル」がよく使われているのが「種苗業界」、いわゆる野菜の種の販売業界だ。
    ホームセンターなどにもよく野菜の種がパッケージ売りされているが、容量の表記は「デシリットル」であることが多い。
    種つながりで、豆の量り売りなどでも見かけることがある。

     また医療業界では血液検査の単位としてもよく使われており、
    「医療業界に就職したらデシリットルと再会できた!」という声もあった。1デシリットルは100ミリリットルのことで、
    血糖値などの単位を「mg/dl」と表記するが、「mg/100ml」と書くより確かに分かりやすい。



    ●海外では一般的に使われている
    https://www.bcnretail.com/market/detail/20240618_432720.html

    【謎単位「dl(デシリットル)」の意外な使われ方、学校で習ったの覚えてる?】の続きを読む



    1 ぐれ ★ :2024/05/21(火) 09:54:57.53
    ※2024/05/21 07:22
    読売新聞

     体が水色をした珍しいニホンアマガエルが福岡県篠栗町の農地で見つかり、福岡第一高と第一薬科大付属高(福岡市南区)の生徒でつくる「水中生物研究会」が飼育している。

     農作業をしていた同町の夫婦が19日に発見し、絶滅危惧種のカエルやヘビなどの飼育で知られる同研究会の顧問、太田喜視教諭(58)に連絡した。

    続きは↓
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20240520-OYT1T50214/

    【幸運の水色ニホンアマガエル、天敵に捕まらず体長3センチ…福岡の高校学園祭で公開検討】の続きを読む

    このページのトップヘ