知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。

    2025年06月



    1 ぐれ ★ :2025/06/24(火) 16:32:50.21
    ※6/24(火) 13:00配信
    読売新聞オンライン

     文部科学省は、バブル経済崩壊後の「就職氷河期世代」で公立学校の教員になれなかった社会人の採用を促進する。深刻化する教員のなり手不足対策にもつなげたい考えだ。

     政府が今月まとめた氷河期世代の支援強化に向けた取り組みの一環。文科省は24日午後にも、全国の教育委員会に積極採用を促す通知を出す。

     1991年のバブル経済崩壊で、日本の雇用状況は急速に悪化。政府は93~2004年頃に社会に出た人たちを、氷河期世代と位置づけており、現在は40~50歳代になっている。

     文科省の調査によると、公立小中学校の教員採用試験で過去最高の採用倍率は、氷河期にあたる00年度で、小学校は12・5倍、中学校が17・9倍だった。これに対し近年は教員のなり手不足が顕著で、24年度採用では小学校が2・2倍、中学校は4・0倍と、いずれも過去最低に落ち込んでいる。

     文科省は、高倍率のため教員をあきらめざるをえなかった氷河期世代の人が多くいるとみている。通知では、教養試験を含む一部試験免除や、社会人経験を考慮して加点する措置などの検討を求める。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5e1343509137579802d805d2eaded0b793cffd80

    【【氷河期支援】求む、バブル崩壊で教員を断念した40~50歳代…文科省が「就職氷河期世代」の積極採用通知へ】の続きを読む



    1 蚤の市 ★ :2025/06/20(金) 19:51:52.87
     20日午前11時半ごろ、京都市南区吉祥院の祥栄小の教員から「体育の授業中に児童が気分不良を訴えている」と119番があった。京都市消防局によると、3年の児童7人に熱中症の疑いがあり、救急搬送された。児童はいずれも診察を受けて帰宅した。

     同小によると、児童らは体育館でシャトルランをしていて、吐き気や頭痛を訴えたという。気象庁によると、午前11時半の京都市中京区の気温は33.2度で、その後、最高気温は35.8度に達し、3日連続の猛暑日となった。


     京都市教育委員会によると、20日正午過ぎに同小体育館で測定した気温や湿度などに基づく「暑さ指数」は、運動を中止するレベルではなかったという。

    京都新聞 2025/06/20 19:00 (JST)
    https://nordot.app/1308726210533081499?c=39546741839462401

    【京都の小学校で児童7人、熱中症疑いで救急搬送 市教委「運動を中止するレベルでなかった」】の続きを読む



    1 ぐれ ★ :2025/06/19(木) 17:54:17.36
    ※2025年6月18日 11:30 [会員限定記事]
    日本経済新聞

    プールでの水泳授業を廃止し、座学とする動きが全国の公立中学校で相次いでいる。老朽化したプールの改修費の捻出が難しいほか、熱中症リスクが背景にある。競技団体は水難事故を防ぐ指導機会の減少を懸念。民間事業者に委託して校外のプールで実技を学ぶ動きも広がりつつある。

    続きは↓
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD221H40S5A520C2000000/

    【水泳授業が座学に? 公立中で実技廃止相次ぐ、猛暑やプール老朽化】の続きを読む



    1 ヒドラ(秋田県) [US] :2025/06/15(日) 14:17:48.22
    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    2025年5月下旬、X(旧Twitter)上に「中1になる妹がスマホ買ってもらえるんだけど、iPhoneにこだわりすぎて困る」という趣旨の書き込みがされ、
    話題となっていました。iPhoneは、独自機能である「AirDrop(エアドロップ)」が使用できるため中高生に強く支持されていると言われていますが、
    そもそもどのような機能なのでしょうか。

    ▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?

    「AirDrop」は、なぜ学生に人気なのか?
    筆者はスマホを持ち始めて以来ずっと「Android派」で、AirDropについては周囲の人が「iPhoneの人は集まって。AirDropで写真シェアするよ!」という
    話をしているのを聞いていた程度の知識しかありませんでした。

    話の内容からAirDropとは「画像をシェアするアプリのようなもの」と認識していたので、なぜ同じような機能を持つアプリがたくさんあるのに中高生に
    大人気なのかがよくわかっていなかったのですが、今回話題となっていたことをきっかけに調べてみたところ、以下の点が理由で人気が出ていることを知りました。

    1 .画像のシェアをするときに、Bluetoothを使用すれば通信量を使わない。
    2 .Apple製品間(iPhone、iPad、MAC)でしか使えない。

    1.については、中高生にとっては極めて重要と言えます。特に中学生はアルバイトができず、親にスマホの通信費を出してもらっていることがほとんどで、
    親が節約志向であれば月あたりに使える「ギガ数」が少ないことが多いでしょう。

    加えて、最近のスマホで撮影した写真は極めて高画質で、1回の写真送信によって数メガ〜数十メガバイトの通信量を消費することも珍しくありません。
    これらの事情によって友達同士のコミュニケーション手段として「写真の共有」が大事である現在の学生は、必然的に「通信量の節約」を意識するようになります。

    そのような環境下にある学生は、通信量を使わずに写真シェアができるAirDropは、まさに「神機能」であると感じることでしょう。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/9fa2a3664c029f44a44679ff5b62fc15cb0f1e94

    【女子中学生「iPhoneでないとエアドロップが使えないから嫌」】の続きを読む



    1 シャチ ★ :2025/06/21(土) 19:29:44.01
     20日午後5時ごろ、東京都葛飾区の交番に女子中学生3人が訪れ、「知らない男性からジュースを渡され、飲んだら変な味がした。具合が悪い」などと訴えた。

     警視庁葛飾署によると、3人は交番で事情を説明している間に「おなかが痛い」と訴えた。病院に搬送され入院したが、命に別条はない。

     飲んだのは瓶に入ったジュース2本と話してるといい、同署は詳しい状況の把握を急ぐとともに、瓶を調べるなどして液体の成分の確認を急いでいる。 

    6/21(土) 14:49配信 時事通信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/17be98d86cdf48dd4e3218f74c12bf54a640dc5a
    前スレ ★1  1 少考さん ★ ▼ 2025/06/21(土) 00:17:36.69 ID:i4Pki3dz9 [1回目]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750432656/

    【「知らない男性からジュースを渡され、飲んだら変な味がした。具合が悪い」 女子中学生3人が入院】の続きを読む

    このページのトップヘ