1 はな ★ :2023/05/30(火) 11:17:28.00ID:TDXl7Qob9
公立校教師が、塾講師に嫉妬。格付け講師が「ホスト化」する、個別指導の深すぎる闇。
2023.5.29 FORZA STYLE
https://forzastyle.com/articles/-/67752
少子化が叫ばれ、首相が「異次元の少子化対策」を叫ぶ今、塾業界はさぞ苦しい戦いを強いられているのではないかと思われがちだが、実は塾の数はゆるやかに増加している。
「今の子どもたちや親は『個別対応』を望むので、少人数制のクラスがある塾や個別指導塾がウケます。そのため、大きな塾ではなく小規模な塾が増えているというのが正確なところのようですね。大手の塾も小規模クラスや個別教室を派生的に作って運営しているので、塾業界はもはや斜陽産業になるのではないかという読みはやや外れていたみたいです」
そう話すのは、大手学習塾でマーケティングや広報業務を担当している穂乃果さん(仮名・32歳)だ。
「しかも今や、学習塾に通っていない子どもはほとんどいないというような時代。子どもによってはいくつかの塾を掛け持ちしていたりします。多いのは、大手学習塾の大人数クラスに通いながら個別指導にも通うというパターン。私の子どもはまだ小学校1年生なので、塾はまだいいかと思っていましたけど、同級生のお母様方には、『1年生から行かないと遅れてしまうし、遅れてしまったらもう取り返しがつかない』とか『あんまりよくわかっていないうちから入れて行かないと、勉強を嫌だと思うようになってからでは行かせるの大変よー』とか言われます」
「仕事として調査してみても、今は塾に行きはじめる子どもがかなり低年齢化しています。小学校1年生になる前に『小学校準備講座』なんてものを提供している塾も多いし、有名小学校の受験をクリアするための幼児教室だってまあいえば学習塾ですよね。少子化はしているけれど、1人のお子さんにかける学習のための費用は増加傾向にある……という感じ」
そう話す穂乃果さんは、コロナ化の頃に、学習塾が減少するのではないかという懸念を抱いたそうだが、それも杞憂に過ぎなかったと言って笑う。
「あの頃緊急事態宣言が出て、学校にも通えなくなった子どもたちやその保護者は、塾に助けを求めることが多かったんです。そして学習塾はいちはやくオンライン授業を提供したり、1対1で個別授業をしたり、換気などを行う環境を整えたりという対応を行うところが多かった。その結果学習塾はつぶれてしまうどころか、新しい顧客を獲得したところも多かったと聞いています。でもまあ、コロナ禍を抜けた今はまた、企業間競争が激しくなってきてはいますけどね」
※全文はリンク先で
2023.5.29 FORZA STYLE
https://forzastyle.com/articles/-/67752
少子化が叫ばれ、首相が「異次元の少子化対策」を叫ぶ今、塾業界はさぞ苦しい戦いを強いられているのではないかと思われがちだが、実は塾の数はゆるやかに増加している。
「今の子どもたちや親は『個別対応』を望むので、少人数制のクラスがある塾や個別指導塾がウケます。そのため、大きな塾ではなく小規模な塾が増えているというのが正確なところのようですね。大手の塾も小規模クラスや個別教室を派生的に作って運営しているので、塾業界はもはや斜陽産業になるのではないかという読みはやや外れていたみたいです」
そう話すのは、大手学習塾でマーケティングや広報業務を担当している穂乃果さん(仮名・32歳)だ。
「しかも今や、学習塾に通っていない子どもはほとんどいないというような時代。子どもによってはいくつかの塾を掛け持ちしていたりします。多いのは、大手学習塾の大人数クラスに通いながら個別指導にも通うというパターン。私の子どもはまだ小学校1年生なので、塾はまだいいかと思っていましたけど、同級生のお母様方には、『1年生から行かないと遅れてしまうし、遅れてしまったらもう取り返しがつかない』とか『あんまりよくわかっていないうちから入れて行かないと、勉強を嫌だと思うようになってからでは行かせるの大変よー』とか言われます」
「仕事として調査してみても、今は塾に行きはじめる子どもがかなり低年齢化しています。小学校1年生になる前に『小学校準備講座』なんてものを提供している塾も多いし、有名小学校の受験をクリアするための幼児教室だってまあいえば学習塾ですよね。少子化はしているけれど、1人のお子さんにかける学習のための費用は増加傾向にある……という感じ」
そう話す穂乃果さんは、コロナ化の頃に、学習塾が減少するのではないかという懸念を抱いたそうだが、それも杞憂に過ぎなかったと言って笑う。
「あの頃緊急事態宣言が出て、学校にも通えなくなった子どもたちやその保護者は、塾に助けを求めることが多かったんです。そして学習塾はいちはやくオンライン授業を提供したり、1対1で個別授業をしたり、換気などを行う環境を整えたりという対応を行うところが多かった。その結果学習塾はつぶれてしまうどころか、新しい顧客を獲得したところも多かったと聞いています。でもまあ、コロナ禍を抜けた今はまた、企業間競争が激しくなってきてはいますけどね」
※全文はリンク先で
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 11:21:56.88ID:DPUtn5Gr0
まぁ金かけたところで地頭の悪い子供はmarch関関同立が関の山
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 11:26:06.05ID:2rgp7eni0
>>3
頭悪い子が金かけてその辺に行けるなら御の字じゃん
頭悪い子が金かけてその辺に行けるなら御の字じゃん
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 11:24:43.35ID:H/aXuaiW0
塾は強制的に勉強時間を作るために行くもんじゃないの?
塾で新しく知識を教えてもらうこともないだろ
塾で新しく知識を教えてもらうこともないだろ
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 12:03:34.63ID:u9dcUk/80
>>7
学校が復習
学校が復習
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 11:25:38.47ID:Q6e2zD9n0
少子化で大学予備校は減ってるのにな
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 11:26:58.75ID:v/18LLJl0
>>8
業界全体としては売り上げは維持してる
個別の伸びがすごい
なおオンラインはコロナを経てもあまり流行らなかった
対面の方がわかりやすいとか面白いとか理由は様々だけど、結局対面に回帰してる
業界全体としては売り上げは維持してる
個別の伸びがすごい
なおオンラインはコロナを経てもあまり流行らなかった
対面の方がわかりやすいとか面白いとか理由は様々だけど、結局対面に回帰してる
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 11:30:03.31ID:sUZr9piF0
世の中的には塾講師は底辺職
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 11:33:38.66ID:ksQP0IyQ0
今の時代、小学高学年から塾代年間50万以上は当たり前
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 11:34:50.37ID:SF2+CyHB0
強迫性同調圧力
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 11:35:06.75ID:HGeKSDmg0
塾や私立は結果を出せなきゃクビになるけど公立は結果関係ないよね
勉強しに通う子の割合は低いけどね
勉強しに通う子の割合は低いけどね
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 11:36:10.83ID:RDYbc4z80
学校は学力を上げるところじゃなくなってるしな
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 11:36:40.12ID:HGeKSDmg0
福祉施設だからね公立は
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 11:37:52.49ID:umLHlPlH0
公務員から塾講師になりたい人なんている?
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 11:58:07.98ID:6YxREJcf0
>>21
いない
公立教師になれないから塾講師になる
いない
公立教師になれないから塾講師になる
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 11:38:34.23ID:SF2+CyHB0
ニュースの本質が理解できないネット民の頭の悪さに苦笑する
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 11:40:15.12ID:t3rLrZPk0
結果出せばいいから学生バイトにはいいんだがな
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 11:41:02.12ID:dHL5mGa90
中国は鶴の一声でこれ止めたけど日本じゃ加速するだろうな
なかなか面白い構図
なかなか面白い構図
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 11:45:55.70ID:v/18LLJl0
>>24
中国も未就学児向けと高校生向けは規制してないからそっちの競争は激しくなってるし、日本の政治家や官僚も公教育には何も期待してないだろうから、競争は加速してくだろうね
中国も未就学児向けと高校生向けは規制してないからそっちの競争は激しくなってるし、日本の政治家や官僚も公教育には何も期待してないだろうから、競争は加速してくだろうね
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 11:55:11.87ID:9mJHrCRs0
学校に通って過ごす時間が無駄だな
塾の先生の方が分かりやすいしw
塾の先生の方が分かりやすいしw
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 11:55:38.99ID:JLxkpgKD0
塾講師なんて今や東大がゴロゴロ
最低でもマーチ
そりゃ学校教師は嫉妬する罠
最低でもマーチ
そりゃ学校教師は嫉妬する罠
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 11:59:44.52ID:cvNxaPsg0
個別指導だと受験対策もやるけど
学校の定期テスト対策の方が需要が多い
学校の先生の教え方が悪いと
個別指導が栄えることになる
学校の定期テスト対策の方が需要が多い
学校の先生の教え方が悪いと
個別指導が栄えることになる
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 12:05:04.61ID:dOxh++Dr0
そろばんと公文でいいんちゃうの?
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 12:09:23.82ID:kkAGM5DI0
まあ今は能力あれば公立中じゃなくて私立中の教師になるからなあ
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 12:10:04.67ID:WJPj8nI20
だって人気になったら給与が違うもん
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 12:10:39.65ID:21bQz+U/0
個別指導とか
犯罪の温床だろ
能無しが個別指導されてもたいして変わらねーよ
犯罪の温床だろ
能無しが個別指導されてもたいして変わらねーよ
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 12:13:33.81ID:snMDd9di0
まともなら公立校の教師なんかやらないしな
コメント
コメントする