ID:AIaOD4R09
「5×6」は〇で「6×5」は×、△にする教員も…半世紀にわたる掛け算の順序論争 文科省は「先生の判断で」
「娘がテストで掛け算の式が逆だとしてバツになった」。東京都内の女性から本紙「ニュースあなた発」にこんな訴えが届いた。掛け算の文章題で答えが合っていても、式の順序が逆だと間違いなのか。その是非を巡っては50年前から論争が続いているが、いまだ決着していない。近年は、採点が交流サイト(SNS)で炎上するケースも散見される。学校現場や文部科学省を取材してみると、変化の兆しも見られるが…。(瀬野由香)
現在小学3年の娘が2年だったとき、算数テストで「車が6台。1台に5人乗ると何人乗れるか」という設問があった。娘の書いた式は「6×5」だった。「6台の車に1人ずつ乗せていくから6人で、それを5回繰り返す」と考えたからだが、バツが付けられた。
文科省の「小学校学習指導要領解説 算数編」によれば、小2で掛け算を教える際、「1つ分の数×幾つ分」の順で式を立てることになっている。例えば「4人にみかん3個ずつ配ると何個?」の答えを求める場合、「1つ分=3個」×「幾つ分=4人」となり、順序は「3×4」となる。
娘の先生も「1台あたり5人」を1つ分の数ととらえて「5×6」だけを正解としたのだ。
「掛け算順序論争」は、1972年の朝日新聞の記事が発端だった。逆順の式をバツとされた小学生の保護者が文部省(当時)などに訴えた。「問題の意味を理解しているのか判断できる」と主張する順序肯定派に対し、否定派は「型通りの指導は考える力を阻害する」などと反論。数学者まで巻き込んで論争が繰り返されてきた。
「順序が逆だと△にする先生が多い気がする。×にするのをおびえているところはあるかも」と打ち明けるのはある小学校教諭だ。「私の感覚では、周りの先生の半数以上は『小2の掛け算の○付けは嫌だよね』という意識を持っている」と続けた。
一方、別の小学校教員は「(逆順をバツにするなど)機械的に採点する先生もいる。保護者とトラブルになるのは説明不足もあると思う」と強調する。この教員は、保護者会で親にも掛け算の解釈やテストの扱いを説明しているという。
大手予備校「河合塾」講師の迫田昂輝さこだこうきさんが2年前、小学校の教員や塾講師ら100人にSNS上でアンケートしたところ、83%が「順番はどちらでもよい」と回答した。迫田さんは「順番にこだわるのは一部の教員だけではないか」とみる。
2020年度から使用されている指導要領解説では、掛け算に関する記述を増やし、「逆順」についても例示した。
「かけ算には順序があるのか」の著書もある算数史家の高橋誠さんは、掛け算の記述が増えたことに「文科省も順序論争を意識している」と見て取る。
しかし、文科省はあくまでも従来の順序が「自然である」としている。担当者に尋ねると、「式の順序を変えるなど計算の工夫はいろいろあっていいが、基本的に式には順序がある。そこはちゃんと教えましょうねということを解説で書いている」。では結局のところ、式を逆に書いたら○なの?×なの? 同省の見解は「先生の判断によると思います」だった。
女性は問いかける。「何を1つ分と考えるかは、見方次第で変わる。1つの考え方を押しつける指導は、多様性を重んじる今の時代に逆行していませんか」
東京新聞 2023年6月3日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/254174
「娘がテストで掛け算の式が逆だとしてバツになった」。東京都内の女性から本紙「ニュースあなた発」にこんな訴えが届いた。掛け算の文章題で答えが合っていても、式の順序が逆だと間違いなのか。その是非を巡っては50年前から論争が続いているが、いまだ決着していない。近年は、採点が交流サイト(SNS)で炎上するケースも散見される。学校現場や文部科学省を取材してみると、変化の兆しも見られるが…。(瀬野由香)
現在小学3年の娘が2年だったとき、算数テストで「車が6台。1台に5人乗ると何人乗れるか」という設問があった。娘の書いた式は「6×5」だった。「6台の車に1人ずつ乗せていくから6人で、それを5回繰り返す」と考えたからだが、バツが付けられた。
文科省の「小学校学習指導要領解説 算数編」によれば、小2で掛け算を教える際、「1つ分の数×幾つ分」の順で式を立てることになっている。例えば「4人にみかん3個ずつ配ると何個?」の答えを求める場合、「1つ分=3個」×「幾つ分=4人」となり、順序は「3×4」となる。
娘の先生も「1台あたり5人」を1つ分の数ととらえて「5×6」だけを正解としたのだ。
「掛け算順序論争」は、1972年の朝日新聞の記事が発端だった。逆順の式をバツとされた小学生の保護者が文部省(当時)などに訴えた。「問題の意味を理解しているのか判断できる」と主張する順序肯定派に対し、否定派は「型通りの指導は考える力を阻害する」などと反論。数学者まで巻き込んで論争が繰り返されてきた。
「順序が逆だと△にする先生が多い気がする。×にするのをおびえているところはあるかも」と打ち明けるのはある小学校教諭だ。「私の感覚では、周りの先生の半数以上は『小2の掛け算の○付けは嫌だよね』という意識を持っている」と続けた。
一方、別の小学校教員は「(逆順をバツにするなど)機械的に採点する先生もいる。保護者とトラブルになるのは説明不足もあると思う」と強調する。この教員は、保護者会で親にも掛け算の解釈やテストの扱いを説明しているという。
大手予備校「河合塾」講師の迫田昂輝さこだこうきさんが2年前、小学校の教員や塾講師ら100人にSNS上でアンケートしたところ、83%が「順番はどちらでもよい」と回答した。迫田さんは「順番にこだわるのは一部の教員だけではないか」とみる。
2020年度から使用されている指導要領解説では、掛け算に関する記述を増やし、「逆順」についても例示した。
「かけ算には順序があるのか」の著書もある算数史家の高橋誠さんは、掛け算の記述が増えたことに「文科省も順序論争を意識している」と見て取る。
しかし、文科省はあくまでも従来の順序が「自然である」としている。担当者に尋ねると、「式の順序を変えるなど計算の工夫はいろいろあっていいが、基本的に式には順序がある。そこはちゃんと教えましょうねということを解説で書いている」。では結局のところ、式を逆に書いたら○なの?×なの? 同省の見解は「先生の判断によると思います」だった。
女性は問いかける。「何を1つ分と考えるかは、見方次第で変わる。1つの考え方を押しつける指導は、多様性を重んじる今の時代に逆行していませんか」
東京新聞 2023年6月3日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/254174
2 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:27:21.45ID:SNXtKgHb0
>>1
学問上の定義や手法を多様性の論点で問うとは正しいのか?
学問上の定義や手法を多様性の論点で問うとは正しいのか?
6 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:28:37.34ID:ND7xSl9U0
>>1
んなもん解が正しいならどっちでも良いだろ
数式の順序で答えが変わる場合を除いて
こだわる必要なんかねえだろ
んなもん解が正しいならどっちでも良いだろ
数式の順序で答えが変わる場合を除いて
こだわる必要なんかねえだろ
14 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:30:50.05ID:SNXtKgHb0
>>6
だから算数数学上は式に意味があるんだって
だから算数数学上は式に意味があるんだって
43 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:36:58.74ID:60+KyFsA0
>>14
数学上掛け算の順序に意味は無い
可換だから
数学上掛け算の順序に意味は無い
可換だから
15 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:30:57.76ID:/l+h/YWr0
>>1
これ、混乱して算数苦手になる子供増えるんじゃね?
これ、混乱して算数苦手になる子供増えるんじゃね?
3 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:27:42.60ID:KTBbB8et0
この教え方が日本衰退の理由の一つなんだよな
4 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:27:46.63ID:DXSNZEGA0
アホの極み
5 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:28:23.12ID:nUfme7Er0
教師の頭が悪いから仕方がないよ
7 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:29:53.10ID:G9kXrHST0
数学の解答の正誤が個人の判断w
8 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:29:53.86ID:dB2WLucI0
日本語の理解
9 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:29:54.64ID:nUfme7Er0
数値の管理を説明できない教育者の頭が悪い
10 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:30:19.91ID:SNXtKgHb0
「学校の教えることはこうです」。
「それを身に付けたかどうかをと試すのがテストです。」
ただそれだけの話であつて、それ以外の私生活を規制してるわけではないのでは?
テストでは指導にあわれせればいいのであって、それ以外は好きに多様性にすればいいだけでは?
学校のテストは人生の全てではないのでは?
学校のテストは思想表明の場ではないのでは?
「それを身に付けたかどうかをと試すのがテストです。」
ただそれだけの話であつて、それ以外の私生活を規制してるわけではないのでは?
テストでは指導にあわれせればいいのであって、それ以外は好きに多様性にすればいいだけでは?
学校のテストは人生の全てではないのでは?
学校のテストは思想表明の場ではないのでは?
17 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:31:56.31ID:WcMbIl220
教科書通りでないなら×が当然
数学的に正しいかどうかなんて全く関係ない話
数学的に正しいかどうかなんて全く関係ない話
25 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:33:46.07ID:SNXtKgHb0
>>17
これ。
多様性とか。学問の場に持ち込むのはねえ
物理法則に「多様性」、病気の発生機序に「多様性」は通用しないよね。
学問の初歩の初歩としてやってるいじょう、目先ではどうでもいいように見えても、学問のルールを無視するのはないよね
これ。
多様性とか。学問の場に持ち込むのはねえ
物理法則に「多様性」、病気の発生機序に「多様性」は通用しないよね。
学問の初歩の初歩としてやってるいじょう、目先ではどうでもいいように見えても、学問のルールを無視するのはないよね
18 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:32:08.98ID:SNXtKgHb0
式の順番を意識していないと、
入れる数値を代えるときに混乱する
入れる数値を代えるときに混乱する
19 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:32:36.88ID:p8gHfgEv0
単位をつけとけよ、したら誰も文句いえん。
20 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:32:44.39ID:BhxZNbdg0
教師の俺様の考え方だけが正しいってのが癌
そんなのどうでもいいから生徒の考え方を理解しろよ
教師ガチャって実際にあるからな
そんなのどうでもいいから生徒の考え方を理解しろよ
教師ガチャって実際にあるからな
33 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:35:35.20ID:SNXtKgHb0
>>20
いや、テストはそれを問うものだから
テストは思想発表の場でも討論のばでもないから
やりたきゃ他でやればいいだけ
いや、テストはそれを問うものだから
テストは思想発表の場でも討論のばでもないから
やりたきゃ他でやればいいだけ
22 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:32:54.72ID:RrfSOHNT0
大学でならったぜ!可換かどうかってやつだろ!
23 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:33:02.41ID:LS6NhNdW0
5が受なのは許せない先生だったんだろう
30 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:35:26.90ID:oGh/+ynt0
文科省すら正解が分からずに先生に丸投げとかw
31 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:35:31.11ID:oi+CPpQ30
俺計算得意だけどこんな順序なんてあったのか
最初に6って書いてたら、6×5にするよ必ず
最初に6って書いてたら、6×5にするよ必ず
32 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:35:33.03ID:VqtORA350
とにかくくだらないところで差をつけようとする奴いるよな
特に公務員に多い
特に公務員に多い
39 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:36:36.85ID:SNXtKgHb0
>>32
順番どちらでもいいとなってたら
代入する数を代えるときどちらを代えるかどう判断する?
共通認識が必要だよね
順番どちらでもいいとなってたら
代入する数を代えるときどちらを代えるかどう判断する?
共通認識が必要だよね
34 !omikuji :2023/06/03(土) 06:35:53.30ID:FT0Go1Va0
小学校の点数なんてどうでもいいだろ
あぁこの教師*なんだなって子供に教えてやればいい
あぁこの教師*なんだなって子供に教えてやればいい
35 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:36:13.17ID:tFYKQDad0
日本語にしたとしても、
「5個の束を6つ並べる」
「6列のラインに並べていく、5回で埋まった」
みたいにどっちの作業順番でも言えるんだよな。
だから1つしか認めないのは意味不明。
日本語まで表現させて一致していれば良いだろうに。
「5個の束を6つ並べる」
「6列のラインに並べていく、5回で埋まった」
みたいにどっちの作業順番でも言えるんだよな。
だから1つしか認めないのは意味不明。
日本語まで表現させて一致していれば良いだろうに。
47 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:37:13.79ID:SNXtKgHb0
>>35
テストは言葉遊びの場ではないのな
テストは言葉遊びの場ではないのな
38 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:36:26.49ID:teGeoJjw0
小学校のセンセイって、偏差値が50くらいの教育学部を出てたりするからね
センセイの言うことを真に受けるとバカを見るからほどほどにねw
センセイの言うことを真に受けるとバカを見るからほどほどにねw
42 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:36:47.10ID:7Obt4RwS0
どちらかと言うと、数学が得意な奴ほど式の分解をするので
この手の事でXをつけるのはアホの極みだ。
脳構造の統一化でも狙っているのだろうか?
この手の事でXをつけるのはアホの極みだ。
脳構造の統一化でも狙っているのだろうか?
45 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:37:10.44ID:iuTl2EEc0
高校数学は解けない連中が小学校位の教諭目指すから仕方ないよ
高校数学得意なら掛ける順番気にしない、どころか計算しやすいように順番変えるテクニックを駆使するのが高校数学
高校数学得意なら掛ける順番気にしない、どころか計算しやすいように順番変えるテクニックを駆使するのが高校数学
48 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:37:17.76ID:5iqnKvuL0
こう教えた上で、中学校になると「計算順序を動かしてないからバツ!」とか言い出すのが教師なんよ
50 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで :2023/06/03(土) 06:37:35.43ID:KTBbB8et0
数学は並び替えたり分解するのを楽しむ学問でもあるからな
コメント
コメントする