1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/06/07(水) 21:58:27.188
思い入れもあるし、銀行印にもしている。
そもそも珍しい苗字だからダイソーとかはもちろん、「8割の苗字をカバーしている」ってところにも無いし。




2 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/06/07(水) 21:59:25.395
シャチハタ以外はあれしか持ってない

3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/06/07(水) 21:59:45.278
それがあるのにわざわざ買う必要ないもん

4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/06/07(水) 22:00:08.239
セキュリティ的に大丈夫かそれ

5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/06/07(水) 22:02:06.338
>>4
実印とか持ってないし、その印鑑は外出時にいつも持っていくようにリュックサックに入れている。

6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/06/07(水) 22:02:53.321
中学卒業でもらったのは巾着袋に入っていたけど、高校卒業の時にもらったのはちゃんとしたケースで朱肉もついているから。

7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/06/07(水) 22:03:08.552
銀行印で使ってる
実印は別で作った

8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/06/07(水) 22:03:18.206
実印に使ってます

9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/06/07(水) 22:04:20.685
>>7-8
実印って偽造できないように複雑で特殊な字体じゃないとダメなんじゃないの?自分の父はそう言っていたけど。

11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/06/07(水) 22:08:04.276
>>9
色々選べるし普通の書体もある
俺はポピュラーな名字だから書体も普通のにした

12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/06/07(水) 22:14:10.632
>>9
印鑑登録?

10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/06/07(水) 22:07:11.870
印鑑証明に登録できたら問題ない
高校の卒業記念印鑑は登録できる

13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/06/07(水) 22:16:01.562
印鑑登録は
実印にする印鑑を持参し役所に提出して認可を持つ制度だから

役所の届出してある印影と実際の印鑑の印影が一緒なら
どんな形のでも認定は可能

100均印鑑を実印にしている人も中に入ると思う

15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/06/07(水) 22:28:04.369
銀行印としてずっと使ってる
樹脂だと思うけど
透明感がある素材でお気に入り

19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/06/07(水) 22:52:08.465
単に新たに作るのが面倒臭いだけ