1 すらいむ ★ :2023/06/23(金) 19:29:39.08ID:zLGDkEGA
「ニュートン」より先に「アインシュタイン」を教える!?豪州で本格化する理系離れ解消の教育法
現在オーストラリアで行われている先進的な教育プログラム「アインシュタイン・ファースト」では、小中学生の段階から時空の歪みや量子世界の奇妙な現象が教育されています。
アインシュタイン・ファーストが行われている学校では、教師たちに「ブラックホール」や「量子テレポーテーション」を子供たちに楽しく教える方法がトレーニングされており、オモチャやVRを使った体験学習や、アインシュタインになりきって新理論を説明するロールプレイなど魅力的な授業が行われています。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2023.06.19
https://nazology.net/archives/128024
現在オーストラリアで行われている先進的な教育プログラム「アインシュタイン・ファースト」では、小中学生の段階から時空の歪みや量子世界の奇妙な現象が教育されています。
アインシュタイン・ファーストが行われている学校では、教師たちに「ブラックホール」や「量子テレポーテーション」を子供たちに楽しく教える方法がトレーニングされており、オモチャやVRを使った体験学習や、アインシュタインになりきって新理論を説明するロールプレイなど魅力的な授業が行われています。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2023.06.19
https://nazology.net/archives/128024
2 名無しのひみつ :2023/06/23(金) 19:36:18.94ID:Afh/PwsZ
これはありだと思う。
相対性理論は小学生でも面白い。
相対性理論は小学生でも面白い。
3 名無しのひみつ :2023/06/23(金) 19:37:47.92ID:nq8sxDsw
先に量子力学やったほうが面白いべ
4 名無しのひみつ :2023/06/23(金) 20:54:44.87ID:NBi5wTYQ
思考実験が厨二心をくすぐる
5 名無しのひみつ :2023/06/23(金) 21:12:40.01ID:tdH9o/cs
地球上地表付近での球の落下を計算するのに時空の歪み等の誤差を考慮しないのか悶々と悩む児童誕生か
まぁそんな規模の違いなんぞ最初に説明されるか
まぁそんな規模の違いなんぞ最初に説明されるか
6 名無しのひみつ :2023/06/24(土) 08:26:23.48ID:SuFUrpg5
観測者効果(量子力学)も教えろよな
7 名無しのひみつ :2023/06/24(土) 08:33:19.88ID:ejcN+tk/
理系離れは欧米でも見られる現象だね。
8 名無しのひみつ :2023/06/24(土) 09:53:38.31ID:w9MYJk32
行列式をみっちり黒板に書くのかと思った。
9 名無しのひみつ :2023/06/24(土) 10:54:33.98ID:xlANlszT
まあ今の授業よりはましだろう
子供によっては興味持つのもいるのでそいつらにはベスト
しかしアインシュタインは金にならないから多数の子供には向かない
ビジネスにつながるのをいきなりやらせるほうがもっといいと思う
学習は子供の将来のためにするもの
今まさに開発してる完全自動運転、電気自動車、人工知能、そういうのを一部でも教えるべき
年寄では思いつかないアイデアが出てくるかもしれん
子供によっては興味持つのもいるのでそいつらにはベスト
しかしアインシュタインは金にならないから多数の子供には向かない
ビジネスにつながるのをいきなりやらせるほうがもっといいと思う
学習は子供の将来のためにするもの
今まさに開発してる完全自動運転、電気自動車、人工知能、そういうのを一部でも教えるべき
年寄では思いつかないアイデアが出てくるかもしれん
10 名無しのひみつ :2023/06/24(土) 10:59:28.54ID:beA2xN4F
ニュートンの方が簡単で少し実用的だぞ
アインシュタインは難しくて、役に立たない
それと、オカルトにはまる可能性も上がるかもしれない
アインシュタインは難しくて、役に立たない
それと、オカルトにはまる可能性も上がるかもしれない
11 名無しのひみつ :2023/06/24(土) 16:48:33.41ID:AqqPaPix
でその後、物理で無駄になります
12 名無しのひみつ :2023/06/24(土) 18:16:36.05ID:L3Y5Z7oX
とにかくとっかかりとして興味をもたせる事が重要だからありだと思う
13 名無しのひみつ :2023/06/24(土) 23:46:15.22ID:E8bcPvvq
興味を惹けるのは間違いない
けどそこから先に繋げるのか?
けどそこから先に繋げるのか?
14 名無しのひみつ :2023/06/25(日) 09:07:45.58ID:yDunuUok
知らんが相対性理論ってニュートン力学も包括してるんでしょ?
まずは広く浅くでいいじゃんね
まずは広く浅くでいいじゃんね
15 名無しのひみつ :2023/06/25(日) 11:04:23.20ID:vIpPqa9g
これはさすがにダメだ。
理系教育はお話しにしたらダメなのだ。
掛け値なしの本物を真正面から教えるしかない。
アインシュタインがなぜ相対論の発想を
持ち得たかを理解するためには、
ニュートン力学の真の凄さを教えるしかないのだ。
幾何学に王道なしだ。
こんなことをしていたら、理系離れに
トドメを刺す。間違いない。
こんな発想をするくらい教育者サイドに
理系の人材がいないとすると、
豪州は完全に終わったかもしれない。
理系教育はお話しにしたらダメなのだ。
掛け値なしの本物を真正面から教えるしかない。
アインシュタインがなぜ相対論の発想を
持ち得たかを理解するためには、
ニュートン力学の真の凄さを教えるしかないのだ。
幾何学に王道なしだ。
こんなことをしていたら、理系離れに
トドメを刺す。間違いない。
こんな発想をするくらい教育者サイドに
理系の人材がいないとすると、
豪州は完全に終わったかもしれない。
22 名無しのひみつ :2023/06/25(日) 20:47:15.87ID:fCdj8yIj
>>15
王道がないからこそアインシュタインから教えるのも有りなんじゃないの
王道がないからこそアインシュタインから教えるのも有りなんじゃないの
16 名無しのひみつ :2023/06/25(日) 12:31:07.08ID:0Q1Q4/3t
古典力学だと微分積分くらいでいいけど、
相対性理論とか量子物理学になると、
数式ばかりで退屈にならないか?
相対性理論とか量子物理学になると、
数式ばかりで退屈にならないか?
17 名無しのひみつ :2023/06/25(日) 13:27:43.16ID:QFDwd0Vf
理系教育とは計算の得意な国民を作る教育であり、理系離れとは計算の辛さから国民が逃げる現象である
なだめすかして理系を好きになっても計算ができないのなら意味が無い
なだめすかして理系を好きになっても計算ができないのなら意味が無い
18 名無しのひみつ :2023/06/25(日) 16:34:16.80ID:LN088nU0
オリビア・ニュートンジョンの立場は?
19 名無しのひみつ :2023/06/25(日) 19:14:44.13ID:iahXOj9W
直感とリンクするからニュートン力学からってのはありだと思うがな
20 名無しのひみつ :2023/06/25(日) 19:50:59.56ID:qnZq2mXh
特殊相対性理論の一部を教える程度なんだろうな
物理理論が日常の感覚と違うことに気づくことができるだけでも子どもにとっては凄いことなのかもな
物理理論が日常の感覚と違うことに気づくことができるだけでも子どもにとっては凄いことなのかもな
21 名無しのひみつ :2023/06/25(日) 20:46:02.43ID:fCdj8yIj
ニュートンを単独で教えちゃうとクソつまんないんだよな
ガリレオも単独で地動説教えてもつまらなくて
天動説とセットだと面白くなるのと同じで
ニュートンはその前は天の物理法則と
地の物理法則は異なっていると考え方を
強引に結びつけて天も地も同じ物理法則が支配している
という一般性を見つけ出そうとしたのが面白いんだ
ご存知の通りその試みは一定の成功をした
あくまで一定の成功に過ぎないのでやっぱり天と地の
物理法則には違いもあるよねって事でアインシュタインが
宇宙では地上と異なった物理法則の影響が強まることを
発見して、水星の近日点移動の謎を解明した
ガリレオも単独で地動説教えてもつまらなくて
天動説とセットだと面白くなるのと同じで
ニュートンはその前は天の物理法則と
地の物理法則は異なっていると考え方を
強引に結びつけて天も地も同じ物理法則が支配している
という一般性を見つけ出そうとしたのが面白いんだ
ご存知の通りその試みは一定の成功をした
あくまで一定の成功に過ぎないのでやっぱり天と地の
物理法則には違いもあるよねって事でアインシュタインが
宇宙では地上と異なった物理法則の影響が強まることを
発見して、水星の近日点移動の謎を解明した
24 名無しのひみつ :2023/06/25(日) 21:21:00.11ID:Jt8ryE93
>>21
というか本来、物理や数学などの科学は歴史と一緒に偉人達の途方もない苦労や身近に寄り添える閃き等も細かく学習させて欲しい位に美術的なんだよなぁ
そこから試行錯誤してきた社会発展の流れから道徳も学べるし、全て繋がってるんだと思えさせられない授業なんか子供にとって退屈で当たり前だろう
というか本来、物理や数学などの科学は歴史と一緒に偉人達の途方もない苦労や身近に寄り添える閃き等も細かく学習させて欲しい位に美術的なんだよなぁ
そこから試行錯誤してきた社会発展の流れから道徳も学べるし、全て繋がってるんだと思えさせられない授業なんか子供にとって退屈で当たり前だろう
23 名無しのひみつ :2023/06/25(日) 21:03:46.67ID:T8XAdvSI
本格的にニュートン力学を学べば、
体が震える程感動する。間違いない。
この感動があるから、相対論に心から感動できる。
最初に相対論をやったら、表面的なもの珍しさに
掻き回されるだけ。
例えば、四則演算すら自由自在に操れない子に、
微分積分を教えるなんてあり得ないだろう。
表面的な興味ではなく、真の驚きを与えることが
大切。表面的な興味は、単なる一般教養や
お年寄り生涯学習だけでいい。
体が震える程感動する。間違いない。
この感動があるから、相対論に心から感動できる。
最初に相対論をやったら、表面的なもの珍しさに
掻き回されるだけ。
例えば、四則演算すら自由自在に操れない子に、
微分積分を教えるなんてあり得ないだろう。
表面的な興味ではなく、真の驚きを与えることが
大切。表面的な興味は、単なる一般教養や
お年寄り生涯学習だけでいい。
25 名無しのひみつ :2023/06/25(日) 21:21:18.14ID:HJ7vwXzH
量子力学やりたかったけど線形代数でつまずいた
26 名無しのひみつ :2023/06/26(月) 02:11:20.03ID:UxzWV/xQ
興味のある学にするなら、如何にこれが現代で役に立ってるかを教えないと駄目なんだけど
余りに高度なレベルだとやっぱ駄目なんだよ
「量子論は半導体の基礎」みたいな言い方では、大半の人にとっては半導体=スマホ・コンピューター
「部品の理屈なんかどーでもいいじゃんwまだプログラムの方が実際に役に立つ」になる
まだ「掛け算割り算も対数使えば簡単に計算できちゃうけど、その仕組みはこれ」って、高校数学までが限界かなと
余りに高度なレベルだとやっぱ駄目なんだよ
「量子論は半導体の基礎」みたいな言い方では、大半の人にとっては半導体=スマホ・コンピューター
「部品の理屈なんかどーでもいいじゃんwまだプログラムの方が実際に役に立つ」になる
まだ「掛け算割り算も対数使えば簡単に計算できちゃうけど、その仕組みはこれ」って、高校数学までが限界かなと
28 名無しのひみつ :2023/06/26(月) 10:56:12.06ID:PgYQlurr
>>26
現実を知った天才ハッカー「・・・・」
現実を知った天才ハッカー「・・・・」
27 名無しのひみつ :2023/06/26(月) 05:56:10.48ID:fJqXyET9
ニュートン力学は積分無しで無理やり加速度を割り出したからなー
数学の進捗に合わせた段階でやればいいと思うが
数学の進捗に合わせた段階でやればいいと思うが
29 名無しのひみつ :2023/06/26(月) 15:07:28.71ID:2mNm28fh
趣旨、というか狙いはわからんこともないけど、例えばボールの放物線や
梃子の原理を知らずに現代社会でまともに生きていけるのか?
そんな理屈知らなくても生きていける!と言うなら、それこそブラックホールの
ことなんか知らなくても生きていけるわけで
梃子の原理を知らずに現代社会でまともに生きていけるのか?
そんな理屈知らなくても生きていける!と言うなら、それこそブラックホールの
ことなんか知らなくても生きていけるわけで
32 名無しのひみつ :2023/06/26(月) 22:32:24.53ID:78ArYqD/
>>29
「二次方程式を解かなくても生きてこられた」「二次方程式などは社会へ出て何の役にも立たないので、
このようなものは追放すべきだ」という世迷い言を吐かした文化功労者がいるから心強い限りだけどね。
「二次方程式を解かなくても生きてこられた」「二次方程式などは社会へ出て何の役にも立たないので、
このようなものは追放すべきだ」という世迷い言を吐かした文化功労者がいるから心強い限りだけどね。
30 名無しのひみつ :2023/06/26(月) 18:43:44.64ID:vhReXBS+
ニュートン力学に確かにワクワク感はないからな。
相対性理論とか量子力学になると、世界観が崩壊する。
相対性理論とか量子力学になると、世界観が崩壊する。
31 名無しのひみつ :2023/06/26(月) 19:53:15.64ID:mR5ne8Wk
自分にわかる範囲で、自分に都合のよいように、
理解記憶して、そのまま大人になるぞ。
誤解を解くのは楽じゃないぞ。
理解記憶して、そのまま大人になるぞ。
誤解を解くのは楽じゃないぞ。
33 名無しのひみつ :2023/06/26(月) 22:36:08.48ID:YwP2eYM0
いきなりテンソル地獄w
34 名無しのひみつ :2023/06/26(月) 23:36:06.07ID:5OL2wMjF
どうだろねぇ・・・ 実生活で役に立つのは圧倒的にニュートン力学だが
35 名無しのひみつ :2023/06/27(火) 08:23:21.80ID:15POxUky
未だにアインシュタイン以降の物理は理解できてないわ
コメント
コメントする