1 デビルゾア ★ :2023/06/28(水) 04:06:02.00ID:Q/3ZS3Na9
25日に閉幕した先進7カ国(G7)男女共同参画・女性活躍担当相会合で採択された共同声明では、理工系分野へと進む女性のキャリア形成をサポートする必要性が強調された。日本の大学教育では、ものづくりを支える機械や電気といった工学領域を学ぶ女性の少なさが目立つ。技術や社会を革新するイノベーションを妨げかねず、性別によって生み出された固定観念の打破が課題となっている。
OECDで最下位
「無意識の思い込みや固定的性別役割分担意識をなくしていくような教育の重要性が会合で指摘された」
共同宣言採択後、記者会見に臨んだ小倉将信担当相は会合をこう語った。
経済協力開発機構(OECD)の調査(2019年)によると、大学など高等教育機関の入学者に占める女性比率は各国とも低迷している。日本は工学系で16%と加盟国の平均(26%)を大きく下回り、比較可能な国のなかで最下位だ。しかし、わずかながら変化の兆しもうかがえる。
この春の大学入試について、大手予備校の河合塾がまとめた学部別志願状況の女子比率をみると、国公立大の理学部は26%、工学部は17%でともに前年比1ポイント増。私立大はそれぞれ32%、19%で同2ポイント増えた。
河合塾教育研究開発本部の近藤治主席研究員は「かつては女子生徒が理系への進学を望んでも、親が文系に進路を改めさせるケースもあった。一方、現在の受験生の親には、比較的自由な進学経験を持つ4年制大学の卒業生が増えたため、子供の希望を尊重するようになった」と説明する。
女子は数学が苦手?
国公立大工学部の女子比率を詳しく見ると、生物工学・生命工学39%、建築学30%、応用化学28%などは比較的高い。対して、機械・航空は8%、電気・電子は7%しかなく、「工学部全体の女子比率を引き下げる構図」(近藤氏)。これらは入試科目に数学や物理が必須とされる分野だ。
「高校で物理を選択しない女子生徒が圧倒的に多いため、工学部の機械や電気といった分野は進路決定の当初から枠外に追いやられてしまっている」。東京大の横山広美教授(科学技術社会論)はこう語った上で、「中学校で女子の物理離れが起きる傾向がうかがえる。工学部の女子比率を高めるには、中学校での指導を見直さなければならない」と指摘する。
「女子枠」に課題も
背景はさらに複合的だ。横山教授によると、日本社会には、女性は数学ができないという「数学ステレオタイプ」と呼ばれる固定観念が根強い。しかし、OECDの国際学習到達度調査(PISA、18年実施)で、高1女子の数学的応用力は522点。数学ステレオタイプにさらされてなお、男子(532点)と10点の差しか開いていない。
「工学部卒業後の就職イメージを伝えられていないことも大きい」。こう話す横山教授らの研究チームが中1の男女に「就職の有利さ」「平等社会の重要さ」「女子も数学が得意だ」などの情報を伝えると女子の理系進学意欲が高まった。
大学も変わる。昨年度は奈良女子大が女子大で初めて工学部を設置。来年度はお茶の水女子大に共創工学部(仮称)が新設される。入試に「女子枠」を設ける大学も急増している。
ただ、推薦型入試が多い女子枠では、筆記試験から物理を外すことができる大学もある。横山教授は「入試の負担を軽くすれば、女子比率は上がるだろうが、それで活躍できる人材を育成できるかは疑問が残る。数学や物理を勉強してほしいという本来のメッセージと逆に受け取られないよう注意が必要だ」と話した。(玉崎栄次)

(出典 i.imgur.com)
https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/article/20230625-SQ5PKTGFBFLUJH4A2PJFR2SKU4/%3foutputType=amp
OECDで最下位
「無意識の思い込みや固定的性別役割分担意識をなくしていくような教育の重要性が会合で指摘された」
共同宣言採択後、記者会見に臨んだ小倉将信担当相は会合をこう語った。
経済協力開発機構(OECD)の調査(2019年)によると、大学など高等教育機関の入学者に占める女性比率は各国とも低迷している。日本は工学系で16%と加盟国の平均(26%)を大きく下回り、比較可能な国のなかで最下位だ。しかし、わずかながら変化の兆しもうかがえる。
この春の大学入試について、大手予備校の河合塾がまとめた学部別志願状況の女子比率をみると、国公立大の理学部は26%、工学部は17%でともに前年比1ポイント増。私立大はそれぞれ32%、19%で同2ポイント増えた。
河合塾教育研究開発本部の近藤治主席研究員は「かつては女子生徒が理系への進学を望んでも、親が文系に進路を改めさせるケースもあった。一方、現在の受験生の親には、比較的自由な進学経験を持つ4年制大学の卒業生が増えたため、子供の希望を尊重するようになった」と説明する。
女子は数学が苦手?
国公立大工学部の女子比率を詳しく見ると、生物工学・生命工学39%、建築学30%、応用化学28%などは比較的高い。対して、機械・航空は8%、電気・電子は7%しかなく、「工学部全体の女子比率を引き下げる構図」(近藤氏)。これらは入試科目に数学や物理が必須とされる分野だ。
「高校で物理を選択しない女子生徒が圧倒的に多いため、工学部の機械や電気といった分野は進路決定の当初から枠外に追いやられてしまっている」。東京大の横山広美教授(科学技術社会論)はこう語った上で、「中学校で女子の物理離れが起きる傾向がうかがえる。工学部の女子比率を高めるには、中学校での指導を見直さなければならない」と指摘する。
「女子枠」に課題も
背景はさらに複合的だ。横山教授によると、日本社会には、女性は数学ができないという「数学ステレオタイプ」と呼ばれる固定観念が根強い。しかし、OECDの国際学習到達度調査(PISA、18年実施)で、高1女子の数学的応用力は522点。数学ステレオタイプにさらされてなお、男子(532点)と10点の差しか開いていない。
「工学部卒業後の就職イメージを伝えられていないことも大きい」。こう話す横山教授らの研究チームが中1の男女に「就職の有利さ」「平等社会の重要さ」「女子も数学が得意だ」などの情報を伝えると女子の理系進学意欲が高まった。
大学も変わる。昨年度は奈良女子大が女子大で初めて工学部を設置。来年度はお茶の水女子大に共創工学部(仮称)が新設される。入試に「女子枠」を設ける大学も急増している。
ただ、推薦型入試が多い女子枠では、筆記試験から物理を外すことができる大学もある。横山教授は「入試の負担を軽くすれば、女子比率は上がるだろうが、それで活躍できる人材を育成できるかは疑問が残る。数学や物理を勉強してほしいという本来のメッセージと逆に受け取られないよう注意が必要だ」と話した。(玉崎栄次)

(出典 i.imgur.com)
https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/article/20230625-SQ5PKTGFBFLUJH4A2PJFR2SKU4/%3foutputType=amp
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 04:07:24.58ID:tLdmJ3/m0
空間把握能力は性差があるのでは?
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 04:07:44.29ID:/kdRWHUV0
こいつらの責任を誰が取らなきゃいけないか
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 04:16:39.80ID:GPBGq/6I0
女は数学が苦手とかいう固定概念を持ってるわけじゃないんだよ
女は勉強しなくていい働かなくていいという固定概念を持ってるんだよ
勉強しろ!働け!という教え込まないといけない
女は勉強しなくていい働かなくていいという固定概念を持ってるんだよ
勉強しろ!働け!という教え込まないといけない
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 04:17:16.20ID:jHtvIlXs0
日本の理系に将来性がないのが分かってるから「賢く地雷を避けている」だけなのに
「リケジョがたりない!男女差別だ!女子枠を作って均衡を!」
アホかと
「リケジョがたりない!男女差別だ!女子枠を作って均衡を!」
アホかと
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 04:22:34.11ID:BHPPAM4P0
理系差別、女性差別と二重の差別受けることになる
気の毒過ぎる
気の毒過ぎる
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 04:28:18.60ID:FbONl7t30
> 入試に「女子枠」を設ける大学も急増している。
あれ、医学部だったかで男子枠がバレたときはめちゃ叩かれてなかったっけ?
あれ、医学部だったかで男子枠がバレたときはめちゃ叩かれてなかったっけ?
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 04:31:14.99ID:1PPczMik0
わざわざ育てねえと育たないならほっとけよ
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 04:36:49.48ID:2GnJCoIL0
研究者が飯食えなくてトラック運転手に転職するような科学後進国で何をやろうが無駄
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 04:44:19.02ID:/PYLYhfX0
いうても他の国も低いんじゃねえかw
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 04:45:58.40ID:BHPPAM4P0
数字達成したいだけやろ。付き合う義理ないし
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 04:46:37.14ID:SRpleTp70
高校の物理って微分方程式習ったらほとんど一瞬で理解できるものばかりだから意味ないように思う
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 04:46:57.30ID:DrTQYrRl0
男でも女でも同じ試験を受けて成績のいい順に合格させる
これ以外に方法あるのか?
これ以外に方法あるのか?
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 04:48:24.37ID:BHPPAM4P0
研究なんて人生の無駄。地方公務員になるべし
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 04:51:07.66ID:YLDmTWuZ0
そういった話にこだわるほうがよっぽど性差別してるんじゃないのかなとおもったする 分断を生むのが仕事なの?
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 04:56:10.03ID:UIxJ23ef0
選択したくない人に無理やり選択させて何が変わる?
また海外デハーで日本人と異なる価値観の押しつけですか?
また海外デハーで日本人と異なる価値観の押しつけですか?
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 04:57:31.83ID:MPxKyk+t0
今の女って国語も英語も苦手だろ
まず会話の時点でガキレベルだもんな
本も読まないし
まず会話の時点でガキレベルだもんな
本も読まないし
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 04:57:33.56ID:ziaA0vr40
女は
機械とか電気とかに興味ない
機械とか電気とかに興味ない
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 05:06:50.51ID:HXbJVeHj0
>>36
そそ
理系の女子は生物や環境、食物のほうに進学
大学でも機電は女の子いただろうけど覚えてないな実験班でも会ったこともないし
そそ
理系の女子は生物や環境、食物のほうに進学
大学でも機電は女の子いただろうけど覚えてないな実験班でも会ったこともないし
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 04:58:45.81ID:HuJkJ1TF0
そういや学生時代の後輩の女子に出したリーマン予想がいまだに解けてないらしい (´・ω・`) 苦手なのかな
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 04:58:52.68ID:zlaOwqwo0
小さい頃から女は理数が苦手なんて言って育ててないのになぜか苦手
そりゃ本能です
そりゃ本能です
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 05:01:10.02ID:ziaA0vr40
女はスピーカー分解したりしない
ガンダムにロマンを感じない
数学は普通に勉強すればできるが興味ない
ガンダムにロマンを感じない
数学は普通に勉強すればできるが興味ない
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 05:01:49.91ID:/PYLYhfX0
リケジョって小保方さん以降なんか凄い人いるんか?
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 05:04:45.04ID:/PYLYhfX0
全体の数学平均点であんま変わらんとか意味ない
将棋棋士に女子がなれないようにトップレベルで見ないと
将棋棋士に女子がなれないようにトップレベルで見ないと
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 05:06:49.25ID:ziaA0vr40
>>44
トップレベルの能力なんて必要ないよ
普通にできれば理系分野で働けるから
トップレベルの能力なんて必要ないよ
普通にできれば理系分野で働けるから
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 05:08:30.12ID:BHPPAM4P0
何が目的で増やしたいのか。どうっせ数字合わせなんだろ
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/28(水) 05:11:52.36ID:/PYLYhfX0
意味わからんな
じゃあ数学難しくしたら医学部に入れたくない女子減らせるとかなんなんだ
じゃあ数学難しくしたら医学部に入れたくない女子減らせるとかなんなんだ
コメント
コメントする