1 煮卵オンザライス▲ ★ :2023/06/27(火) 10:47:06.24
ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/25/news034.html

※調査は4月20~23日、全国の高校生男女を対象にインターネットで実施した。有効回答数は644件。

進路情報メディア「スタディサプリ進路」を運営するリクルート(東京都千代田区)は、「お小遣いに関するアンケート」を実施した。

高校生が1カ月にもらっているお小遣いの平均金額は「4950円」だった。2022年の平均金額「5582円」から632円減少した。

現状のお小遣いの満足度については、55.1%が「満足している」と回答した。
22年の調査で「満足している」と答えたのは62.9%だったので、7.8ポイント減少した。  

「満足している」と回答した人からは
「特に使うものがないので。お年玉も貯まっているので、足りないときはそこから出してます」
「部活と勉強で忙しく、遊びに行くこともあまりないので使い道がないから」などの意見があった。  

一方「不満あり」と回答した人からは「参考書の値段が高いから買おうと思うとちゅうちょしてしまう」
「推し活に使いたいけど兄弟が多いので、お小遣いを上げてもらえない」
「運動部なので部活が終わったあとに飲み物を買うと、お金がいつの間にかなくなってる」
などの声が寄せられた。  

生活の中で物価上昇やインフレの影響を感じるかと尋ねると、85.2%が「感じる」と回答した。
特に「学食や校内に置いてある自販機の飲み物が高くなった」などの声が多数寄せられた。




40 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 11:02:12.02
>>1
高校生ならバイトしろ
いつまで親の援助で生活してんだこいつら

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 11:02:58.49
>>1
子供にやってる小遣い
家庭の収入厳しいから千円下げてとか言うんか?

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 10:49:02.63
月632円しか貰えてねえのかよ👏🤣wwwww

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 10:56:44.58
>>2文盲

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 10:51:21.54
600円で何が買えるんだ
月に10000円ぐらい貰ってたぞ

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 10:52:49.91
>>4
>高校生が1カ月にもらっているお小遣いの平均金額は「4950円」だった。2022年の平均金額「5582円」から632円減少した。

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 10:53:04.29
>>4
一茂さんは常に財布に10万入れて貰ってたらしいな

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 10:54:44.86
>>11
一茂め、生意気だな

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 10:56:16.24
>>16
母ちゃんが勝手に財布の中見て減ってたらその分足してたらしい

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 10:51:48.67
バブル時代って小遣いも多かった?
今と変わらん?

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 10:52:20.01
高校生ならバイトで賄ってるだろ俺もバイトは喫茶店ウエイターから始めて最終的にはディスコのスタッフとかでそこそこ稼いでた

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 10:53:34.93
>>6
バイト禁止のとこ結構ある

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 11:02:49.44
>>13
新聞配達すればいいじゃん
これだけはなぜかバイト扱いにならないはず

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 10:52:25.65
小学生500円
中学生3000円
高校生5000円
大学生バイトして稼ぐ
こんなもんだろ?

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 10:53:21.57
子ども手当あるだろ

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 10:53:40.13
高校生ならバイトできるから小遣い0だったけどな

貰えるだけ感謝するべき

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 10:55:37.49
>>14
部活やってたから全然暇なかったけど 冬休みに年賀状の仕分けバイトを 部員全員でやってボール買ったりしたな

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 10:58:58.73
>>21
それって学校容認てことだよな
田舎の高校はバイトなんて余程の理由がないと許してくれなかったから、映画やドラマで都会の高校生が普通にバイトしてるみて憧れたわ

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 11:03:18.55
>>31
もちろん 部費の足しにするっていう理由で許可をもらってやってたんだと思うよ

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 10:55:11.93
4人兄弟だったけど普通に1万円貰ってたわ

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 10:55:36.80
コンビニバイトやファストフードのバイトってカタコトの外国人や高齢者と一緒に働くからやりにくい

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 10:55:37.05
ガキの頃は、廃材拾って売ったり、夏に干上がった池でルアー拾って売ったり
自動販売機の下を探ったりしてた、屋内の自動販売機探ると一日最低千円は稼げたな

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 10:56:00.65
そんなもんか
でも高校生にとっての娯楽の中心スマホの通信費は親持ちだから
実際はもう少し多額になるだろう

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 10:57:07.01
>>22
多分 スマホを通してお金を使うっていう習慣がついたら足りなくなるんだろうね

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 10:56:25.09
小遣いもらってなかったので、
長期休みの間にアルバイトして
貯まったバイト代をちびちび使ってた。

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 10:56:46.96
これからさらなる物価高
防衛費増税
少子化対策増税

これからはお小遣いなんかは0になるぞ
お楽しみに

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 10:58:53.70
円安でインフレしてるのに小遣いも下げるのかw
少子化で負担減ってるはずなのにこれですわ
もうこの国に生まれたら大損だな

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 10:59:23.54
おこづかいで参考書?
高校生が推し活?

どうも異世界に転生したようだ

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 11:00:15.30
>>33
高校で推し活しなくていつするのw

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 11:02:37.41
>>33
参考書は嘘くさいよなw
本当にそれが欲しいなら親に言えば参考書買ってもらえるだろうよ
「参考書買うからお金ちょうだい」は拒否られるかもしれんが

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 10:59:38.82
30年前と変わってない

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 11:01:01.68
>>34
よかった、貧しくなってなかったんだ!

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 11:03:47.11
>>39
同じってことはめちゃくちゃ貧しくなってんのにな
江戸時代の1円と今の1円は価値が違うわけで

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 11:00:11.66
うちは金あったのに週500えんしか貰えなかったわ
バイトもさせてもらえなかったし
今は元気に無職やってます!

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 11:00:48.53
スマホ購入代、通信・利用料別、とかだろ
それを負担しつつさらに小遣いを万で与えろってのは無茶な話

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 11:02:37.77
月632円ってガチャ一回分やん

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 11:03:07.84
632円じゃジャンプも毎週買えない

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/27(火) 11:03:51.98
5000円+昼飯代として平日毎日500円だったな