1 はな ★ :2023/07/26(水) 23:51:48.97
ハーバード大の縁故者入学、人種差別との批判受け米教育省が調査
7/26(水) 10:41 ロイター
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbafd71992db03a5ca06bcd6ef447d2f1f04ddea


[25日 ロイター] - 米教育省は、入学選考において寄付者や卒業生の縁故者を優遇するハーバード大の方針について、人種差別に当たるかどうかを調査している。同省の書簡で明らかになり、同省報道官も認めた。

同様の方針を採用している大学は多いが、最高裁が6月、ハーバード大とノースカロライナ大による人種を考慮した入学選考について、合衆国憲法が定める「法の下の平等な保護に反している」という判断を下して以来、改めて注目されるようになった。

3つの公民権団体は今月、ハーバード大に入学申請する寄付者や卒業生の縁故者は、その約70%が白人であり、通常の申請者よりも合格確率が6、7倍高いと指摘。公民権法に違反しているとして教育省に苦情を申し立て、担当部門が調査に乗り出した。


※全文はリンク先で




3 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/26(水) 23:53:48.49
ここだっけ?アジア人の合格者が多すぎるから
アジア人だけハードル上げてわざと合格者少なくしてるの
こっちのほうが問題じゃね?

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/26(水) 23:55:54.27
堀江が言うにはアメリカの上位大学は天才と縁故金持ちを引き合わせて起業させてるのだそうだ

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/26(水) 23:56:05.45
調査もなにもハーバードって私学だから金納めればええんちゃうん?

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/26(水) 23:58:04.91
>>5
アメリカの大学も税金入ってるから国民に説明責任が生じる

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 00:40:52.67
>>8
でも大量に入ってくるアジア人ってアメリカ国籍じゃないだろ

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 00:48:44.20
>>5
アメリカの国立大が日本で言う防衛大ポジションぐらいしかないんだよな

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/26(水) 23:58:03.38
寄附者、卒業生縁故者の七割が白人というのは問題ない
条件に合致するのが白人多めだっただけの話

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/26(水) 23:59:50.05
ハーバード大への寄付が物凄いらしいな
毎年2000億円近い金額だって(!)
ちなみに東京大学の予算が2500億円
まさに桁違いの上流階級…

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/26(水) 23:59:58.09
ハーバード大学に関する研究で、白人学生の43パーセントが寄付者やスタッフと関係のあるレガシー、スポーツ選手であることが判明
https://www.nbcnews.com/news/us-news/study-harvard-finds-43-percent-white-students-are-legacy-athletes-n1060361

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 00:05:05.49
レガシー入学にアファーマティブアクションの黒人が文句言ってるだけか…

アホくせぇ…ただの主導権争いだろ、学力で評価出来ないアメカスw

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 00:13:34.91
まあ、そういう大学ですでいんじゃね。

西海岸とかは、純粋に学力だけで選んでアジア人だらけになってるところもあるんだろ。

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 00:22:36.80
>>16
本当に学力なのかなあ?

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 00:18:39.98
マネーパワー

卒業できるかは不明

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 00:37:03.92
>3つの公民権団体は今月、ハーバード大に入学申請する寄付者や卒業生の縁故者は、その約70%が白人であり、

寄付に関しては、まぁいいんじゃないの?私立なんだし。
寄付金で豪華な建物と研究費と奨学金出してくれるなら、ありがたそうだが。

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 00:39:29.98
>>21
アメリカの人種構成は白人が78%
だから白人が差別されてることになるな

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 00:37:20.80
_ノ乙(、ン、)_寄付してもらってるから、大学施設が維持できてるわけじゃない。

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 00:41:26.23
田舎だけど役所コネや校長の息子が教員とかどこでもあるよ。

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 00:44:55.45
ハーバード大学は私立大学ではあるが実質的には多額の税金が投入されている。
例えば、国から予算貰って研究していたり、寄付金は50%が税控除されたり、固定資産税や大学の売上、運用等に対する税金に優遇がある。
つまり公の教育機関であるので、一部の人しか利益のない縁故入学は避けるべきだろう。
ただし、多額の寄付をした人の子息を入学させるのは全体の利益になるので許容されるべきだろう。
寄付金は直接的な大学の運営費に充てられるだけでなく、金持ちと優秀な学生のマッチングの場にもなる。アメリカの名門校では金持ち学生(やその親)が出資してできた大学内ベンチャーが数多くあり、それこそがアメリカが発展する要因。

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 00:49:05.48
日本は日本で、推薦と総合型入試とやらでソーケイを始めとした私学は半分以上入学させてるしな。
旧帝すら3割推薦の時代。

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 00:55:57.57
日本はコネバカに占拠されたが
アメは違うようだなw

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 01:04:43.09
寄付金枠だな。
国から補助金を受けているなら、それもダメだが、
自律運営でやってるんだったら、ある程度はしょうがない。
寄付金出させてテストやってダメなら放校処分でOK。
卒業させなきゃ、それで良い。

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 01:11:16.92
黒人枠減らされただけってこと?
金持ち優遇は辞めるわけ無い
アジアはペーパーで勝負するしかないね

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 01:15:10.55
>>39
黒人への点数加算が差別ってことで裁判で撤回されたけど
白人の金持ちへの点数加算が依然として残ってるから問題になってる

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 01:21:49.30
>>40
ああ、そうなの。多額の税金が投入されてるようだから、
縁故入学は原則ダメだな。

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 01:23:26.94
>>40
金持ちへの点数加算は白人に限った事では無いんでは?

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 01:22:28.64
法の下の平等を大学に持ち込むな
大学は公平であるべき

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 01:24:11.57
そんなレイシズム大学を出てるくせに
上から目線で日本人に説教を垂れる白人のタレントがいたな

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 01:24:56.95
アメリカにしては真っ黒アウトだな
なんでこんな不平等が許されてたんだろう

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 01:27:46.96
凄い大学のように錯覚している人が多いが所詮は私大。金とコネでどうにでもなる
現実はその程度の大学に過ぎないとう事