(出典 4.bp.blogspot.com)

1 ぐれ ★ :2023/08/18(金) 22:52:29.04
※8/18(金) 7:00配信
メ~テレ(名古屋テレビ)

「推し活」とは自分のイチオシの人やキャラクターを応援する活動で、子どもたちにも広がっています。好きな人や物事を応援する姿は微笑ましい一方で、どのようにお金を使っているのかなど、心配な面も。推し活が子どもに与える影響を取材しました。

 愛知県岩倉市の学習塾で推し活をやっている人を尋ねると…

「はーい!」(クラス全員)
「全員!?こんなことありますか!?」(西尾アナウンサー)

 夏休みも勉強に忙しい中学生たちですがーー

ーなんの推し活をやってる?
「Vtuberの推し活をやっています」(中学生)

 それぞれの机の上にはユーチューバーやアニメのキャラクターなど、推しグッズの数々。

 子ども向けサイト「ニフティキッズ」が行った調査でも、なんと小中学生の92%が「推しがいる」と回答。

 多くは歌い手やユーチューバー、アイドルなどを推しているそうなんです。

お小遣いから月に2000円をかけて「推し活」に母親は…

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2fbb66c590436d8c539a3449e15f57b81af3520




71 ひらめん :2023/08/18(金) 23:24:57.84
>>1
金使って推し活するのは
労働して賃金貰えるようになってからにしろ

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 22:54:47.34
推し活やめろ

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 22:56:37.48
そりゃコンカフェが流行るわけだ

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 22:56:39.73
自分が全くないから外部のキャラクターに依存してそれを取り込むことでアイデンティティーを確立しようとしてるんかな?知らんけど

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:14:12.78
>>7
若いうちは影響されやすいから

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 22:57:01.27
貧乏キッズが億万長者ヒカキンとかにスパチャする時代

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 22:57:48.47
最も惜しいのは金じゃなくて時間
だと気づくのに時間がかかった

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 22:59:07.93
俺もガキの頃はニコ生を徹夜で何度も見ていたが見ている時は楽しかったが
壮大な時間の無駄遣いだった

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:00:47.52
>>10
後知恵バイアスだわ

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:02:44.40
>>16
当時は時間の無駄とは思わなかった
楽しかったのは事実だから

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 22:59:33.40
さすがに多すぎない?

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 22:59:38.90
他人を不幸にしてない汚い金でないなら、てめぇの金でやるんなら良いんじゃね?

金ドブであっても授業料払って勉強することは大事
まぁz世代のいうコスパは間違いなく悪いがなw

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 22:59:49.42
25%もいるのかよw

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:00:01.22
若い頃の時間は年を取ってから金をどれだけ積んでも返ってくることは決してない

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:01:02.92
こっそり隠れてやるのがいいのに

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:03:18.74
そこまで気にすることでは無いと思う

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:03:50.43
好きな物に金を使いたくなるのは大人も子供も一緒だしな
それが生産性の薄いものだったとしても

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:03:52.72
(´・ω・`)推さないで駄菓子買いたい。キャベツ太郎500円分でいい。

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:04:30.50
今の子供は金がないってのが嘘だってのがわかるね

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:05:06.46
グッズは良いけどスパチャだけは無駄だと思う

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:06:11.71
金をドブに捨てるのは被保護者の特権だからな
どれだけ早く推しという幻想の本性に気付けるかでその子供の人生が決まる

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:17:16.02
>>28
趣味に幻想もクソも無いだろ
楽しければ続けて飽きたら辞める
それだけのことだろ

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:06:51.33
将来のないオッサンオバハンなら好きにしろと思うが
将来性の塊みたいな中高生なら誰か他人じゃなく自分自身を推せよ…

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:16:00.80
>>29
大谷や藤井くんみたいな稀代の天才がウジャウジャいる中で
どう自分のことを好きになれと?

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:23:58.82
>>48
大谷も藤井も一桁のころから専門技術を叩きこんで育った人間だからなあ
中高生で推しとかやってる時点で格付けが終了してるよな

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:09:43.27
どこまでアホなの
こんな子供にならなくてよかった

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:11:55.43
なぜ親世代は苦しんでいるのに
こいつらは無自覚にじゃぶじゃぶ金使ってるの?
これでは子作りさせたら政府の思う壺じゃん

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:13:23.02
月の小遣い3000円でレディーボーデン買ってデカいスプーンで食ってました

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:13:52.58
動画やら作ったコンテンツに対価払うって感覚はあったほうがいいけどそんなこと考えてやってるのか疑問

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:14:15.41
Vって最近話題にならないけどついに下火か?

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:15:15.04
ビックリマンチョコとかカードダスとかムシキングラブベリ、MtG遊戯王、ポケモンカード
いつの時代も一定のアホは存在していた

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:21:42.52
>>45
ビックリマンとかカードダスはスパチャ、ガチャと違いそこまで無茶苦茶な金額は使えないし

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:23:10.07
>>60
使えるんだよなぁ
当時からレアカードとか現金で売買されてたし

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:15:34.59
子供はネット規制しろよ

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:15:51.22
好きなアーティストが自分のコメント読んだり、質問に答えてくれたら天にも昇る気持ちになるが
そのために課金するのは良くない

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:17:04.38
ちょっと待てよそんなに金持ってる訳ないだろ

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:18:53.82
ちょろすぎw
そりゃマルチや新興宗教が流行る訳だわ

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:20:09.07
日本で結婚して子供作るって、このことだけとっても地獄やなw

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:22:58.30
応援したい奴に直接金投げられるのは
まあいい仕組みと思いたい

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:25:07.09
なんで子供が1万も持ってるのか???
それが謎だ

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:29:42.09
駄菓子屋にアニメカードとかアイドル?のブロマイド売ってたし子供の遊びだよ元々

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:31:47.73
城?子供が?歴史オタなのかな?
おじちゃんちょっと歴史詳しいから城も勉強してみるわ

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:32:15.79
別に自分の無理のない範囲でやってる分にはいいんでね?

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:33:40.21
子供は自分に投資しろよ
金の使い方教えろよ親は

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/18(金) 23:35:23.17
>>89
趣味極めるのもある意味投資だけどな
そこまでできる子供は天才だわな
大人でもそれに気が付かない人多いんだし