1 デビルゾア ★ :2023/08/24(木) 04:12:11.47
 異常な猛暑が続く今年の夏だが、悪夢は気温だけではない。物価高や電気代の高騰で子育て中の困窮世帯はかつてないほどの苦境に置かれている。

 この夏休みに何が起きているのか。支援者への取材や当事者の声から浮かび上がった子供の貧困の実情に迫った。

「昼食は100円のパンを兄弟で分ける」

 困窮世帯の食料問題は自治体も問題視しており、東京都板橋区がコメなどの食料品を無料配布するフードパントリーを先駆けて設置したほか、豊島区でも公民連携で食料品の提供を始めている。

 そこで、困難を抱える生活困窮者やその関係者に話を聞いた。北関東に住む2児の母・Rさん(30代)は言う。

「家にはエアコンがないので、私の出勤に合わせて子供も外出します。図書館や近所の児童館に行けば友達がいるので、夜7時頃まで毎日、過ごさせています。

 ゲームをしたり、漫画を読んでいますね。昼食はダイソーで買った100円のスティックパン1袋を兄弟で分けています。飲み物は施設の冷水機ですよ」

友達家庭の昼食を食べ回る「シングル家庭の女の子」

 次は関西の公営住宅に住む主婦のAさん(40代)の話。

「マンション内には同じ小学校の子たちがたくさんいるので、夏休み中は出入り自由みたいな感じでいろんな友達が家に来るんです。

 そんななか、あるシングル家庭の女の子が、いつも昼食時を狙って家に来る。自分の子だけに昼食を出すわけにもいかず、その子の分も作ります。

 3~4日に一度は来るのですが、他の家庭に聞いたら、どうやらローテーションでいろんなところで昼食を食べているみたい。かわいそうなのでその子の親に何か言うことはありませんが」

(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bc0064db08fdac3c4451d3fcc4ba5b39b593195



───*───*───*───*───*───



 異常な猛暑が続く今年の夏だが、悪夢は気温だけではない。物価高や電気代の高騰で子育て中の困窮世帯はかつてないほどの苦境に置かれている。

 この夏休みに何が起きているのか。支援者への取材や当事者の声から浮かび上がった子供の貧困の実情に迫った。

子育て世帯にとって、かつてなく厳しい今夏

「夏休み、給食が止まったら子供の栄養が足りなくなる。食料を買いに行くにしても労力と食費がかかる」

「働いても、働いても賃金は上がらず物価は上がって、子供をどこかに連れていく余裕なんてないよ……」

 夏休みに入ってから、SNSではそんな投稿が飛び交う。

 長く続く賃金の低迷にやまぬ物価上昇、電気代の値上げ、さらにコロナ禍での給付金もない。子育て世帯にとって、今夏はかつてなく厳しい。

 厚生労働省は7月、’21年の子供の相対的貧困率が11.5%となり、前回調査よりも2.5%改善したと発表。

 しかし、’19年の全国家計構造調査では、ひとり親世帯の貧困率は57%。半数以上が困窮しており改善したとは言い難い。

「食料品を送ってください」

[貧困子育て世帯]地獄の夏休み 特に非正規雇用の多いシングルマザーが厳しい状況にある。困窮世帯の親子をサポートする大阪のNPO法人「CPAO」代表の徳丸ゆき子氏は次のように話す。

「『食料品を送ってください』という子育て世帯からの依頼が今夏は多い。うちシングルマザーが約8割。物価高でダイレクトに生活に響いているんです。

 生活保護受給世帯も多く、保護を受けながら非正規で働いている方もいる。正規雇用の人はほぼいません」

(中略)

家族全員分で500円の弁当「きつい」

[貧困子育て世帯]地獄の夏休み 困窮世帯は食料支援に頼るほか、スーパーの値引き食材を活用する世帯も多い。

「お金がなくなると精神的余裕がなくなります。すると、料理も作れなくなっていきます。

 関西の激安スーパーですと、お弁当のタイムセールが始まると半額になって100円台になることもある。そうした弁当を活用する子も多い。

 それでも家族全員分を買うと500~600円になり、きついそうです」(徳丸氏)

https://joshi-spa.jp/1257875




4 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:14:17.24
一日中図書館ってご褒美だろ?

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:15:27.08
頭良くなるやつやん

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:15:45.96
こういうイレギュラーをどこで見つけてくんのかね?🤔

作り話では?😅

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:15:55.61
図書館に行って涼むのは昔からの文化じゃねーか?

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:16:45.22
図書館も最近そこまで涼しくないよな

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:17:15.41
学校解放しろよ

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:17:23.13
一日中図書館にいた子が東大に入るというサクセスストーリーだよ

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:21:33.58
>>13
実際そういうこいたわ
家は母子家庭で日中は図書館か友達の家
東大ではないがええとこ出てトヨタに就職した
どんな貧乏な家に生まれても本人次第でなんとでもなる、いい国だよ日本は

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:32:52.01
>>24
確率
めったにいないからお前の話のタネになるんだろ

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:18:20.79
貧困になった原因とどのようにそこから抜け出す努力をしたかをレポート出しなさい
施すかどうかはそれ見て決めます

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:18:33.29
旦那どこいった?

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:20:07.27
一日中寝れるし快適空間じゃねーか

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:20:24.71
エアコンないし室温35℃だけど図書館行くのめんどくさいし無駄に人混みに居たらコロナ感染が怖い

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:20:29.08
俺の大好きな作文が来たぞ

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:23:34.86
近所のショッピングモール内にあるプロムナード、田舎なのに竹下通り並みに混雑してる。

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:23:45.74
二人目欲しかったけど一人目の子に不自由させたくなかったから我慢したわ
多産家庭は自業自得

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:24:01.23
創作かな

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:25:48.43
>>33
これ

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:25:08.50
公営住宅をマンションと呼ぶなよ

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:26:28.56
貧困ってゆーか親がクズなだけだろ スマホ代とか無駄な事に金使って子供の面倒みないクズはたくさんいる
子供二人程度なら地方で月15万もあれば普通に食べていける

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:27:43.64
>>37
子供は食費しかかからないと思ってそう
あと大人も絶食してそう

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:31:48.19
>>37
結局何に金を使うかだわな

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:28:30.70
イオンの椅子もいつ行っても満席
老人より若い人が多い

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:30:21.66
異常なくらい給食をおかわりする子がいたけど
理由聞いたら今日は夜ご飯ないって言ってたな
その子時々食いすぎて吐いてた

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:31:15.52
子ども食堂はどうした

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:31:24.19
いやまじでエアコン無い家は
この夏は生きて越せるかどうかの地獄だな

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/24(木) 04:33:15.20
図書館はええやん
賢くなるだけやん