1 はな ★ :2023/08/26(土) 10:24:44.39
証券各社が夏休みの小学生向けの金融教育イベントを開催
2023/8/26 00:10 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20230826-SJYI5XHT3RPRDFAYBSNNZUX5VM/


証券各社が夏休みに小学生向けの金融経済教育イベントを相次いで開催している。全国の本支店に小学生を招き、お金や経済について学んでもらい、十分な金融リテラシーを身に着けてもらうのが狙い。「資産所得倍増計画」を掲げる政府は個人の投資を促すには金融経済教育が重要ととらえており、証券各社は未来の投資家の育成に力を入れている。

「お金が余っている人と、お金が必要な人をつなげる仕事は何というでしょうか」。答えは「金融」。8月上旬、SMBC日興証券新宿支店で、小学生と家族を対象にした金融経済教育イベントが開催された。お金に関するクイズ大会が行われた。

子供2人とイベントに参加した主婦の畠山恭子さんは「大人になったら投資をしてほしく、申し込んだ。お金を正しく理解できる良い機会になった」と話した。

同社は夏休み期間中に全国86本支店でイベントを開催する。経営企画部サステナビリティ推進室の清水友香氏は「以前は地域貢献の意味合いが強かったが、最近は投資の観点を強めた内容にしている」と説明する。

野村ホールディングス(HD)も20年以上にわたり、学校向けの出張講座を行うなど金融経済教育の啓発活動に力を入れる。今夏は初めて全国の支店で小学生向けのイベントを開催している。


※全文はリンク先で




9 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/26(土) 10:28:43.38
お金は汚いものでなく
命の次に大事なもの
過去の先入観を捨て
生きるリアルな方策を教える

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/26(土) 10:30:40.86
今はレバレッジ商品には手を出すな言うとけ

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/26(土) 10:30:51.35
職人も大事だが
いい仕事でも家族を贅沢させる
稼ぎ方を覚える方が幸せ

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/26(土) 10:31:18.49
子供に㈱なんか教えるな
FXにはまったらどうするんだ
地獄に落ちるだろ

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/26(土) 10:34:45.58
>>14
金融取引はなにも株やFXだけじゃあないでしょw まとめサイトやSNSの失敗事例に毒されすぎじゃないのw

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/26(土) 10:32:26.48
金融教育なら
まず複利のことを教えて
何十年も金利が付かない*は異常であることをまず教えること

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/26(土) 10:32:52.14
昔は未成年でも口座開設楽だったけど、今は面倒なんでしょ?
18歳で証券会社に初めて行ったときは、緊張したわww
店内は、株価ボード見ているじいさんばかりで

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/26(土) 10:33:52.70
金融教育ではなくギャンブル(株取引等)勧誘だろ

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/26(土) 10:34:49.28
証券会社の言う通りに取引すると破滅するって教えることが一番重要だろ

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/26(土) 10:35:42.24
子供に都合のいいことばかり教えてリスクを教えないとかありそう

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/26(土) 10:36:09.44
小学生相手に洗脳すんなよ(笑)

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/26(土) 10:39:33.32
金融教育受けたけど理解してなくて、金融知識高いつもりになってる奴が一番のカモなんだって。
だから証券会社は広く浅い金融教育に力を入れるのよ。

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/26(土) 10:40:30.69
モノポリーとかボードゲームで株を学ぶだけでも違うからなあ

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/26(土) 10:42:43.35
金融リテラシーが全くない人より少し聞きかじって分かった気になってるのが一番のカモだからなw

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/26(土) 10:43:08.07
鴨の飼い慣らしw

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/26(土) 10:43:32.78
まずは勉強の重要性を教えたら?
それがわかってない子はこんなイベントに
こないだろうけど

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/26(土) 10:43:59.63
今の子供たちは学校で金融リテラシー学ぶからな
株を知らない情弱だけが損する世の中

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/26(土) 10:44:17.71
まあみんなが儲かる美味い話なんて無いんだけどね

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/26(土) 10:44:35.96
「お勧めはリボ払いです」

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/26(土) 10:45:16.31
まあ、暴落時の話は絶対しないだろうな

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/26(土) 10:45:30.38
他人の資産を勝手に使うとか金融法に背く詐欺行為だと先ずは説明しとけ(笑)
>>1

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/26(土) 10:46:31.77
流石に小学生にやっても理解できなくねーか?

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/26(土) 10:49:41.61
>>44
野村証券に勤めてる正社員(ワーカー)の99%以上が
日商簿記2級を受けても不合格となる現実よ。
そこに数学がくっつくから解説する側も全くわかっていない。というのが
俺の現実的なものの見方であり判断ですわ。(´・ω・`)