1 愛の戦士 ★ :2023/09/05(火) 15:50:21.03
9/5(火) 13:09
FNNプライムオンライン

9月1日、東京・港区は、来年度に区立中学校3年の全生徒、約760人の修学旅行先を、「シンガポール」にすることを発表。

この決定に、今、賛否の声が上がっています。

港区在住の男性:
僕なんか京都とか奈良とか行ったわけですけど、昔の神社、仏閣とかいろんな歴史を学ぶっていう意味もあるので、(海外旅行は)それはそれで楽しいと思うんですけど、歴史とかそういうことを考えると、まずは国内から。中学生ぐらいだったらいいのかなと思います。

娘が公立小学校1年生の母親(30代):
いま(娘が)公立の小学校の1年生で、中学受験をするかまさに考えていたので、選択肢として。区立の中学もこれから語学教育に力を入れていくみたいだし、(区立進学の)可能性がかなり強くなったと思う。ニュースが出たので夫にすぐ(記事を)転送したら読んで、「じゃあもう中学も区立で」って言っていました。

実は港区は、2007年から国際教育に力を入れており、その取り組みの集大成として、修学旅行先を海外にしたといます。シンガポールにした理由について港区の担当者によると「英語を活用した体験ができ、時差が少なく治安が安定している」などがあったそうです。

区民の中でも賛否
気になるのは旅行の費用。

港区によると、各家庭に求める負担は、これまで京都や奈良への修学旅行でかかっていた約7万円以内に収めるとのこと。それを超える部分は区が負担する考えで、生徒1人当たり約50万円が税金でまかなわれることになります。

そこで、「めざまし8」は港区の住民を取材。税金が使われることについて、どう受け止めているのでしょうか。

3歳の息子の母親:
子供たちに使ってくれるのはいいかな。親としてはありがたいし、支払っている方としても子供たちに使われるのならいいと思います。

港区在住の女性:
区立中学に進まれる方は、以前に比べて少なくなっているようなことは耳にするので。そういった点でも税金の使い方としてはいいのかなと思う。

賛成の声が上がる一方で、子供を私立中学に通わせている保護者からはこんな意見が。

息子が私立中学1年生の父親(60代):
それは同様に私立の学校に行っている子供に対しても、同じような支給があれば納得できるって話ですね。親の収入に従って、子供の修学旅行の公費負担を「段階的に変える」というのがあれば、それは別に公平さを保つことになるから、これは賛成だと思います。

費用の負担について公平であるべきだという意見の一方で、「気にしない」という人も。

息子が私立中学1年生の父親:
先進的な試みなんじゃないかと思って、特にネガティブではなくて。予算とかうまくやりくりできるのであれば、別にいいのではないかと思います。

私立中学1年生の息子:
そんなに気をとめていないですね。中学受験をして入った学校なので、ネガティブには思っていません。

港区の取り組みについて教育評論家の石川幸夫氏は、「異文化にふれ合うことは、非常に意味のあること。一方で、自治体の違いで修学旅行先に差が出てしまうことは、地域間格差や子供が家庭に対し劣等感をいだく恐れもある」と話しています。

「平等さ」「経験」中学教育に求めるものとは
港区のすべての区立中学校で実施される「海外修学旅行」。めざまし8のスタジオゲスト陣はどう見たのでしょうか。

※全文・詳細はリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0b095a202a83a70bd86f5ceb1a8b86b1c048912a&preview=auto




34 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:56:07.36
>>1
中抜き8割で実質一人10万円か
そんなもんじゃね

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:51:37.31
高校受験の塾代は出しません各自家庭でお願いします

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:52:00.99
税金で50万は無いわ

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:52:24.00
平等なわけねーやろ
シンガポールなんてその最たる例やで、だから学びに行くんやろ?

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:52:47.18
父親60代

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:52:59.67
ハイソ港区でら公立は負け組

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:53:03.26
区の中学生全員に同じ待遇ならいいだろうけど、区立中学にだけはまずいわな

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:53:30.93
世界三大がっかり名所を経験するのは良いことだ

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:53:34.85
京都奈良で良いじゃん(´・ω・`)日本を知れ

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:53:38.08
「税金で海外旅行、あたしたちだけじゃないから!」

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:53:48.18
将来シンガポールに納税するYouTuberに育ちそう

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:53:51.07
税金がたんまりある自治体は豪勢ですなあ

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:53:51.75
こっちのほうが近いということで旅行先は台湾にすればいかが?

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:54:03.90
おまいらの収めた血税が中坊たちの海外旅行費に充てられる

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:54:08.21
これもまた独身税

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:54:11.76
別に良いじゃねぇか、韓国土下座旅行じゃねぇんだし
ガキの頃に海外を知るってのは無駄にはならんし

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:54:17.01
シンガポールってポイ捨てしたら逮捕なんでしょ?
観光でする息苦しそう

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:54:20.19
それにしても高すぎだろ

×区民に税金払う
〇JTBに絶対流す

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:54:23.38
1人に50万円は高いだろ
団体だから割り引けとか交渉しろよ

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:54:34.47
研修と言いながらフランス旅行する奴らよりは遥かに有意義

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:54:40.19
何学ぶのかね
東京をシンガポールみたいにしようってのなら大反対なんだが

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:54:53.53
むしろ世界は日本に修学旅行に来たがってるのにな

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:54:57.45
シンガポール旅行で
一人60万くらいって
ぼったくられ過ぎ…(´Д`)

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:55:08.86
日本から出ていっちゃうんじゃないの(´・ω・`)

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:55:47.69
教職員が遊びたいだけ

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:55:48.14
マーライオン観に行くのか。
俺が行った時は再開発途中で至る所が工事中だった。
宝石の産地と言われて露天商からルビー5万円で買わされた思い出。

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:56:15.24
>港区によると、各家庭に求める負担は、これまで京都や奈良への修学旅行でかかっていた約7万円以内に収めるとのこと。
>それを超える部分は区が負担する考えで、生徒1人当たり約50万円が税金でまかなわれることになります。

金持ってる自治体は違うな

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:56:19.97
高校の時英にホムステしたが
自己負担航空券代のみ14万円だった
いい学校だったな

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:56:25.29
自治体の税なら好きにしたらいいだろう

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:56:26.56
シンガポールから学ぶ事は何もない。
アホじゃねーのか??

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:56:39.59
57万円のシンガポール旅行って豪勢だよな

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/05(火) 15:56:43.28
なんちゃってマーライオンなら日本にもあるやんけ それ見ながらガパオライス食えばええやん