1 名無しなのに合格 :2023/09/01(金) 09:35:28.49
やばくね?




2 名無しなのに合格 :2023/09/01(金) 09:54:31.25
東工大の生命理工が物理出来ない奴イラネって生物受験できなくしてるのが笑える

3 名無しなのに合格 :2023/09/01(金) 09:55:31.78
医学部でも物理必須の大学はいくつかあるけど(北大とか九大とか金沢とか)
生物必須の大学はゼロだもんな

4 名無しなのに合格 :2023/09/01(金) 10:07:05.44
生物選択の男 異常に少ないよな
生物クラス女子ばっかだったわ

6 名無しなのに合格 :2023/09/01(金) 10:16:29.05
生物選択の方が強くねーか?

7 名無しなのに合格 :2023/09/01(金) 10:16:41.57
医学とか生物の延長じゃねーの?

8 名無しなのに合格 :2023/09/01(金) 10:41:19.71
生物が必要なのは、農学部か獣医学部か理学部生物学科だろ
高校生物って人間以外のことやりすぎるもの

ちなみに「虫が好きで虫のことをやりたい」なら農学部がおすすめ

9 名無しなのに合格 :2023/09/01(金) 14:03:46.18
医学部受けたくて、でも物理は苦手なら生物選択しかない

10 名無しなのに合格 :2023/09/01(金) 14:13:26.56
ら抜き言葉

11 名無しなのに合格 :2023/09/01(金) 23:15:26.65
2024年度 国公立大学入試 前期日程

共通テストで「物理」が必須 41大学154学科

二次試験で「物理」が必須  49大学 202学科


共通テストで「生物」が必須 2大学 2学科

二次試験で「生物」が必須  6大学 6学科

12 名無しなのに合格 :2023/09/01(金) 23:17:20.11
共通テストで「生物」が必須 2大学 2学科

お茶の水女子大 理 生物 前
信州大 理 理〔生物学〕 前


二次試験で「生物」が必須  6大学 6学科

北海道大 医 保健〔看護学〕 前
千葉大 理 生物 前
お茶の水女子大 理 生物 前
信州大 理 理〔生物学〕 前
鹿児島大 理 理〔生物学プログラム〕 前
琉球大 理 海洋自然科〔生物系〕 前

13 名無しなのに合格 :2023/09/01(金) 23:26:17.07
二次試験で「物理」が必須  49大学 202学科

物理・電気電子・情報・建築・システム系など明らかに物理が必須な学科以外で物理が必須↓


北海道大 医 医 前
東北大 工 化学・バイオ工 前
東北大 工 材料科学総合 前
群馬大 医 医 前
群馬大 医 医 前
千葉大 工 総合工〔共生応用化学〕 前
東京工業大 生命理工学院 生命理工学系 前
横浜国立大 理工 化学・生命系〔化学及び化学応用教育プログラム〕 前
富山大 薬 創薬科 前
富山大 薬 薬 前
金沢大 医薬保健学域 医学類 前
金沢大 医薬保健学域 医薬科学類 前
金沢大 医薬保健学域 薬学類 前
名古屋大 工 化学生命工 前
京都大 工 理工化 前
大阪大 理 生物科〔生命理学〕 前
大阪大 工 応用自然科 前
大阪大 基礎工 化学応用科 前
神戸大 工 応用化 前
広島大 工 応用化学・生物工学・化学工学系 前
愛媛大 医 医 前
九州大 医 医 前
佐賀大 医 医 前
公立小松大 生産システム科 生産システム科 前
名古屋市立大 医 医 前
大阪公立大 理 化 前
大阪公立大 工 応用化 前
大阪公立大 工 化学工 前
大阪公立大 工 化学バイオ工 前
兵庫県立大 工 応用化学工 前
北九州市立大 国際環境工 環境化学工 前

14 名無しなのに合格 :2023/09/02(土) 00:06:10.84
物理って自然科学全ての基礎だからな
理系で必須な大学が多いのも納得

逆に経済学部を名乗りながら数学1a2bすらない私文は異常
大学で何してるのか本当に疑問
経済史とかマルクス経済学みたいなくだらないことしかやれないでしょ

15 名無しなのに合格 :2023/09/02(土) 02:46:23.65
まー、生物選択は理系高校生に訪れる一発目の人生の罠だからなw
引っかからないようにw

16 名無しなのに合格 :2023/09/02(土) 13:12:17.19
頭悪い奴が生物で高得点取るの無理だからな
勉強すれば誰でもできるようになる物理がスタンダードになるのは当然

17 名無しなのに合格 :2023/09/02(土) 19:13:08.62
模試の受験者数みると進学校ほど生物から逃げてるのがよく分かるね。

2022年度模試受験者数 (化学を100とした場合)

<7月進研模試(記述)>   

化学 127,277人(100)
物理  90,100人( 71)
生物  48.387人( 38)

<第1回駿台全国模試>

化学 27,128人(100)
物理 22,786人( 84)
生物  4,673人( 17)

<第1回東大入試実戦> 

化学 7,522人(100)
物理 7,020人( 93)
生物   603人(  8)

18 名無しなのに合格 :2023/09/02(土) 19:38:00.64
旧帝の生物って東大文系や一橋の社会論述が可愛く見えるくらいの考察論述問題出るから
よほど生物が大好きで勉強しまくってるとか物理アレルギーがあるとかじゃない限りやめた方がいい
生物こそ地頭いる
あの入試はヤバい
穴場もあることはあるけど

19 名無しなのに合格 :2023/09/02(土) 20:02:52.55
祖父母や親世代は高校一年で生物と地学、二年三年で物理と化学を学ぶカリキュラムだった

20 名無しなのに合格 :2023/09/02(土) 20:22:51.32
地学は?

21 名無しなのに合格 :2023/09/02(土) 20:26:47.66
>>20
なにそれ?

22 名無しなのに合格 :2023/09/03(日) 08:31:52.33
災害大国の日本じゃ地学の知識って大切なのにな
受験で無視されまくっててかわいそう

23 名無しなのに合格 :2023/09/04(月) 19:29:50.29
就職で受験科目なんか聞かれるのか?

24 名無しなのに合格 :2023/09/04(月) 19:48:34.72
>>23
生物系の学科はどこも軒並み就職悪いじゃん
生物を選択してしまうと医学部以外はそういう学部学科しか選択肢がなくなる

25 名無しなのに合格 :2023/09/04(月) 20:26:46.96
>>24
そうそう、生物系 や 生物寄りの化学系の就職は「ピペット土方(略称ピペド)」なんて呼ばれてた
女子なんかは生物系の学科行くより伝統ある女子大の家政学部に行った方が、良い就職あると言われてた

26 名無しなのに合格 :2023/09/04(月) 21:00:43.54
生物は好きだから選択しとるんやろ
あんまり将来のこと考えてないと思われ

27 名無しなのに合格 :2023/09/05(火) 01:21:32.77
地学で受験できる国立大はありますか?