1 名無しなのに合格 :2023/11/02(木) 18:47:08.56 ID:PNl96geG
たとえば
県ナンバーワン高校→明治と
偏差値55高校→早慶なら前者の方が優遇されるし、採用もされやすく出世もしやすい
地頭量るのとしては高校名は就職で重要視されている
その現実を鑑みるにやはり無名高校と進学校には差がある
県ナンバーワン高校→明治と
偏差値55高校→早慶なら前者の方が優遇されるし、採用もされやすく出世もしやすい
地頭量るのとしては高校名は就職で重要視されている
その現実を鑑みるにやはり無名高校と進学校には差がある
2 名無しなのに合格 :2023/11/02(木) 18:48:15.17 ID:PNl96geG
同じ東大でも、学内では有名私立一貫校から進学の方が評価されるし
5 名無しなのに合格 :2023/11/02(木) 18:51:33.74 ID:QgA1U4uY
>>2
官僚の人が同じ東大でも首都圏中高一貫より地方公立出身者のほうを採用したいと雑誌のインタビューに答えてたぞ。
官僚の人が同じ東大でも首都圏中高一貫より地方公立出身者のほうを採用したいと雑誌のインタビューに答えてたぞ。
3 名無しなのに合格 :2023/11/02(木) 18:49:06.63 ID:QgA1U4uY
文系がつく仕事に頭の良さなんのて関係ないので
4 名無しなのに合格 :2023/11/02(木) 18:51:32.61 ID:9IoiOGkO
そんなことはない
同じレベルなら高校を見るが、採用大学の枠があるからそれが優先される
同じレベルなら高校を見るが、採用大学の枠があるからそれが優先される
6 名無しなのに合格 :2023/11/02(木) 18:54:12.48 ID:DfVtnK25
活動実績だろ
学歴だけの奴は今全然評価されない
学歴だけの奴は今全然評価されない
7 名無しなのに合格 :2023/11/02(木) 18:56:25.02 ID:0Bv2zBQ2
偏差値55高校→早慶
こういうのはほぼ確実に数学を捨ててるからな
こういうのはほぼ確実に数学を捨ててるからな
12 名無しなのに合格 :2023/11/02(木) 20:47:43.88 ID:hU/XRujx
>>7
やっぱり高校名は見ちゃうよね。
田舎の高校で55ならまだしも、都会の55は完全にダウト。
やっぱり高校名は見ちゃうよね。
田舎の高校で55ならまだしも、都会の55は完全にダウト。
8 名無しなのに合格 :2023/11/02(木) 18:59:06.00 ID:gRflwzFh
文部科学省が私立大学に入試改善を促す
文部科学省は受験科目の見直しなど私立大学に入試改善を促す指針を作成した。
同省が入試の改善に関する指針を出すのは初めて。
現在の大学入試で国立大は原則「5教科7科目」だが、私立は受験生を集めやすい入試科目になりがちだ。
経済学に欠かせない数学を問わない経済学部も多い。高校でも入試に向け、2年生以降に生徒を文系理系に分けてしまい学びに偏りがある。
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230125-OYT1T50133/
文部科学省は受験科目の見直しなど私立大学に入試改善を促す指針を作成した。
同省が入試の改善に関する指針を出すのは初めて。
現在の大学入試で国立大は原則「5教科7科目」だが、私立は受験生を集めやすい入試科目になりがちだ。
経済学に欠かせない数学を問わない経済学部も多い。高校でも入試に向け、2年生以降に生徒を文系理系に分けてしまい学びに偏りがある。
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230125-OYT1T50133/
9 名無しなのに合格 :2023/11/02(木) 19:01:19.34 ID:gRflwzFh
「9割が教科書を読めていない」私立文系しか行けない子供たちの末路
今の子が活躍する2030年代には、事務職の50%がAI(人工知能)に代替されることが予想されます。つまり、文系の人が就く事務系の仕事は減り、賃金が安くなることが考えられます。
一方、あらゆる分野がテクノロジーと関わることから、多くの仕事に理系のリテラシーが求められるようになるでしょう。
プログラミングも関数も何もわかりませんという状態では、15世紀の人がタイムマシンで21世紀にやって来て働くような状況になってしまうのです。
https://president.jp/articles/-/42389?page=3
今の子が活躍する2030年代には、事務職の50%がAI(人工知能)に代替されることが予想されます。つまり、文系の人が就く事務系の仕事は減り、賃金が安くなることが考えられます。
一方、あらゆる分野がテクノロジーと関わることから、多くの仕事に理系のリテラシーが求められるようになるでしょう。
プログラミングも関数も何もわかりませんという状態では、15世紀の人がタイムマシンで21世紀にやって来て働くような状況になってしまうのです。
https://president.jp/articles/-/42389?page=3
11 名無しなのに合格 :2023/11/02(木) 19:02:49.32 ID:gRflwzFh
「早慶などトップ私大の出身者には、帰国子女や付属校からの内部進学などで実は基本能力が低いという "似非高スペック人材” がいます。」
「こういう人たちは、プライドが高い一方、ちょっと仕事でつまずくとすぐにやる気を失うので使いづらい人材です。」
「こういう人たちは、プライドが高い一方、ちょっと仕事でつまずくとすぐにやる気を失うので使いづらい人材です。」
13 名無しなのに合格 :2023/11/02(木) 21:03:09.77 ID:Jq4iLlIg
最近は割とマジで高校名とspiじゃねーの?
周りに色んな大学出たやついるけど、高校がしょぼいやつって大学早慶でも、話してて何こいつ…ってなるくらい頭悪いやついるもん
周りに色んな大学出たやついるけど、高校がしょぼいやつって大学早慶でも、話してて何こいつ…ってなるくらい頭悪いやついるもん
14 名無しなのに合格 :2023/11/02(木) 21:04:58.55 ID:2G9RhpK1
偏差値70の高校から偏差値55の大学行ってしまったけどまだ希望はあるようだ
15 名無しなのに合格 :2023/11/02(木) 21:06:20.38 ID:Jq4iLlIg
公立トップ校→駅弁理工や同志社、立命理工、理科大なら基本ハズレがない
本人はコンプ持ってるらしいが話してて不愉快にならない
地頭がまともだなって感じる
本人はコンプ持ってるらしいが話してて不愉快にならない
地頭がまともだなって感じる
16 名無しなのに合格 :2023/11/02(木) 21:56:37.72 ID:aSU9iuIP
公立トップ校は中学レベルの英数国理社5科目ならきちんとできてたからな
早慶附属高は英数国の3科目だから中学レベルの理科が出来ない可能性がある
早慶附属高は英数国の3科目だから中学レベルの理科が出来ない可能性がある
17 名無しなのに合格 :2023/11/02(木) 23:10:05.57 ID:NBk3S9Jw
高校特待なら履歴書に「特待」って書いてええんか
18 名無しなのに合格 :2023/11/02(木) 23:57:25.21 ID:77m0Brsb
この手のスレは進学校からゴミみたいな大学に行ったコンプの鬱憤晴ら*
20 中学歴者 :2023/11/03(金) 04:43:06.96 ID:Tb0la44O
ぶっちゃけ、企業によるな。最上位の企業なら、大学しかみないな。
中堅の企業は、最上位であぶれて使えそうなやつが欲しいから、あぶれたやつの中でマシそうなのを判定するのに高校見ることあるね。
中堅の企業は、最上位であぶれて使えそうなやつが欲しいから、あぶれたやつの中でマシそうなのを判定するのに高校見ることあるね。
22 名無しなのに合格 :2023/11/03(金) 07:14:47.78 ID:2XllpADs
ウチの会社、面接資料に高校の偏差値記載されているわ。
29 名無しなのに合格 :2023/11/03(金) 09:08:21.22 ID:YPPz3wqP
>>22
こういうのはド田舎の中小地元企業だろうね
こういうのはド田舎の中小地元企業だろうね
23 名無しなのに合格 :2023/11/03(金) 07:59:21.16 ID:ty+DvF3B
最上位の企業は諦めてるがせめて最低限の年間休日と家車買えるだけの年収貰えるとこには行きたいわ
24 名無しなのに合格 :2023/11/03(金) 08:10:59.39 ID:J7+634Xq
ボーダー偏差値71でも、特待生は+5ポイントぐらいあるのに
30 名無しなのに合格 :2023/11/03(金) 11:36:18.55 ID:+PkAe3Lk
指定校推薦、特に早慶なら進学校が割り振られているのが殆どだから高校名見ても意味ないぞ
31 名無しなのに合格 :2023/11/03(金) 12:29:36.38 ID:Eg0sI+uZ
オレの周りは東大一橋早慶ばっかりだけど
そういう奴らは高校も聞いたことあるところばかりだよ
そういう奴らは高校も聞いたことあるところばかりだよ
32 名無しなのに合格 :2023/11/03(金) 13:50:03.68 ID:sZewuh0j
1番大事なのはどこの小学校でたかだよ
内部が就職いいのはその影響
内部が就職いいのはその影響
コメント
コメントする