1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 09:48:11.073
哲学するのに数学が得意である必要はない基礎を身に着けておけばいい
希望を潰す教育制度は反対




2 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 09:48:48.576
かってになれよ

3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 09:51:55.516
歴史で入れるよ

4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 09:53:13.461
論理的思考が必要だから数学は必要だよ

6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 09:55:20.449
>>4
基礎がわかってればいい得意である必要はない

14 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 10:00:32.792
>>6
入試で問われるのは基礎だよ

16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 10:01:16.250
>>14
でも点数よくないといかんやん

17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 10:02:12.976
>>16
基礎が分かってないんだろね

20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 10:04:39.149
>>17
微積まではわかるよ

25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 10:27:23.558
>>14
日本が強いといわれていた自然科学の質の高い論文数でさえイランを下回り13位の日本が勝手に決めた教育カリキュラムが、全世界的に行われてる哲学の基礎の必要十分なわけがない

5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 09:54:31.650
数学使わずに私立文系行けばいいじゃん
まあ数学的な思考力は必要だけど

8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 09:56:47.607
今どき数学分からん哲学者なんて論壇誌でクダ巻くくらいのことしかできないぞ

9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 09:57:17.327
>>8
それでいいだろ

11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 09:59:25.069
哲学するのに大学に行く必要はない

13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 10:00:31.377
>>11
勝手にやってりゃいいけど
世間に認知されないと仕事なくね
本は自費出版?
出版社に送って採用してもらえばいいのか

12 :2023/11/18(土) 10:00:04.183
数学できないのに哲学やりたいの???????????

15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 10:00:47.563
>>12
基礎がわかってりゃいい得意である必要はない

23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 10:21:05.152
>>15
いや違うよ…

18 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 10:02:30.496
哲学者は誰に言われずともタルに入ったりしてる奴の事だよ
人が哲学者と呼ぶから哲学者だと自覚している奴は哲学者ではない

19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 10:03:51.573
野良哲学者でいいじゃん

21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 10:17:50.174
哲学って大学数学のことなんだが

22 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 10:18:42.960
>>21
直線の定義付けとか震えるよね

24 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 10:24:43.709
何をもって哲学か
哲学の範疇は広い
人間の行動の思考を科学的に脳を調べる
脳科学なのか
経験則的に調べ上げた心理学なのか
医学からみた臨床心理学なのが
道徳的に方面からの修身学なのは
宗教も哲学に含まれ
一人の人間がすべてを網羅するのは
不可能でそれぞれ専門分野にわかれる

26 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 10:27:49.712
何をもって経済なのかと同じ
マクロ経済がありミクロ経済があり
経営学が含まれ統計学も加わり
為替に金融に会計に交易に
それぞれ専門分野が分かれる

27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 10:30:28.099
哲学は玉ねぎの皮を剝くと同じで
核心に行きつくことはない
それぞれが正しいを主張して
立場や時代や地域や環境や
もろもろの要因で異なる主張

28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 10:39:18.282
京都へ行けば銀閣寺の近くにある
哲学の道
じゃこの哲学者は誰なんだ
京都大学の有名な哲学者
昔の師範学校的教員育成の修身学
規範的模範的を骨の髄まで修練

29 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 10:49:09.679
哲学者は不幸な者が行きつく
ソクラテスの妻のように
悪妻を持てば哲学者になれる
幸せな者は幸せを享受すればいい
不幸なものは不幸の原因を探り掘り進める
家族が障がい者だったり納得できない
不幸なものが哲学者になる

30 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 10:54:12.392
ロジカルじゃないと哲学にならんから

31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/11/18(土) 11:03:41.963
優れた哲学者って
数学者としても優れた人物多いけどな
そもそも哲学と論理学は切り離せないからな