1 ばーど ★ :2023/11/28(火) 08:27:05.38
大分県中津市は27日、市立本耶馬渓中が「ほけんだより」に使用し、学校のホームページ(HP)にも掲載した柔道のイラスト1点に著作権の侵害があり、大阪府在住の作者に損害賠償金25万3000円を支払う専決処分を行ったと発表した。処分は10月16日付。今月28日開会の市議会12月定例会で報告する。

市教育委員会によると、同校の教諭がインターネットで見つけたイラストを無料で使用できるフリー素材と思い込み、2016年9月のほけんだよりに転載した。ほけんだよりはHPにも掲載されていた。

今年7月、作者の代理人弁護士から同校に使用料の支払いを求める請求書が届き、無断使用が判明した。教諭はフリー素材をうたったサイトから問題のイラストを転載していたが、市教委が利用規約を調べたところ、使用料が発生する旨、明記されていたという。

また、ほけんだよりをHPで公開したのは3年間で、その後は削除していたが、サーバーにデータが残っていたため、今年まで7年間の使用料相当額として25万3000円を支払うことで示談が成立したという。

市教委は今回の事態を受け、各校に対し、HPなどに転載しているイラストの利用規約を改めてチェックするよう通知した。

読売新聞 2023/11/28 06:39
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231127-OYT1T50272/

※関連スレ
熊本市がWikipediaから写真を無断で使用 14万円の損害賠償を求められる [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700832172/




2 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:28:26.34
フリー素材といえばぼっさん

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:31:22.23
イラストやの凄さ、ありがたさよ

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:32:30.86
イラストやしかかたん

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:32:50.22
なんつうか…
満足したか?って思う

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:32:52.83
そのイラストを記事に載せろよ💢

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:33:29.96
イット国の日常
デジタル庁元関係者も画像サンプル無断使用

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:34:52.54
当然の権利
なんだろうけどよく見つけたな

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:35:00.60
全国のありとあらゆる病院や役所に必ずあるいらすとやは冗談抜きで21世紀の日本を代表する画家だよ
知らない人いないだろ

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:37:23.60
>>9
海外サイトでも使われてるもんなあ

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 09:03:23.33
>>14
え、マジで?
あんな日本的なイラストで…

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:35:11.04
>>教諭はフリー素材をうたったサイトから問題のイラストを転載していたが
>>市教委が利用規約を調べたところ、使用料が発生する旨、明記されていた

どういう事なんだい?

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:41:48.36
>>10
そのイラスト素材の業者もイラスト使用しているサイトを把握するとわざと放置しておくの
何年かして使用料が発生する頃になると請求
サイトを作った人もそんな事は忘れてるから何年も放置されやすい

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:49:51.53
>>20 >>21
はーなるほどねぇ色々考えてくるもんだ

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:42:06.02
>>10
基本的にフリーだけど商業使用や行政が使う場合は金払えよっていう典型的なトラップ

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:58:33.39
>>21
何それ?
商業利用はわかるけど公的なものもダメなの?

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:59:52.87
>>38
そうそう。
いらすと屋が使われやすいのは行政と教育機関も無料で利用できるから。

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:54:29.48
>>10
市教育委員会がこういうのキッチとチェックしてるのな

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:58:38.18
>>30
文科省からイラスト素材の著作権についてチェックするよう通達あったから。

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:35:22.88
お絵描き下手な奴って悲惨だな
俺がいくらでも配布してやるのに

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:35:27.60
いらすとやさんのイラスト使わないと

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:37:13.98
AIで出力しろよ

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:38:25.34
有料素材集買った方がトラブらなくていいぞ

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:39:15.80
私的な個人利用じゃなかったから使用料が発生したんか?

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:43:42.55
そうしてイラスト屋は覇権になったのです
右も左もイラストや

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:49:23.03
>サーバーにデータが残っていたため
これで使用料発生するもんなんやね。
メンテで一時停止中の料金引けなんて話になったら面倒だからかな。

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:50:55.90
フリーのふりしたフリーではないのってわりとあるよね

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:51:19.96
it業界でもなきゃライセンス規約読まずに使うだろうしな

いらすとやの規約違反とか訴訟したらすごい額になりそう

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:52:50.74
利用規約をよく読み込まないと分からないように仕込んだ
イラスト版美人局だな

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:54:34.52
いうほど美人局か?
こういうの利用規約読み込んでから使うもんだろ

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 09:04:54.81
>>31
なんなら、電話 メールで問い合わせるよね。常識的には

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:54:42.80
フリー素材でも
法人や商用の利用不可、ってのは多いからな

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:56:57.92
>>32
個人での使用に限り無料とかだもんね

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:54:56.14
こういうのも分かりやすくする表示させるようにしないとダメだね

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:55:32.64
>フリー素材をうたったサイト

これは作者本人のサイトなのか紹介系のサイトなのかどっちだろう
利用規約に書いてあったとしても
分かり辛い、同意チェックが無い、といった構成だったなら
裁判すりゃ市が勝てたかもしれんね

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:56:51.25
フリーじゃないイラストを公開すんなよ
フリーじゃないなら「無断転載禁止」とイラストの上に
デカデカと文字を書いておくべき

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:57:19.36
そのカネどっから出すの?

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 09:01:32.56
>>37
最近の流れだと半分は税金、半分は本人と校長

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 09:04:58.99
>>43
半分しか出さないつもりなのか
図々しいなしかし

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 08:59:30.55
サーバーにデータが残ってた時期もカウントするのはおかしいわ。

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 09:00:24.15
ワンクリ詐欺の場合の表示義務はどうだったっけ?

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 09:02:45.85
いらすとや使ってたら問題なかったのに

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 09:03:29.96
利用料金が発生する場合はこうかな

インターネット上で消費者に有料の商品やサービスを販売する際には、申込内容を表示して、契約するのかどうかの最終確認する画面を表示しなければならないと定められています。 これは電子消費者契約法という法律によるもので、このルールに従わずに結ばれた契約も無効となります

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/28(火) 09:04:57.28
>>47
歳期はメールアドレス登録させてダウンロードだからなあ…